ジモティートップ  >  森 昌彦さんのプロフィール

森 昌彦さんのプロフィール

森 昌彦さんのプロフィール画像

学歴は高校卒業ですが、20歳の時に日商簿記1級検定試験に合格し、20歳から15年間、日商簿記1級~3級講座、及び所得税法5年、相続税法3年担当しておりました。 平成30年4月からは、近畿大学、流通科学大学、帝塚山大学東生駒キャンパス、摂南大学寝屋川キャンパスでの簿記課外講座も担当しています。 講師業を35歳で辞めてから再び実務の世界へ返り咲き、数社企業の財務経理部長として精通し、金融(銀行)取引はもちろんのこと、証券取引(株式売買、仕組債の売買、信用取引等)、FX取引等の金融取引、外国輸入取引、M&A(組織再編、企業適格合併、事業譲渡等)、経営企画(予算編成、予実管理等)、事業承継(黄金株を使った相続対策)等々、さまざまなな経験をして参りました。


もっと見る


ニックネーム
森 昌彦

認証
身分証2点 電話番号 facebook

評価
3 0 0

性別
非公開

登録日時
2020/08/03

居住区
大阪府大阪市

職業
自営業



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
スクール

ますます進化してきた日商簿記2級ネット試験!!。今までみたいにネット試験の方が簡単だ!!と言う概念がひっくり返った!!。

大阪市
日商簿記2級ネット試験と言えば、日商簿記2級統一紙試験で不合格になった受験生が受けるもの。 日商簿記2級の資格を取得するならネット試験の方が簡単だ!!。 と言う都市伝説みたいな言葉が受験生の間で流れていましたが、2024年に入って日商簿記2級ネット試験の商業簿記の問題が難易度を増して来て、神話は消えてしまったのではないでしょうか。 第3問の決算問題で、遂に出題されたか!!と言う単元がありました!!。 おそらく、統一紙試験ではまだ出題されていない出題形式です。 2024年2月25日(日)に実施される第166回日商簿記2級検定試験で出題されて来るのではないでしょうか!?。 統一紙試験よりネット試験で先に出題された工業簿記の仕訳問題、2023年11月19日(日)に実施された第165回日商簿記2級検定試験で出題されましたので、ネット試験の方が先行出題になっています。 今回の第3問の決算総合問題で出題された内容は、基本的に各学院でも学習されている内容ですが、見落としていると本番の試験中に『ええ!!』となるかもしれませんので、しっかりと学習して、手抜き工事(学習や山張りの勉強)は避けて頑張って下さいね!!。 第166回日商簿記検定試験まで、あと1ヶ月になって来ました。 受験体制は、大丈夫ですか!?。 当講座では、しっかりと合格を目指して基礎から勉強をして戴く事になりますので、『少し不安になって来た』と思われる方は、是非当講座にお越し下さい。 今回は、『はじめて日商簿記○級を勉強される方』ではなく、確実に日商簿記検定試験に合格したいと受験勉強が一段落されている方、およびリベンジ受験を目指されておられる方を対象とした受験生の募集になります。 受講スタイルは、1レッスン2時間で5,000円です。 レッスン料総額は、受講回数×5,000円でレッスン料総額が算定できます。 2024年3月31日までにネット試験で日商簿記2級の資格を取得すると考えておられるかは、フリーコース80,000円(一括お申し込み)のコースにお越し下さい。 受講回数は無制限です。 が、最低10回は受講して戴かなくては元は取れませんので、日程をしっかりと自己管理して下さい。 この説明文を読まれた方は、どう思われましたか。どう感じましたか。 この応募要項文は、昨日(2024年1月23日)日商簿記2級ネット試験を実際に受験された生徒さんからの聞いた旬な情報です。 レッスン場所は、ご希望(自宅、勤務先等)のお近くのカフェで実施する事になります。 カフェは、スターバックス、ドトールコーヒー、タリーズコーヒージャパン、コメダ珈琲店等になります。 レッスン地域(場所)は、大阪府内(大阪市、東大阪市、寝屋川市香里園、枚方市、藤井寺等)、京都京阪三条、烏丸御池、兵庫県(神戸三宮、JR神戸駅、JR芦屋駅、JR尼崎駅)です。 希望場所等は、ご連絡戴くときに希望地域をおっしゃって下さい。 では、日商簿記検定試験に向けて一緒に頑張って行きましょう!!。 【最後に!!。ネット試験が受験出来ない期間!!。】  ① 2024年2月19日(月)から    2024年2月28日(水)までの期間  ② 2024年4月 1日(月)から    2024年4月13日(土)までの期間は、    日商簿記ネット試験は受験できません!!。  ③ 当『めざせ日商簿記検定試験合格講座』では、    はじめて日商簿記を学習されたい方は2024年    3月31日までの間での資格取得は出来ません。
01/24
スクール

はじめて日商簿記1級を勉強される方を対象とした日商簿記1級受験講座を開講す事になりました!!。

大阪市
はじめて日商簿記1級を勉強される方を対象にした『めざせ日商簿記1級合格講座』を開講することになりました。 目標は、第168回(2024年11月17日(日)実施)日商簿記1級検定試験合格です。 今から勉強して1発合格(日商簿記の最高峰)を目指そう!!。 【将来的願望】 当講座の将来的願望は、日本商工会議所の主催している『日商簿記-1グランプリ』にエントリーすることです!!。 皆さんも参加して実績を残して見ませんか!!。 【受講システム】 講座回数は、80講義(80回)です。 レッスン料は、1レッスン2時間で5,000円です。 80講義×5,000円で総額400,000円になります。 一括お申し込みを戴いた場合のレッスン料は350,000円です。 一括お申し込み戴いた場合、2024年11月17日の日商簿記1級受験日までに80講義が終了しても試験前日までレッスンが受講出来る日程上に余裕がある場合はレッスン料無しで試験対策等を受講して戴くことが出来ます。 例えば、レッスン回数が100回以上になっても入会時の350,000円で受講出来ます。 例えば、2024年9月末までに80講義受講が終了しても、2024年11月17(日)までに1ヶ月半ほどございますが、10月1日から11月17日までの期間は無料で受講して戴けます。 ただし、双方の日程調整が可能である場合です。 さあ、日商簿記検定試験の最高峰の資格取得を目指して始動して見ませんか!?。 日商簿記1級の資格を取得したからと言って、必ずしも財務経理の仕事に就くだけとは限りません!!。 いろいろ資格取得後の職業選択も広がってきます!!。 【個別レッスンの特徴】 個別レッスンの特徴は、スクーリング形式、WEBレッスンみたいに、置き去りにされる事無く、いつでも質疑応答体制が取れるところです。 ですから、一括申込みで受講して戴ければレッスン回数が増加しても、追加レッスンの心配はございません。 ただし、その都度入金の場合は(受講毎にお支払いされる場合は)、レッスン事に、レッスン料が発生致します。 詳細は、初回レッスン時に説明致します。 【レッスン場所について】 レッスンは、基本的に受講生のご希望される近辺のカフェで実施致します。 ただし、レッスン間の移動時間で間に合う間に合わない問題も生じますので、こちらで指定する場所でのレッスンになる場合もございます。 現在のレッスン場所は、 大阪市内(京橋、天満橋、淀屋橋、心斎橋、なんば、JR福島駅、天神橋6丁目) 東大阪市(布施、地下鉄中央線長田駅) 大阪府内(香里園、枚方市、藤井寺) 神戸阪神地区(三ノ宮、元町、JR神戸駅、JR芦屋、JR尼崎) 京都方面(京阪三条) のスターバックス、ドトールコーヒー、コメダ珈琲店、トラジャ・コーヒー、タリーズコーヒー、ガスト等になります。 上記以外にご希望の場所があればご連絡戴く時に希望地をご連絡下さい。 レッスン可能日程は、 曜日は、平日、土曜日は10時00分から22時00分の間。 日曜日14時00分から22時00分の間。 レッスン希望者との調整になりますので、多少前後する場合があります。 同時に、日商簿記2級講座、日商簿記3級講座、全経上級講座、税理士簿記論講座、税理士財務諸表論講座も受付けております。 お気軽にご質問等して下さい。 では、お待ちしております。
01/18
スクール

第165回(2023年11月19日(日)実施)日商簿記1級検定試験の結果が公表されました!!。さあ、あなたはどうする!!。

大阪市
第165回(2023年11月19日(日)実施)日商簿記1級検定試験の結果が公表されました!!。 受験生の皆様、結果は如何でしたか!?。 【第165回日商簿記1級検定試験結果】  1.受験申込者数   12,886名  2.実際受験者数   10,251名  3.受 験 率     79.55%  4.合格者人数     1,722名  5.合格率/対受験者  16.80% 今回は出題問題を確認したところ合格率は10%を割ってしまうのではないかと思ってましたが、結構合格率が良かったですね。 受験された皆さんは合格にたどり着きましたか!?。 合格にたどり着かなかった受験者の方は今後どうされるのでしょうか!?。 第159回日商簿記1級検定試験から合格率は10%台をキープするような形で推移しておりましたが、第164回では12.52%、第165回(今回)では16.80%と、2023年度は合格率がかなり高くなっております。 2022年度から収益認識基準が日商簿記検定試験でも出題範囲に含まれて来て、各回で出題されてきましたが、2024年度からは本格的商業簿記・会計学で出題されて来ると思われます。 さて、日商簿記1級検定試験に利便してみようと思われる方、今後の試験対策はどの様にされて行くのでしょうか!?。 当講座では、第167回(2024年6月9日実施)日商簿記1級検定試験合格に向けてリベンジされたい方を対象に『日商簿記1級リベンジコース』として受験対策専門のクラスを開講する事に致しました。 受講コースシステムは、 1回のレッスン時間は2時間、1回のレッスン料は5,000円(2時間)です。 2024年6月8日(土)試験前日まで受講を希望され、受講するにあたり時間的に余裕がある方は、レッスン回数20回、レッスン受講料80,000円(一括お申し込み)で特別コースで受講して戴ける講座を準備致しました。 この20回のレッスン回数ですが、試験前日までに20回すべて受講して戴いても、この特別コースに入会戴いたかは、21回目以降もレッスン料無しで受講して戴いても結構です。 もし、時間的に余裕があれば21回目以降も無料で受講して戴けます。 ただし、1回のレッスン料は5,000円になりますので、特別コースでは無く、その都度受講される場合は、21回を越えた場合でも5,000円のレッスン料は必要になります。 今回の試験結果を見て、今後再チャレンジを行うか、それとも日商簿記1級の資格取得を諦めてしまうのか。 正直、ここまで勉強しただから途中で諦めてしまうのは非常にもったいないと思います。 是非続けて頑張って欲しいと思います。 日商簿記1級検定試験に合格すれば、また新しい未来が、世界が見えてくるかもしれませんよ!!。 (注) 今回の募集は、リベンジされる方を対象にしたコースになりますので、初めて日商簿記1級を受験勉強される方は通常にコースになります(このコースの対象外です)。 通常コースは、レッスン回数66回で330,000円になります。 試験対策コースについては10回無料で受講して戴けます。 1回のレッスン時間は2時間になりますが、内容によっては2時間を越える場合がございます。 超過した時間に対する追加レッスン料は戴いておりません。 最後に、 レッスン場所は、スターバックス、ドトールコーヒー、コメダ珈琲店等のカフェになります。 場所は、ご希望の場所で実施致しますが、前後のレッスン会場との移動で時間的に無理な場合は、当方の指定場所でレッスンを実施する場合もあります。
01/12
スクール

第165回(2023年11月19日(日)実施)日商簿記2級、3級検定試験の結果が公表されました!!。さあ、あなたはどうする!!。

大阪市
第165回(2023年11月19日(日)実施)日商簿記2級、3級検定試験の結果が公表されました!!。 受験生の皆様、結果は如何でしたか!?。 【第165回日商簿記3級検定試験結果】  1.受験申込者数   30,387名  2.実際受験者数   25,727名  3.受 験 率     84.67%  4.合格者人数     8,653名  5.合格率/対受験者  33.60% 日商簿記3級の紙統一試験の合格率が毎回毎回少しずつ難易度も増し、合格率も微少に減少しお手おります。 受験率も毎回80%前後くらいで推移しており申込者に対して20%の方が受験を諦めております。 これは独学で受験勉強されて居る方が棄権されているのでしょうか!?。 日商簿記3級のネット試験については2023年4月1日から2023年9月30日までの上半期ではございますが合格率は39%の結果が出ております。 ネット試験でも試験の難易度が上がって来て、紙統一試験の合格率とほぼ変らない程度になって来ました。 【第165回日商簿記2級検定試験結果】  1.受験申込者数   11,572名  2.実際受験者数    9,511名  3.受 験 率     82.19%  4.合格者人数     1,133名  5.合格率/対受験者  11.90% 今回の日商簿記2級の実際試験受験率が82.19%と、2023年6月の試験に比べて受験率が3%アップしております。 が、合格率はかなり落ち込んでいます。 11%の合格率も久しぶりに見ましたが、日商簿記2級検定試験の難易度はかなり上がり、ネット試験でも2024年4月1日以降はネット試験内容も難易度がかなり上がってくると予想されます。 さあ、受験生の皆様、もうすぐ2024年の幕開けです。 もう、日商簿記検定試験の受験は諦めてしまいましたか!?。 もう一度受験に立ち向かう勇気をかみしめて、2024年3月31日まで頑張って見ませんか!?。 きっと、日商簿記2級、3級の資格を取得する事が出来ますよ!!。 今回、2024年3月31日までに日商簿記2級、3級の資格を取得するための特訓コースを開始致しました!!。 受講料は、 ① 日商簿記2級コース 全20回で80,000円。 ② 日商簿記3級コース 全20回で55,000円です。 受講時間帯、曜日はご連絡戴いた段階で調整を行います。 レッスン時間は、2時間(120分)です。 レッスン場所は、スターバックス、ドトールコーヒー、コメダ珈琲店等のカフェになります。 場所は、ご希望の場所で実施致しますが、前後のレッスン会場との移動で時間的に無理な場合は、当方の指定場所でレッスンを実施する場合もあります。
12/29
スクール

2023年度内(2024年3月31日まで)に日商簿記2級、日商簿記3級の合格を目指してみませんか!?。

大阪市
2023年度内(2024年3月31日まで)に日商簿記2級、日商簿記3級の合格を目指して頑張って見ませんか!?。 特に、 ① 2023年6月、11月の紙統一試験で合格出来なかった方、 ② 独学で勉強しているが試験対策が不十分である方、 ③ 苦手分野が理解し難い箇所が存在する方等、 様々な理由で合格ラインに達しないが2024年3月31日までに資格を取得したい方を対象にした試験対策集中講座の受講生の募集を開始しました。 受講内容は試験対策(統一紙試験、ネット試験)を中心に個別レッスンを実施します。 レッスン料は、 ① 日商簿記2級講座 全20回80,000円 ② 日商簿記3級講座 全20回55,000円です。 【日商簿記2級試験対策内容】 1.第1問単元別仕訳問題を徹底的に指導。 2.第2問対策、第3問対策(ここでは説明出来ません)。 3.個別原価計算(費目別計算を含む)。 4.総合原価計算(等級別、正常仕損の処理)。 5.標準原価計算(差異分析)。 6.直接原価計算と全部原価計算の損益計算書。 7.CVP分析と経営レバレッジ係数。 8.製品の受払と営業費計算。 を中心に試験対策を進めて行きます。 【日商簿記3級試験対策内容】 1.第1問単元別仕訳問題を徹底的に指導。 2.第3問決算問題。 3.第2問個別総合問題   ① 総勘定元帳と見越繰延。   ② 損益勘定の記入と損益振替仕訳。   ③ 繰越利益剰余金と損益勘定と損益振替仕訳。   ④ 固定資産台帳と減価償却計算と勘定記入。 を中心に試験対策を進めて行きます。 集中して受講可能であれば、2024年1月末までには合格を勝ち取ることが出来ます。 レッスン場所は、お住まい、或いはお勤め先の近くのカフェ(スターバックス、ドトールコーヒー、コメダ珈琲店等)での実施になります。 カフェでの飲食代は、各自合負担して戴きます。 場所は、 大阪市内(京橋、天満橋、淀屋橋、本町、今福鶴見、鶴見緑地公園、なんば、心斎橋、天王寺等)、 東大阪市内(地下鉄中央線長田駅、布施等) 大阪府内(枚方市、寝屋川市、江坂駅前、千里中央、藤井寺等) 京都市内(京都市京阪三条等) 兵庫県内(神戸三宮、元町、JR神戸、JR芦屋、JR尼崎等)です。 上記以外に、ご希望の地域がございましたら、お問い合わせ時にご確認下さい。 日商簿記検定試験合格目指して頑張って行きましょう!!。 【お願い】 メールでご連絡を戴いた方へ。 こちらから返信したメールは必ずご確認下さい。 何卒、よろしくお願いいたします。
12/10
スクール

第165回(2023年11月19日(日)実施)日商簿記検定試験の結果が発表されていますが受験された受験生の皆様、如何でしたか!?。さあ、あなたはどうする!!。

大阪市
全体の合格率や詳細はまだわかりませんが、合格発表されている商工会議所の合否確認をしたところ、合格率は思わしくありませんでしたね。 受験された皆様の結果は、如何でしたか!?。 現時点での調査の結果、日商簿記2級の全国合格率は18%~25%前後くらいでしょうか!?。 特に、今回は日商簿記3級の合格率も35%前後くらいで悪かった印象があります。 もしかすると日商簿記3級の検定試験で30%を切るかもしれませんね。 日商簿記3級で合格率が30%を切ったのは、ここ10年以内では、3回あります。 第150回(27.1%)、第142回(26.1%)、第141回(26.6%)です。 年々、日商簿記検定試験の試験問題は難易度が増すと同時に、限られた時間内に解答するのが難しくなって来ていると思います。 合格を勝ち取るためにはテクニックでは無く確かな知識(理解力)とスピードが必須になります。 新しい試験制度に変って実施された第1回目の第158回日商簿記検定試験から早8回の試験が実施されてきましたが、特に第162回日商簿記3級検定試験から日商簿記3級の合格率が30%台まで落ち込み難易度が増してきています。 また、日商簿記2級にあっては合格率が10%を切っていた試験もあり、10%~30%未満の試験も多々有り、日商簿記2級の合格を勝ち取るのも難しくなって来ています。 紙媒体統一試験よりネット試験の方が簡単だと言われていたネット試験も徐々に難しくなって来ています。 さて、第165回日商簿記検定試験の結果を受けて、あなたはどうしますか!?。 当然リベンジを果たすものと思いますが、2024年2月の紙媒体統一試験をリベンジ受験するのか、それともネット試験で合格を勝ち取るのか、早い目に方向性を決めなければ(決断をしなければ)、日商簿記検定試験に対する受験意欲を保つ事が出来なくなってしまいますよ!!。 日商簿記検定試験に確実に合格するために、当講座を受講してみませんか!?。 では、当講座での受講システムの案内です。 1.1回のレッスン時間は2時間です。 2.1回のレッスン料は、           5,000円です。   多少の時間延長があった場合でも、      追加料金は戴いて下りません。 3.完全1対1の個別レッスンです。 4.上記内容は、級に関係なく同様です。 受講希望者が多くなった場合には、集合 レッスンを実施する場合があります。 その場合の参加料は無料です。 ただし、受講回数の規定がございます。 レッスン場所は、お住まい、或いはお勤め先の近くのカフェ(スターバックス、ドトールコーヒー、コメダ珈琲店等)での実施になります。 カフェでの飲食代は、各自合負担して戴きます。 場所は、大阪市内(京橋、天満橋、淀屋橋、今福鶴見、鶴見緑地、なんば、心斎橋等)、枚方市、寝屋川市、 京都市京阪三条、神戸三宮、元町、JR神戸、JR尼崎、布施、藤井寺、東大阪市長田、天王寺などです。 ご希望の地域がございましたら、お問い合わせ時にご確認下さい。 日商簿記検定試験合格目指して頑張って行きましょう!!。 お待ちしております!!。  【お願い】 メールでご連絡を戴いた方へ。 こちらから返信したメールは必ずご確認下さい。 何卒、よろしくお願いいたします。  
12/06
スクール

本日(2023年12月1日)、2024年度の日商簿記検定試験の出題範囲・出題内容について、日本商工会議所から発表がありました!!。さて、あなたはどうする!!。

大阪市
本日(2023年12月1日)、 2024年度(2024年4月1日から2025年3月31日まで)の日商簿記検定試験の出題範囲、出題内容についての発表がありました!!。 結論、 2022年、2023年と同様の出題範囲、出題内容になるとの事です!!(変更無しです)。 2024年4月1日以降に受験される受験者の方も、今から同じ教材で受験勉強する事が出来ます!!。 受験時期は、あまり引き延ばさないように頑張って下さいね!!。 2023年11月19日(日)実施の日商簿記検定試験(2級、3級)の合格発表も、12月4日(月)から各商工会議所で実施されると思いますが、次のステップはどうする計画ですか!?。 2024年度日商簿記検定試験の出題範囲、出題内容は変らないと思いますが、試験の出題内容は難易度が上がるのとボリュームは増加すると思われます。 日商簿記検定試験は、現在3年周期で見直しが行われておりますので、日商簿記2級までは早い目に合格を勝ち取ることをお勧め致します。 今後の方針や、どの様な形で日商簿記検定対策をして行けば良いのか不明な方は、是非ご相談にお越し下さい。 当講座で、ご希望の資格取得までお手伝いをさせて戴きます。 では、当講座での受講システムの案内です。 1.1回のレッスン時間は、2時間です。 2.1回のレッスン料は、           5,000円です。   多少の時間延長があった場合でも、      追加料金は戴いて下りません。 3.完全1対1の個別レッスンです。 4.上記内容は、級に関係なく同様です。 受講希望者が多くなった場合には、集合 レッスンを実施する場合があります。 その場合の参加料は無料です。 ただし、受講回数の規定がございます。 レッスン場所は、お住まい、或いはお勤め先の近くのカフェ(スターバックス、ドトールコーヒー、コメダ珈琲店等)での実施になります。 カフェでの飲食代は、各自合負担して戴きます。 場所は、大阪市内(京橋、天満橋、淀屋橋、今福鶴見、鶴見緑地、なんば、心斎橋等)、枚方市、寝屋川市、 京都市京阪三条、烏丸御池、神戸三宮、元町、JR神戸、JR尼崎、布施、藤井寺、東大阪市長田、天王寺などです。 ご希望の地域がございましたら、お問い合わせ時にご確認下さい。 日商簿記検定試験合格目指して頑張って行きましょう!!。 お待ちしております!!。 【お願い】 メールでご連絡を戴いた方へ。 こちらから返信したメールは必ずご確認下さい。 何卒、よろしくお願いいたします。
12/01
スクール

第165回(2023年11月19日実施)日商簿記検定試験の手応えは如何でしたか!?。2024年4月1日から受験料が値上がりする!!。さて、あなたはどうする!!。

大阪市
第165回日商簿記検定試験を受験してみて手応えは如何でしたか!?。 全体的に難しかった様な気がしますが・・・・!?。 紙統一試験はネット試験より難しいと言われておりますが、ネット試験では問題に書き込めない分だけ問題が解きにくいと言う問題があり、その調整を行うために時間内で解ける問題がネット試験で出題されている様な気がします。 本日の日商簿記2級の工業簿記の仕訳問題で無償で材料を提供した仕訳問題が出題された様ですが、実はネット試験では2023年8月には出題されております。 それが今回の紙試験で出題されたと言う事ですね。 2023年度の試験は2024年2月25日(日)に実施される第166回日商簿記検定試験(日商簿記1級は実施されません)が最終になりますが、2024年度の試験から更に難易度が上がってくる様に思われます。 2023年3月31日までに日商簿記2級までは確実に合格しておきましょう!!。 日商簿記1級を受験された受験生の皆様、全問解答出来ましたか!?。 商業簿記の決算整理事項がかなり多かったように感じますが・・・。 会計学、工業簿記、原価計算の3科目は虫食いの問題の様ですが、特に工業簿記と原価計算の会話形式による虫食い問題だと、問題文と解答用紙分を読み込まないと解答が出来ないという問題ですが、この形式問題と解答用紙を読むという時間的問題、つまり2問解いている様な感じで時間が足らなかったかもしれませんね。 おそらく合格率は10%未満になると思われます。 また、2024年4月1日から日商簿記検定試験の受験料が改定されます。 日商簿記1級受験料:現行7,850円⇒改定後8,800円。 日商簿記2級受験料:現行4,720円⇒改定後5,500円。 日商簿記3級受験料:現行3,300円⇒改定後2,850円。 今回の試験を受験してリベンジされる方は3週間以内にネット試験の受験をリベンジして見て下さい。 もしリベンジに自信がないと言う方は当講座にお越し下さい。 特に、日商簿記2級の第3問に出題される決算問題。 損益計算書は10分で、貸借対照表は15分で解答出来るテクニックや連結財務諸表の集計がし易い仕訳方法など伝授致します。 ただし、基礎レベルに到達されている方に限りますが・・。 また、基礎レベルに到達していない方は基礎レベルから受験レベルまで引き上げる指導を致します。 ご検討下さい!!。 では、当講座での受講システムの案内です。 1.1回のレッスン時間は、2時間です。 2.1回のレッスン料は、           5,000円です。   多少の時間延長があった場合でも、      追加料金は戴いて下りません。 3.完全1対1の個別レッスンです。 4.級に関係なく同様の内容です。 受講希望者が多くなった場合には、集合 レッスンを実施する場合があります。 その場合の参加料は無料です。 ただし、受講回数の規定がございます。 レッスン場所は、お住まい、或いはお勤め先の近くのカフェ(スターバックス、ドトールコーヒー、コメダ珈琲店等)での実施になります。 カフェでの飲食代は、各自合負担して戴きます。 場所は、大阪市内(京橋、天満橋、淀屋橋、今福鶴見、鶴見緑地、なんば、心斎橋等)、枚方市、寝屋川市、 京都市京阪三条、神戸三宮、元町、JR神戸、JR尼崎、布施、藤井寺、東大阪市長田、天王寺などです。 ご希望の地域がございましたら、お問い合わせ時にご確認下さい。 日商簿記検定試験合格目指して頑張って行きましょう!!。 お待ちしております!!。   【お願い】 メールでご連絡を戴いた方へ。 こちらから返信したメールは必ずご確認下さい。 何卒、よろしくお願いいたします。 
11/19
スクール

日商簿記3級の受験勉強について、まだ不安がある方!?。今、何をすべきなんだろうか!?。さあ、あなたはどうする!!。

大阪市
日商簿記3級の受験勉強に当たって、一番苦手のにしているのは第2問に出題される問題だろう!!。 例えば、 ① 固定資産台帳と総勘定元帳へ             転記する問題。 ② 費用収益の見越(経過勘定)計上の          総勘定元帳への転記。 ③ 費用収益の繰延(経過勘定)計上の          総勘定元帳への転記。 ④ 損益勘定から繰越利益勘定の          総勘定元帳への転記。 ⑤ 株主総会による剰余金配当、    当期純利益の繰越利益剰余金              勘定の転記。 等々、第2問は受験生に取っては奇問な 問題である。 また、第3問では決算修正後残高試算表の 作成問題が、この頃工夫されて出題されて います。 先程の費用収益の見越繰延(経過勘定項目) が、しっかりと理解出来ていなければ満点 が取れない出題の仕方に変って来ている。 もう、第1問の仕訳問題、第3問の決算 問題だけで80点を取ろうなんて考えてい れば、60点台で不合格になる確率が高く なって来ている。 日商簿記3級の検定試験も数年前以前の様 に誰もが取得出来る試験では無いことに早 く気づくべきである。 さあ、あなたはどうする!!。 どんな勉強をすれば良いのだろうか!?。 焦らず、じっくり考えて受験勉強に取り組 んで下さい!!。 もし、お困りの場合は、当講座へお越し下 さい。 【当講座のシステム】  1.1回の受講料は5,000円です。  2.レッスン時間は2時間。    多少の延長はあるかもしれません。    ⇒その場合は、追加レッスン料は     不要です。  3.当講座にお越しに成場合には、現    在の状況をまとめてお越し下さい。 【レッスン実施場所】  受講生様のご希望地域のカフェ。  大阪市内(梅田、心斎橋、難波、淀屋橋       天満橋、京橋、香里園、枚方       市、鶴見緑地公園、今福鶴見       天王寺等)  東大阪市(布施、地下鉄中央線長田)  京都三条(京阪三条)  神戸エリア      (三宮、JR元町、JR神戸、       JR芦屋、JR尼崎等)  その他 (近鉄藤井寺、京阪樟葉等)    ご要望に応えてレッスン可能なカフェが  あれば何処でも大丈夫です。ただし、前  後のレッスンの関係で移動できない場合  はお断りする場合がございます。  予め、ご了承下さい。 【お願い】 メールでご連絡を戴いた方へ。 こちらから返信したメールは必ずご確認下さい。 何卒、よろしくお願いいたします。
10/22
スクール

ますます進化してきた日商簿記検定試験!!。

大阪市
第163回日商簿記2級、3級の検定試験では、ますます進化してきた問題が出題されてきました。 2023年度から紙媒体試験を実施されない商工会議所(東京、神奈川)が出てきますので、いよいよネット試験と紙媒体試験の出題問題のレベルが同等になってくると予想しております。 また、今後とも各地方の商工会議所でも日商簿記2級、3級はすべてネット試験に移行するのではないかとも考えられます。 さて、日商簿記検定試験に合格するためには、 日商簿記3級にあっては、第2問の勘定記入(損益勘定、費用収益の見越繰延)や固定資産台帳、および繰越利益剰余金勘定を絡めた損益勘定と繰越利益剰余金勘定の記入(作成)。 また、第3問にあっては、決算問題、特に損益計算書・貸借対照表の作成問題が主流になってくるのではないでしょうか!?。 また、日商簿記2級にあっては、 第1問の仕訳出題で出題がある収益認識基準(契約資産、契約負債、変動対価、ソフトウェアの収益認識)の仕訳問題が、徐々に第3問の決算問題(損益計算書・貸借対照表の作成)にも組み込まれて来ると考えられます。 第2問の個別総合問題は、有価証券、リース会計、固定資産台帳を含む減価償却関連の問題等、難易度が増してくるのではないでしょうか!?。 第4問・第5問の工業簿記では2016年度から3年計画で出題範囲、出題内容が改訂されてきましたが工業簿記では特に改訂された内容は大きく変っておりません。 が、ネット試験、第163回の紙媒体試験でも出題された第5問の問題(特にCVP関連の問題)が、かなり工夫された問題が出題されている様です。 わたしの講座で日商簿記2級を受験された受験生からは、『今までに見たことがない問題だった』と報告を受けております(受験者数約30名、合格率100%)。 つまり、一夜漬けみたいな表面的な勉強をせず、きっちり内容を理解し、各単元論点を深く掘り下げてた勉強をして行かないと、いざ本番の試験でひねられた問題が出題された時に対応出来なくなってしまう確率が非常に高くなります。 絶対に表面的な受験勉強は止めて下さいね!!。 絶対にお勧めしない勉強の仕方。 日商簿記検定試験に合格するためには70点を目指した受験勉強をするのではなく(楽して合格しようと考えないこと)、100点満点で合格することを目指して受験勉強に励んで下さい!!。 当『めざせ日商簿記合格講座』では完全個別レッスン(1対1)を実施しております。 合格出来るまで完全サポートで指導をして参ります。 すべても講座内容が終了すれば、1対1、あるいは合同で答案練習会を無料で実施しておりますので、是非試験対策講座で知識向上を図って下さい。 【『めざせ日商簿記合格講座』の受講システム】 【日商簿記3級講座レッスン料】  1.商業簿記/全16回  2.レッスン料/80,000円    一括申込み料金:70,000円  3.1回のレッスン時間は2時間です。  4.1回の当りのレッスン料は5,000円    になります。  5.答案練習会・試験対策講座/15回    ※ この講座のレッスン料は無料です。      参加出来る日に参加して戴ける自由      出席制です。    ※ この講座の実施回数は基本15回で      すが、日程の関係で実施回数が増加      する場合があります。    ※ 答案練習会・試験対策講座で使用す      る問題集は、無料でお渡し致します。      ※ 試験対策講座の場所は、その都度変      更になります。      過去実績の開催地は、梅田、淀屋橋、      心斎橋、難波、天王寺、三宮、尼崎、      京都京阪三条、枚方市、香里園、      布施、藤井寺のカフェになります。 ☆ 日商簿記3級検定試験を再受験(リベンジ)  1.1回のレッスン料は2時間で5,000円    です。  2.10回以上レッスンを受講された方は、    試験対策答案練習会を無料で参加して戴い    ております。 【日商簿記2級講座レッスン料】  1.商業簿記全16回/工業簿記全15回    2.レッスン料/155,000円    一括申込み料金:150,000円  3.1回のレッスン時間は2時間です。  4.1回の当りのレッスン料は5,000円    になります。  5.答案練習会・試験対策講座/15回 ☆ 日商簿記2級検定試験を再受験(リベンジ)  1.1回のレッスン料は2時間で5,000円    です。  2.10回以上レッスンを受講された方は、    試験対策答案練習会を無料で参加して戴い    ております。 【講師経歴と実務経験】 1.日商簿記1級講座 20年  (大手教育産業での講師経験を含む) 2.日商簿記2級講座 20年  (大手教育産業での講師経験を含む) 3.日商簿記3級講座 20年  (大手教育産業での講師経験を含む) 4.税理士科目所得税法 5年  (大手教育産業での講師経験を含む) 5.税理士科目相続税法 3年 (大手教育産業での講師経験を含む) 6.全経簿記上級講座  2年 7.大学での簿記課外講座4年 8.企業実務経験   22年 9.個別レッスン講座  4年   ① サイタ   ② PARKひろば   ③ ジモティー、 ④ 大人の家庭教師トライ   ⑤ 個別家庭教師 【日本商工会議所日商簿記指導員として登録】  日本商工会議所日商簿記検定試験指導員とし  て登録しております。  年数回実施される会議にも出席し、検定試験  出題範囲(内容)の改訂などの情報をいち早  く収集しております。 【合格者輩出実績】 1.日商簿記1級合格者    110名以上 2.日商簿記2級合格者  2,000名以上 3.日商簿記3級合格者  3,000名以上 4.全経簿記1級検定試験     2名   ⇒中学2年生と小学校6年生 5.全商簿記1級検定試験     2名   ⇒高校生 6.ビジネス会計3級       3名 7.ビジネス会計2級       2名 8.財務検定3級         2名 9.財務検定2級         1名     【個別レッスンの受講生状況~年齢・性別受講生状況~】    ① 10代 4名(最年少受講生が小学6年生で、次がそのお姉さんの中学2年生で             す。あとの2名は女子高生1名、女子大生1名です)。    ② 20代 3名(女性 2名、男性1名)    ③ 30代 4名(女性 4名)    ④ 40代 2名(女性 2名)    ⑤ 50代 1名(女性 1名)    ⑥ 60代 1名(女性 1名)    ⑦ 日商簿記1級(受講者5名)    ⑧ 日商簿記2級(受講者6名)    ⑨ 日商簿記3級(受講者1名)    ⑩ 全経簿記上級(受講者1名)    ⑪ 全経簿記1級(受講生1名)    ⑫ 全商簿記1級(受講生1名)    ⑬ 税理士科目         簿記論(受講生1名) 【ジモティーでの入会者】 1.めざせ日商簿記1級合格講座 5名 2.めざせ日商簿記2級合格講座 7名 3.めざせ日商簿記3級合格講座 3名   ※ 2023年1月13日(金)現在 ご希望の方は、1度無料体験レッスンや現時点の実力測定等にお越し下さい。 無料体験レッスンや実力判定問にご参加して戴いたからっといって、強制入会は実施しておりません。 合格するか否かは受験者自身の『やる気』で合否が決まるからです。 レッスン希望場所は、近畿圏内何処でも、レッスン実施時間帯が可能な限り近隣地域まで寄せて戴きます。 ご連絡お待ちしております。 何卒、よろしくお願いします。 【2022年8月22日追記】 2023年10月1日より施行される消費税のインボイス制度ですが、当講座は消費税の免税事業者(適格請求書発行事業者)に該当するため、適格請求書の発行は致しません。 そのため、消費税の『仕入税額控除』の適用が受けれませんので、会社の研修費として損金経理処理を希望される企業様は、事前に顧問(公認)会計士、または税理士とご相談の上受講申込みをして下さい。 また、『仕入税額控除』の対象になる仮払消費税額分は、法人税法上損員経理が認められています。 この消費税のインボイス制度について、個人で資格取得を目指される受講生の方には影響はございません。
10/20

全131件中 11-20件表示