ジモティートップ  >  ルルさんのプロフィール

ルルさんのプロフィール

ルルさんのプロフィール画像

柑橘をメインに作っている農家です。


もっと見る


ニックネーム
ルル

認証
身分証1点 電話番号

評価
9 0 0

性別
非公開

登録日時
2019/12/26

居住区
神奈川県小田原市

職業
自営業



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
メンバー

11月13日(日)みかん収穫。ボランティアとしてお手伝いして頂ける方募集しています。

小田原市 久野
訂正 集合場所になりますが、当初予定してました「おだわら諏訪の原公園駐車場」での待ち合わせになります。小田原市石橋(一夜城近く)にあるみかんは収穫が終わりました。宜しくお願い致します。11/10 ご質問が多いのでこちらで回答させて頂きます。 お子さんを連れて参加したい問い合わせを多数頂いております。 是非お子さんと一緒にご参加ください。 良い体験と良い思い出にして頂けたらと思っています。 また、農業の楽しさに興味を持って頂けたら嬉しいです。 ただ危険な場所(段差など)もありますので注意頂くようお願いします。 みかん収穫の時期になりました。 ボランティアとして収穫のお手伝い頂ける方を募集しています。 解散のとき収穫したみかんを袋に入れてお渡ししますのでお土産にしてください。 ※収穫後も年間を通して作業がありますので、ボランティアメンバーとしてお手伝い頂ける方も募集しています。 日時:11月13日(日) 集合場所:おだわら諏訪の原公園駐車場 集合時間:8時40分 移動:8時50分 開始時間:9時 解散:12時 ※雨天中止 ★参加希望の方★ メッセージで参加希望とご連絡ください。 持ち物一覧になります。 必要だと思われたものお持ちください。 ・タオル ・着替え ・手袋 ・虫除け ・長靴(汚れても大丈夫な靴) ・帽子 ・飲み物 ・おやつ ・その他、自分が必要と思うもの みなさんのご参加お待ちしています。 ★ボランティアを始めた理由です。★ みかんをメインにキウイなどの果樹専門で農家をしています。 一緒に果樹畑のお手入れをして頂けるボランティアの方を募集しています。 収穫時期には収穫した果樹を袋に詰めてお持ち帰り頂いてます。 毎週日曜日 9時~12時(雨天中止) ※収穫時期(11月~4月)は水曜日、土曜日、日曜日に毎週行います。 場所 南足柄市怒田 小田原市久野 小田原市石橋 ※車やバイクで現地または集合場所まで来れる方。 ※メンバーが増えてきましたら駅集合での乗り合わせも考えております。 毎回の参加でなくても大丈夫です。 お気軽に参加ください。 今回、ボランティア募集をしたのは高齢化で農作業ができず辞めて行く農家さんが後を絶たないためです。皆さんが想像している以上に高齢の方が農業を営んでいます。そして農家だけでは食べていくのが厳しく畑は次世代に受け継がれないのが現実です。 一生懸命に育ててきた果樹は我が子のようにかわいいものです。その思いを誰かに引き継いで欲しいと私の元へ畑を管理してもらえないかと声を頂きます。なんとかしたい思いはあるのですがこれ以上の畑の管理は難しく作業ができないのでお断りしています。その後、他の方が引き継いでもらえたらと願っていたのですが、残念ながら見つからず管理されなくなった果樹は枯れ竹林となり耕作放棄地と化します。 管理されなくなったみかんの木は3年程で枯れてしまう恐れがあります。それはひと夏でみかんの木が見えなくなるほどの雑草やツル草が伸びてしまうからです。太陽の光を浴びれなくなった木は生命力が弱まり枯れていきます。 他にも収穫が間に合わず廃棄となっていくみかんがあります。他の果樹でもそうですが果物の種類によって食べごろと言われる旬の時期があります。美味しく食べるには○月○日~○月○日までに収穫を終えないと商品価値が無くなり廃棄となってしまいます。 美味しい実ができても収穫が追いつかない農家さんが大勢います。ではなぜ収穫が追いつかないのか?農家を始めたときは不思議に思いました。原因は高齢と病気、身内が亡くなってしまったなどでした。つまり今までできていた農作業が年齢と共にできなくなり、病気や怪我で作業スピードが落ちてしまうからです。身内が亡くなれば夫婦でしていた作業が1人になってしまい管理できなくなる。そういった原因でした。私の恩師も同様で管理が行き届かなくなり畑を縮小しています。 農作業が追いつかず困っている農家さんが大勢います。後継者がいなくて管理できなくなった畑がたくさんあります。是非、ボランティアに参加して頂いて私と一緒に畑のお手入れと収穫のお手伝いをお願いします。 自然の中でする農作業はとても気持ちがいいです。年間を通して育てたみかんは格別に美味しいです。作業中に喉が乾いたときに食べるみかんも格別です。今後、みかんだけでなくキウイの畑も管理して行きます。皆さんの参加お待ちしております。
11/01
メンバー

11月5日(土)キウイ収穫。ボランティアとしてお手伝いして頂ける方募集しています。

小田原市 久野
キウイ収穫の時期になりました。 ボランティアとして収穫のお手伝い頂ける方を募集しています。 解散のとき収穫したキウイを袋に入れてお渡ししますのでお持ち帰りください。 ※収穫後も年間を通して作業がありますので、ボランティアメンバーとしてお手伝い頂ける方も募集しています。 日時:11月5日(土)、11月6(日)(5日収穫が終わらなかった場合行います) 集合場所:おだわら諏訪の原公園駐車場 集合時間:8時40分 移動:8時50分 開始時間:9時 解散:12時 ※雨天中止 ※5日に収穫が終えた場合は6日は中止になります。 定員:6人(多数申し込みの場合、申し込み順とさせて頂きます。) 申し込み締切り:11月3日(木) ★参加希望の方★ メッセージで参加希望の日にち(5日のみ参加希望、6日のみ参加希望、両日参加可能)を添えてご連絡ください。 キウイ畑になりますが高い場所にキウイがあったり、棚が低くて作業がしにくい所がありますのでご承知ください。 持ち物一覧になります。 必要だと思われたものお持ちください。 ・タオル ・着替え ・手袋 ・虫除け ・長靴(汚れても大丈夫な靴) ・帽子 ・ゴーグル ・飲み物 ・おやつ ・その他、自分が必要と思うもの ★次回の予定★ 11月13日(日)に一夜城近くのみかん畑で収穫を行います。 みなさんのご参加お待ちしています。 ★ボランティアを始めた理由です。★ みかんをメインにキウイなどの果樹専門で農家をしています。 一緒に果樹畑のお手入れをして頂けるボランティアの方を募集しています。 収穫時期には収穫した果樹を袋に詰めてお持ち帰り頂いてます。 毎週日曜日 9時~12時(雨天中止) ※収穫時期(11月~4月)は水曜日、土曜日、日曜日に毎週行います。 場所 南足柄市怒田 小田原市久野 小田原市石橋 ※車やバイクで現地または集合場所まで来れる方。 ※メンバーが増えてきましたら駅集合での乗り合わせも考えております。 毎回の参加でなくても大丈夫です。 お気軽に参加ください。 今回、ボランティア募集をしたのは高齢化で農作業ができず辞めて行く農家さんが後を絶たないためです。皆さんが想像している以上に高齢の方が農業を営んでいます。そして農家だけでは食べていくのが厳しく畑は次世代に受け継がれないのが現実です。 一生懸命に育ててきた果樹は我が子のようにかわいいものです。その思いを誰かに引き継いで欲しいと私の元へ畑を管理してもらえないかと声を頂きます。なんとかしたい思いはあるのですがこれ以上の畑の管理は難しく作業ができないのでお断りしています。その後、他の方が引き継いでもらえたらと願っていたのですが、残念ながら見つからず管理されなくなった果樹は枯れ竹林となり耕作放棄地と化します。 管理されなくなったみかんの木は3年程で枯れてしまう恐れがあります。それはひと夏でみかんの木が見えなくなるほどの雑草やツル草が伸びてしまうからです。太陽の光を浴びれなくなった木は生命力が弱まり枯れていきます。 他にも収穫が間に合わず廃棄となっていくみかんがあります。他の果樹でもそうですが果物の種類によって食べごろと言われる旬の時期があります。美味しく食べるには○月○日~○月○日までに収穫を終えないと商品価値が無くなり廃棄となってしまいます。 美味しい実ができても収穫が追いつかない農家さんが大勢います。ではなぜ収穫が追いつかないのか?農家を始めたときは不思議に思いました。原因は高齢と病気、身内が亡くなってしまったなどでした。つまり今までできていた農作業が年齢と共にできなくなり、病気や怪我で作業スピードが落ちてしまうからです。身内が亡くなれば夫婦でしていた作業が1人になってしまい管理できなくなる。そういった原因でした。私の恩師も同様で管理が行き届かなくなり畑を縮小しています。 農作業が追いつかず困っている農家さんが大勢います。後継者がいなくて管理できなくなった畑がたくさんあります。是非、ボランティアに参加して頂いて私と一緒に畑のお手入れと収穫のお手伝いをお願いします。 自然の中でする農作業はとても気持ちがいいです。年間を通して育てたみかんは格別に美味しいです。今後、みかんだけでなくキウイの畑も管理して行きます。皆さんの参加お待ちしております。
10/29
メンバー

10月23日(日) みかん畑のお手入れボランティアの募集です。

小田原市 久野
農家さんと一緒にみかん畑のお手入れをして頂ける方を募集しています。収穫時期には収穫したみかんを袋に詰めてお持ち帰り頂いてます。 日時:10月23日(日) 集合場所:おだわら諏訪の原公園 集合時間:9時 時間:9~12時 ※雨天中止 持ち物一覧になります。 必要だと思われたものお持ちください。 ・タオル ・着替え ・手袋 ・虫除け ・長靴(汚れても大丈夫な靴) ・帽子 ・飲み物 ・おやつ ・その他、自分が必要と思うもの 参加希望の方 メッセージで参加希望のご連絡をください。
10/19
メンバー

10月16日(日) キウイ畑のお手入れボランティアの募集です。

小田原市 久野
みかんをメインにキウイなどの果樹専門で農家をしています。 一緒に果樹畑のお手入れをして頂ける方を募集しています。 収穫時期には収穫した果樹を袋に詰めてお持ち帰り頂いてます。 日時:10月16日(日) 集合場所:おだわら諏訪の原公園 集合時間:9時 作業時間:9~12時 ※雨天中止 今回の作業内容 ・キウイ畑の草刈り ・キウイの重みで低くなってしまった棚を上げる作業 持ち物一覧になります。 必要だと思われたものお持ちください。 ・タオル ・着替え ・手袋 ・虫除け ・長靴(汚れても大丈夫な靴) ・帽子 ・飲み物 ・おやつ 参加希望の方 メッセージで参加希望のご連絡をください。
10/10
メンバー

10月9日(日) みかんのお手入れボランティア募集

小田原市 久野
農家さんと一緒にみかん畑のお手入れをして頂ける方を募集しています。収穫時期には収穫したみかんを袋に詰めてお持ち帰り頂いてます。 日時:10月9日(日) 集合場所:おだわら諏訪の原公園 集合時間:9時 時間:9~12時 ※雨天中止 今回の作業内容 ・みかんの支え棒 (みかんの重みで枝が折れてしまうことがあります。枝が折れてしまう前にロープや竹で枝を支える作業です。) ・枯れた枝の剪定 持ち物一覧になります。 必要だと思われたものお持ちください。 ・タオル ・着替え ・手袋 ・虫除け ・長靴(汚れても大丈夫な靴) ・帽子 ・飲み物 ・おやつ 参加希望の方 メッセージで参加希望のご連絡をください。
10/03
メンバー

9月25日(日) みかんのお手入れボランティア募集

小田原市 久野
雨で足元が悪くなっているかも知れませんので中止と致します。次回は10月8日(日)に予定しています。 農家さんと一緒にみかん畑のお手入れをして頂ける方を募集しています。収穫時期には収穫したみかんを袋に詰めてお持ち帰り頂いてます。 日時:9月25日(日) 集合場所:おだわら諏訪の原公園 集合時間:9時 お手伝いの時間:9~12時 ※雨天中止 今回の作業内容 ・みかんの支え棒 (みかんの重みで枝が折れてしまうことがあります。枝が折れてしまう前にロープや竹で枝を支える作業です。) ・木の根本にある草むしり ・枯れた枝の剪定 持ち物一覧になります。 必要だと思われたものお持ちください。 ・タオル ・着替え ・手袋 ・虫除け ・長靴(汚れても大丈夫な靴) ・帽子 ・飲み物 ・おやつ 参加希望の方 メッセージで参加希望のご連絡をください。
09/20
メンバー

9月18日(日) みかんのお手入れボランティア募集

小田原市 久野
台風接近のため中止となりました。 次回は9/25(日)の活動を予定しています。 詳細は近日中に掲載致します。 農家さんと一緒にみかん畑のお手入れをして頂ける方を募集しています。収穫時期には収穫したみかんを袋に詰めてお持ち帰り頂いてます。 日時:9月18日(日) 集合場所:おだわら諏訪の原公園 集合時間:9時 お手伝いの時間:9~12時 ※雨天中止 持ち物一覧になります。 必要だと思われたものお持ちください。 ・タオル ・着替え ・手袋 ・虫除け ・長靴(汚れても大丈夫な靴) ・帽子 ・飲み物 ・おやつ 以前に記載したボランティアを始めた理由です。 再度、掲載致します。 みかん畑のお手入れと収穫ボランティア募集 農家さんと一緒にみかん畑のお手入れをして頂ける方を募集しています。収穫時期には収穫したみかんを袋に詰めてお持ち帰り頂いてます。 毎週水曜日と日曜日 9時~12時(雨天中止) ※収穫時期(11月~4月)は水曜日、土曜日、日曜日を毎週行います。 場所 南足柄市怒田 小田原市久野 小田原市石橋 ※車やバイクで現地または集合場所まで来れる方。 ※メンバーが増えてきましたら駅集合での乗り合わせも考えております。 毎回の参加でなくても大丈夫です。 お気軽に参加ください。 今回、ボランティア募集をしたのは高齢化で農作業ができず辞めて行く農家さんが後を絶たないためです。皆さんが想像している以上に高齢の方が農業を営んでいます。そして農家だけでは食べていくのが厳しく畑は次世代に受け継がれないのが現実です。 一生懸命に育ててきた木は我が子のようにかわいいものです。その思いを誰かに引き継いで欲しいと私の元へ畑を管理してもらえないかと声を頂きます。なんとかしたい思いはあるのですがこれ以上の畑の管理は難しく作業ができないのでお断りしています。その後、他の方が引き継いでもらえたらと願っていたのですが、残念ながら見つからず管理されなくなった果樹は枯れ竹林となり耕作放棄地と化します。 管理されなくなったみかんの木は3年程で枯れてしまう恐れがあります。それはひと夏でみかんの木が見えなくなるほど雑草やツル草が伸びてしまうからです。太陽の光を浴びれなくなった木は生命力が弱まり枯れていきます。 他にも収穫が間に合わず廃棄となっていくみかんがあります。他の果樹でもそうですが果物の種類によって食べごろと言われる旬の時期があります。美味しく食べるには○月○日~○月○日までに収穫を終えないと商品価値が無くなり廃棄となってしまいます。 美味しい実ができても収穫が追いつかない農家さんが大勢います。ではなぜ収穫が追いつかないのか?農家を始めたときは不思議に思いました。原因は高齢と病気、身内が亡くなってしまったなどでした。つまり今までできていた農作業が年齢と共にできなくなり、病気や怪我で作業スピードが落ちてしまうからです。身内が亡くなれば夫婦でしていた作業が1人になってしまい管理できなくなる。そういった原因でした。私の恩師も同様で管理が行き届かなくなり畑を縮小しています。 農作業が追いつかず困っている農家さんが大勢います。後継者がいなくて管理できなくなった畑がたくさんあります。是非、ボランティアに参加して頂いて私と一緒に畑のお手入れと収穫のお手伝いをお願いします。 自然の中でする農作業はとても気持ちがいいです。年間を通して育てたみかんは格別に美味しいです。今後、みかんだけでなくキウイ畑も管理して行く予定でいます。皆さんの参加お待ちしております。
09/12

全27件中 21-27件表示