EAST WORKSさんのプロフィール
- ニックネーム :
- EAST WORKS
- 認証 :
- 身分証1点 電話番号
- 評価 :
-
0
0
0
- 性別 :
- 非公開
- 登録日時 :
- 2018/11/06
- 居住区 :
- 東京都港区
- 職業 :
- その他
投稿一覧

スクール
現代風金継ぎをトライしよう! 2023年4月
港区 西麻布
割れたり欠けたりした陶磁器などを漆で継ぎ、金や銀で上化粧して修復する日本の伝統技法、”金継ぎ(きんつぎ)”。
修復するだけでなく、その器をさらに味わい深く仕上げるため、近年人気が高まっていますが、「手間暇がかかるのでは」「技術が難しいのでは」と思っていらっしゃる方も多いと思います。
こちらの金継ぎワークショップでは、伝統的な材料を使わず、パテや新漆を使いどなたでも簡単にできるようにアレンジ。かぶれの心配もなく、その日のうちに修復された器をお持ち帰りいただける「現代風金継ぎ」を体験できます。
割ってしまったお気に入りの器を蘇らせるのは勿論ですが、ただの修復にとどまらず、まさに器にお化粧をしたような出来上がりがとても素敵です。初心者の方でもしっかりサポートして貰えるので安心してご参加下さい。
EAST WORKS: 現代風金継ぎをトライしよう!
2023年4月12日(水)13:00-16:00
2023年4月26日(水)13:00-16:00
講師:笹原みどり(金継ぎ Oh! LaLa (キンツギウララ) 主催。武蔵野美術大学(芸能デザイン学部)卒業、フリーランススタイリスト)
参加費:6050円(税込・材料費込)
ご予約はこちらより→ https://bit.ly/3eI7Yf7
ご持参いただく物:
*金継ぎを施したい欠けたり割れた器 (あれば2、3点お持ち下さい) 器はこちらでもご用意出来ます(1点500円から1000円) - 事前にご連絡ください。
*エプロン
*器の入る大きめの箱(時間内には乾かないためお持ち帰り用)、大きな紙袋
*筆記用具
ご注意事項:
* 汚れても良い服装でご参加下さい。
* 接着剤などは外し、汚れてるものは漂白して来てください。
出来上がりの器は
1. 電子レンジ、オーブン、食器洗い乾燥機、冷凍庫などには入れないでください。
2. 長時間、水やお湯につけたままにしたり、火にかけないでください。
3. クレンザー、たわしなど使わないでください。
4. 本金継ぎではないため、修理した部分が黒ずむ場合があります。
5. パテや接着剤を使用しますので、熱湯などには使用できません。
ご来場のお客様へご協力のお願い
以下に該当するお客様のご来場はお断りいたします。
・37.5度以上の発熱、咳など風邪の症状があるお客様
・ご家族やお勤め先、学校など、ご自身の身近に新型コロナウイルス感染症に感染した方、またはその可能性のある方がいらっしゃるお客様
・上記に限らず、体調の優れないお客様
EAST WORKS キャンセルポリシーについて
お客様のご都合によるキャンセルに関しましては弊社キャンセルポリシーに基づき所定のキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください。
・キャンセル料
予約日~8日前 0%
7日前~4日前 50%
3日前~ワークショップ開催当日 100%
定員に満たない場合、開催を延期・中止させていただくことがありますので、ご了承ください。

スクール
参鶏湯研究所の身体をととのえる薬膳参鶏湯作り〜3月〜
港区 西麻布
生薬の王様といわれる高麗人参を始め、にんにく、生姜、もち米などを鶏のお腹に詰め込み、丸のまま鍋で煮込んだ参鶏湯。
疲れている時や体力が落ちている時、病み上がりの時などに食べると体が芯から温まって元気が湧いてくる、滋養強壮に大変優れた韓国の伝統料理を、薬膳アドバイザーで参鶏湯研究所の脇もとこさんのレシピで作ってみませんか。
とても優しい味わいですので、小さなお子様からお年寄りまで召し上がって頂けます。丸鶏の下処理方法から参鶏湯のつくり方までしっかりとデモンストレーションを中心にレクチャーいただけますので、ご自宅で再現いただければご家族やご自身の体調が崩れた際に大活躍間違いありません。
最後に脇さんが仕込んでいただいた薬膳参鶏湯と一緒に、脇さんお手製のナムル・キムチ・杏仁豆腐と一緒に実食しましょう。
さらに漢方や薬膳の考え方も学べる講座もしっかりと伺えますので、自分の身体との向き合い方を考えるきっかけにも。季節の変わり目の体調や生活習慣にも役立ちますよ。
身体をいたわり、栄養たっぷりの韓国の料理をこの機会に学んでください。
EAST WORKS: 参鶏湯研究所の身体をととのえる薬膳参鶏湯作り
2023年3月29日(水)11:00-14:00
講師:脇もとこ(参鶏湯研究所)
参加費:8800円(税込・材料費込)
持ち物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具
ご予約はこちらから→ https://bit.ly/3rIZH0r
脇もとこ
参鶏湯研究家、漢方植物療法士、スタイリスト
薬に頼らず身近な食材で体調を調えられるように、という意味を込めた“HOME KITCHEN PHARMACY”(台所薬膳)というプロジェクトを掲げ、参鶏湯や漢方のワークショップ、オリジナルスパイスセットの開発、個人セッションにより体質に合ったハーブティーの処方やライフスタイルのアドバイスなどを行なっている。
https://www.instagram.com/motokowaki/
<こんな方にオススメ>
* 薬膳や漢方について学びたい
* 体質改善を考えている
* 冷え性の方
ご来場のお客様へご協力のお願い
以下に該当するお客様のご来場はお断りいたします。
・37.5度以上の発熱、咳など風邪の症状があるお客様
・ご家族やお勤め先、学校など、ご自身の身近に新型コロナウイルス感染症に感染した方、またはその可能性のある方がいらっしゃるお客様
・上記に限らず、体調の優れないお客様
EAST WORKS キャンセルポリシーについて
お客様のご都合によるキャンセルに関しましては弊社キャンセルポリシーに基づき所定のキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください。
・キャンセル料
予約日~8日前 0%
7日前~4日前 50%
3日前~ワークショップ開催当日 100%
定員に満たない場合、開催を延期・中止させていただくことがありますので、ご了承ください。

スクール
サンラサーのココロとカラダに効くスパイス料理 ~フィッシュカレー~ 4月
港区 西麻布
スパイス料理研究家で新宿にて1日30食限定のスパイスカレーを提供するサンラサーのMariko Lilaさんを迎えて、様々なスパイス料理をご紹介いただくワークショップ。
すっかり春めいた3月は、初の魚のカレーをメインにレクチャー。
ちょっと珍しく感じますが、魚の旨味・出汁は侮れません!臭みをなくして旨味を引き出す方法や肉とは違った使用するスパイスや材料など、たくさんのポイントを伺いましょう。
何の魚になるかは当日までのお楽しみ。一番いい状態のものをお持ちいただきますよ。
フッシュカレーに合わせた副菜にはスパイスを使ったオムレツと手軽に楽しめるサラダ。こちらにもご期待ください。
一緒に食べるバランスのとれた美味しさにも注目です。
<メニュー>
・フィッシュカレー
・ターメリックライス
・インド風オムレツ
・きゅうりとトマトのインド風簡単サラダ
こちらでは、当日に使用するスパイスを中心に使い方や身体への影響など基礎も学べます。基本をしっかり学ぶとアレンジなどする時にとても役立ちますよ。
ココロとカラダに優しいご飯をモットーとするサンラサーのスパイス料理をご堪能いだだき、ご自宅でも再現してほっこりするひと時を送りませんか。
EAST WORKS: サンラサーのココロとカラダに効くスパイス料理 ~フィッシュカレー~
2023年4月8日(土)11:00-14:00
講師:Mariko Lila(スパイス料理研究家・東新宿サンラサー店主)
参加費:10000円(材料・テキスト付)
持参していただく物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具
ご予約はこちらから→ https://bit.ly/3OH15KP
Mariko Lila(スパイス料理研究家・東新宿サンラサー店主)
中学時代にオレンジページに載っていたほうれん草とチキンカレーに魅せられ、dancyuに載っていた南インドのミールス特集をきっかけに、インド料理の世界へ足を踏み入れる。
スパイス料理教室「サザンスパイス」で渡辺玲氏に、「キッチンスタジオペイズリー」で香取薫氏に師事。
2017年、「東新宿サンラサー」を開業。「ココロとカラダに優しいゴハン」をモットーに、季節の気温や天候に合わせた食事を提供している。
こんな人におすすめ
* 様々なスパイスについて学びたい人
* スパイスを使った料理を楽しみたい人
* 家に余ってしまっているスパイスを使いこなしたい人
ご来場のお客様へご協力のお願い
以下に該当するお客様のご来場はお断りいたします。
・37.5度以上の発熱、咳など風邪の症状があるお客様
・ご家族やお勤め先、学校など、ご自身の身近に新型コロナウイルス感染症に感染した方、またはその可能性のある方がいらっしゃるお客様
・上記に限らず、体調の優れないお客様
EAST WORKS キャンセルポリシーについて
お客様のご都合によるキャンセルに関しましては弊社キャンセルポリシーに基づき所定のキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください。
・キャンセル料
予約日~8日前 0%
7日前~4日前 50%
3日前~ワークショップ開催当日 100%
定員に満たない場合、開催を延期・中止させていただくことがありますので、ご了承ください。

スクール
漢方・薬膳・ハーブを学んでセルフケア
港区 西麻布
EAST WORKSでは薬膳参鶏湯の講師として人気の脇もとこさんによる、不調を改善するためのセルフケアについて学べる「からだを整えるワークショップ」。
冷え、肌荒れ、不眠、生理痛、朝起きた時から疲れている、風邪を引きやすい、疲れやすい、落ち込みやすい、、、など、日々の体調の変化にココロもからだも揺らぎますが、セフルケアを学ぶと自信がつき、小さな不調に対する免疫力がついていきます。
こちらでは、不調が起きるメカニズムを中医学的に紐解き、セルフケアの方法をレクチャー。
脇さん手作りの人気で貴重な棗茶(なつめ茶)をはじめとする、薬膳茶やハーブティーを5,6種類ほど試飲・飲み比べ。さらに薬膳参鶏湯スープを試食しながら、身体の整え方はもちろん、漢方・薬膳・ハーブの効能まで、季節ごとのセフルケアを学びましょう。
心や身体の不調は日々の生活習慣からくる場合が多く、ちょっとした不調はセルフケアで改善できることも多いです。
一度身につけた知識は一生もの。ご自身はもちろん、家族や周りの人たちのためにも、セルフケア法を学んでみませんか?
EAST WORKS: 漢方・薬膳・ハーブを学んでセルフケア
2023年4月2日(日)15:00-17:00
講師:脇もとこ(漢方植物療法士・参鶏湯研究家)
参加費:10000円(税込・ハーブティー&薬膳参鶏湯スープ込)
持ち物:筆記用具
ご予約はこち→ https://bit.ly/3YkIgkW
脇もとこ
参鶏湯研究家、漢方植物療法士、スタイリスト
薬に頼らず身近な食材で体調を調えられるように、という意味を込めた“HOME KITCHEN PHARMACY”(台所薬膳)というプロジェクトを掲げ、参鶏湯や漢方のワークショップ、オリジナルスパイスセットの開発、個人セッションにより体質に合ったハーブティーの処方やライフスタイルのアドバイスなどを行なっている。
https://www.instagram.com/motokowaki/
<こんな方にオススメ>
* 薬膳や漢方、ハーブについて学びたい方
* 体質改善を考えている
* セルフケアを学びたい方
ご来場のお客様へご協力のお願い
以下に該当するお客様のご来場はお断りいたします。
・37.5度以上の発熱、咳など風邪の症状があるお客様
・ご家族やお勤め先、学校など、ご自身の身近に新型コロナウイルス感染症に感染した方、またはその可能性のある方がいらっしゃるお客様
・上記に限らず、体調の優れないお客様
EAST WORKS キャンセルポリシーについて
お客様のご都合によるキャンセルに関しましては弊社キャンセルポリシーに基づき所定のキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください。
・キャンセル料
予約日~8日前 0%
7日前~4日前 50%
3日前~ワークショップ開催当日 100%
定員に満たない場合、開催を延期・中止させていただくことがありますので、ご了承ください。

スクール
一飯多菜やみつきスリランカ料理 ~魚のスリランカカレー~
港区 西麻布
スリランカ人の旦那さんのお母様や妹さん直伝レシピを自宅でも再現できるようにレクチャー!スリランカ料理研究家の林美幸さんによる、スリランカ料理ワークショップ。
インドの南東に位置する島国、スリランカ。香辛料を多用するのでスパイシーなのに、日本と同じく海に囲まれていることから魚介類を多用した料理が多く、旨味たっぷりで馴染みやすく奥深い味わいです。また米が主食でカレーや副菜と一緒に食べるところにも親近感が湧きます。
4月は久しぶりに魚をフィーチャー!海に囲まれたスリランカの家庭の味です。
ココナッツミルクのコクとブラックペッパーのアクセントが効いたリッチな風味のサーモンのカレーをメインに、副菜には旬の野菜を使った和え物や炒めものなど、4,5品を調理して「スリランカカレープレート」を完成させましょう。
どれも美味しく仕上がるよう、合わせるスパイスやタイミングなど、デモンスレーションと実習を交えながらレクチャーします。是非体験を!
スリランカプレートはご飯の周りにカレーとともに数種類の副菜を盛り付け、一緒に混ぜていただきます。様々な種類のカレーが混ざり合い、食べるたびに味が変化し美味しさが増してゆく…!スパイシーで辛いですが、ココナッツも多用するのでまろやかになり、癖になること間違いなしです。
当日はスリランカの文化のお話も伺えますよ。
EAST WORKS: 一飯多菜やみつきスリランカ料理 ~魚のスリランカカレー~
2023年4月1日(土)11:00-14:00
講師:林美幸(スリランカ料理研究家)
参加費:7500円(税込・材料費込)
持参していただく物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具
ご予約はこちらから→ https://bit.ly/3RmVHy9
林 美幸
スリランカ料理研究家。スリランカ家庭料理教室 アハサ食堂主宰。
1998年にスリランカ人の旦那さまと結婚を機にスリランカ料理の魅力にはまり、スリランカ好きとして、嫁として、帰省を兼ねて現地へ赴き、食文化、歴史も含めて料理を学ぶ。誰でも簡単に現地の味を再現できるようなレシピを作っています。
https://ameblo.jp/ahasa-lanka/
こんな人におすすめ
* スパイシーな料理が好きで、自宅でも作ってみたい人
* 新しく食の幅を広げたい人
* 家に余ってしまっているスパイスを使いこなしたい人
ご来場のお客様へご協力のお願い
以下に該当するお客様のご来場はお断りいたします。
・37.5度以上の発熱、咳など風邪の症状があるお客様
・ご家族やお勤め先、学校など、ご自身の身近に新型コロナウイルス感染症に感染した方、またはその可能性のある方がいらっしゃるお客様
・上記に限らず、体調の優れないお客様
EAST WORKS キャンセルポリシーについて
お客様のご都合によるキャンセルに関しましては弊社キャンセルポリシーに基づき所定のキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください。
・キャンセル料
予約日~8日前 0%
7日前~4日前 50%
3日前~ワークショップ開催当日 100%
定員に満たない場合、開催を延期・中止させていただくことがありますので、ご了承ください。

スクール
クレオパトラの食卓 ~エジプト家庭料理~ 3月
港区 西麻布
その昔、クレオパトラも食したという、知られざるエジプト料理の世界を覗いてみませんか。
日本におけるエジプト伝統舞踊とベリーダンスの第一人者として長年に渡り活躍するREIKAさんを迎えて、ハーブ、ゴマ、豆、モロヘイヤなど古代エジプトで貴重な野菜として歴代の王族にも好んで食べられていた食材を使って、身体に優しい、美味しくてヘルシーな野菜中心のエジプト家庭料理 “美しくなる食事” をご紹介。
3月は自宅でも簡単に再現できる、基本のメニューを。
手軽に作れて栄養満点のレンズ豆のスープ「ショルバ アッツ」をメインに、香辛料を効かせたサモサのような?春巻きのような?サクサク食べられるスナック「サンブーサ」を2種類、辛味が効いたトマトソースと卵がベストマッチな「シャクシューカ」など、盛りだくさんのメニューを調理。
実食では、お持ちいただいたアエイシ(エジプトのパン)とミントティーと合わせていただきましょう。
<メニュー>
・ショルバ アッツ(健康的なさっぱり美味しいレンズ豆のスープ)
・サンブーサ(サクッと美味しいひき肉とチーズのスナック2種類)
・シャクシューカ(スパイシートマトエッグ)
・アエイシ(命と言う名のエジプトのパン)
・シャイ ビ ナアナア(ミントティー)
現在のエジプト庶民の味から、七千年の歴史に培われた秘伝の味まで。自らが訪れ、暮らし、交流したエジプト各地の食体験や文化交流のエピソードを伺いながら、デモンストレーションと実践を織り交ぜて調理&実食しましょう。
日本で手に入りやすい材料を使いますので、ご自宅でも再現しやすく、美味しく食べて、元気でキレイに。
EAST WORKS: クレオパトラの食卓 ~エジプト家庭料理~
2023年3月26日(日)10:30-13:30
講師:REIKA(エジプト・アラブ舞踊研究所代表)
参加費:7700円(材料・税込)
持参していただく物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具
ご予約はこちら → https://bit.ly/3kL0c9x
REIKA
エジプト・アラブ舞踊研究所代表(舞踊家・振付師・演出家) 。「砂漠で踊る」という夢の啓示により、1986年エジプト・カイロにある国立民俗舞踊 団へ留学。エジプト王家の谷・ハトシェプスト葬祭殿奉納舞を皮切りに、ギリシャ、ヨ ルダン、チュニジア、トルコ、メキシコ等22か国ダンス巡礼の旅。帰国後、様々な舞台 や国際交流・大使館イベント、CM振付等で活躍し「現代の踊るクレオパトラ」とマス コミに称される。オスカー・ワイルド没後100年文化庁後援ロンドン王立劇場招聘作品 「サロメ~七つのヴェイルの踊り」は代表作。「国立カイロ博物館・古代エジプト文明 と女王展」「世界四大文明・エジプト文明展」「海のエジプト展」等各オープニングイ ベントに多数出演。日本に於けるエジプト伝統舞踊、ベリーダンスの草分け。
こんな人におすすめ
* 世界の料理に興味がある人
* 食卓に変化を求めている人
* 健康で美に興味がある人
ご来場のお客様へご協力のお願い
以下に該当するお客様のご来場はお断りいたします。
・37.5度以上の発熱、咳など風邪の症状があるお客様
・ご家族やお勤め先、学校など、ご自身の身近に新型コロナウイルス感染症に感染した方、またはその可能性のある方がいらっしゃるお客様
・上記に限らず、体調の優れないお客様
EAST WORKS キャンセルポリシーについて
お客様のご都合によるキャンセルに関しましては弊社キャンセルポリシーに基づき所定のキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください。
・キャンセル料
予約日~8日前 0%
7日前~4日前 50%
3日前~ワークショップ開催当日 100%
定員に満たない場合、開催を延期・中止させていただくことがありますので、ご了承ください。


スクール
からだに優しい中東料理 - ペルシャの世界
港区 西麻布
現在のイランを表す、古い歴史を持つペルシャ料理の世界を覗いてみませんか。
ペルシャ中東料理家で、テヘラン生まれのナカタマリアさんによる、イランの祖母直伝のレシピをレクチャーしていただくワークショップ。
ペルシャは中東料理だからスパイスが効いた料理が特徴?と思われがちですが、意外にも素材本来の味を活かしたナチュラルな味付けも多いそう。
ナカタさんならではのアレンジも加えながら、豆、野菜、スパイスやハーブを取り入れた、体に優しい料理を提案します。
3月はベーシックなペルシャ料理からスタート。
日本でも手に入る食材を使って、ご自宅でも手軽に楽しんでいただけるペルシャ中東料理をレクチャーします。
<メニュー>
・ひよこ豆のフムス
・チキンとピスタチオの彩りライス
・ビーツスープ
・カラフルピクルス
普段から使っている食材や調味料を少し変えて料理するだけで、美しくて異国の地のような食卓に。
EAST WORKS: からだに優しい中東料理 - ペルシャの世界
2023年3月21日(火・祝)11:00-14:00
講師:ナカタマリア(ペルシャ中東料理家)
参加費:7000円(税込・材料費込)
持ち物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具
ご予約はこちら→ https://bit.ly/3xxc1Dn
ナカタマリア
ペルシャ中東料理家
親しい友人たちと食卓を囲む中、2015年より「Repas de Maria」を立ち上げ、ペルシャ(中東)料理家として活動開始。
イランに嫁いだ母が祖母から受け継いだ、ペルシャの家庭料理&西アジアをミックスした味をベースに、ケータリング、料理教室、レシピ開発をスタート。
<こんな方にオススメ>
* 中東料理が好きな方
* 優しい味わいの食事が好きな方
* ペルシャ料理に興味がある方
ご来場のお客様へご協力のお願い
以下に該当するお客様のご来場はお断りいたします。
・37.5度以上の発熱、咳など風邪の症状があるお客様
・ご家族やお勤め先、学校など、ご自身の身近に新型コロナウイルス感染症に感染した方、またはその可能性のある方がいらっしゃるお客様
・上記に限らず、体調の優れないお客様
EAST WORKS キャンセルポリシーについて
お客様のご都合によるキャンセルに関しましては弊社キャンセルポリシーに基づき所定のキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください。
・キャンセル料
予約日~8日前 0%
7日前~4日前 50%
3日前~ワークショップ開催当日 100%
定員に満たない場合、開催を延期・中止させていただくことがありますので、ご了承ください。


スクール
あなたの知らないメキシカン Maicito Taller ~モーレ・ポブラノ~
港区 西麻布
メキシコシティ出身、メキシコ料理学やその文化までを学んだエルサさんが、メキシコ料理の紹介に加え、食材やレシピの来歴から文化的歴史背景までもレクチャーするワークショップ。メキシコ出身で現地でしっかりと学んだエルサさんならではのお話が沢山伺えます。
3月はメキシコ料理を語る上でに欠かせない、「モーレ」を。食文化が融合した、メキシコを代表する料理のひとつです。
モーレとはメキシコでトウガラシやスパイス、ナッツなどを基本として使用するソース(およびソースを使用する料理)の名称で、地域毎に多様なモーレがあり、各地域の郷土の食材やハーブの種類など、材料や作り方も様々です。
今回はもっとも人気がある、チョコレートを使用していることで有名な「モーレ・ポブラノ」を調理。チキンにスパイスとカカオの風味豊かな濃厚なソースがかかった複雑で後を引く料理です。
出来上がりはエルサさんが用意したトマトライスを添えて、エンモラーダの形で実食。サワークリームやフレッチチーズなどをお好みのトッピングで楽しみましょう。日本ではなかなか味わえない、本場の味ですよ。
メキシコ料理のルーツや食文化の話と食事で日本からは遠い国、メキシコにちょっと旅した気分にも。さらに料理を通じて、メキシコ文化に触れ、経験し、理解を深めてもらえる一日です。
EAST WORKS: あなたの知らないメキシカン Maicito Taller ~モーレ・ポブラノ~
2023年3月25日(土)11:00-14:00
講師:マルティネス・エルサ
参加費:7500円(材料費・税込)
持参していただく物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具
ご予約はこちらから→ https://bit.ly/3cZ1pGm
マルティネス・エルサ / Martinez Elsa
メキシコシティ出身。
大学でガストロノミー(美食学)を専攻し、調理師資格を取得。2010 年に来日して以降、調理師として働きながらメキシコ料理を伝えるイベントを開催する。日本でメキシコ料理の普及活動を実現するため、2018年には一時帰国しメキシコ料理学の専門コース、2021年にはメキシコ国立人類学歴史大学校(ENAH)が提供する集中講座「メキシコの料理と文化」を受講。
これまでに培った経験と蓄積した知識にもとづいて、2022年「マイシート(Maicito Taller)」と題するワークショップを再開。「マイシート」とは、トウモロコシ(マイス:maíz)に愛着を込めたスペイン語の表現で、その名のとおり「マイシート」は、調理法だけではなく、その食材やレシピの来歴など、料理に関する文化的歴史的背景の解説を盛り込んだ食文化ワークショップである。
こんな人におすすめ
* メキシコ料理に興味がある人
* 伝統的な料理に興味がある人
* タコスを手作りしてみたい人
ご来場のお客様へご協力のお願い
以下に該当するお客様のご来場はお断りいたします。
・37.5度以上の発熱、咳など風邪の症状があるお客様
・ご家族やお勤め先、学校など、ご自身の身近に新型コロナウイルス感染症に感染した方、またはその可能性のある方がいらっしゃるお客様
・上記に限らず、体調の優れないお客様
EAST WORKS キャンセルポリシーについて
お客様のご都合によるキャンセルに関しましては弊社キャンセルポリシーに基づき所定のキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください。
・キャンセル料
予約日~8日前 0%
7日前~4日前 50%
3日前~ワークショップ開催当日 100%
定員に満たない場合、開催を延期・中止させていただくことがありますので、ご了承ください。


スクール
現代風金継ぎをトライしよう! 2023年3月
港区 西麻布
割れたり欠けたりした陶磁器などを漆で継ぎ、金や銀で上化粧して修復する日本の伝統技法、”金継ぎ(きんつぎ)”。
修復するだけでなく、その器をさらに味わい深く仕上げるため、近年人気が高まっていますが、「手間暇がかかるのでは」「技術が難しいのでは」と思っていらっしゃる方も多いと思います。
こちらの金継ぎワークショップでは、伝統的な材料を使わず、パテや新漆を使いどなたでも簡単にできるようにアレンジ。かぶれの心配もなく、その日のうちに修復された器をお持ち帰りいただける「現代風金継ぎ」を体験できます。
割ってしまったお気に入りの器を蘇らせるのは勿論ですが、ただの修復にとどまらず、まさに器にお化粧をしたような出来上がりがとても素敵です。初心者の方でもしっかりサポートして貰えるので安心してご参加下さい。
EAST WORKS: 現代風金継ぎをトライしよう!
2023年3月8日(水)13:00-16:00
2023年3月26日(日)15:00-18:00
講師:笹原みどり(金継ぎ Oh! LaLa (キンツギウララ) 主催。武蔵野美術大学(芸能デザイン学部)卒業、フリーランススタイリスト)
参加費:6050円(税込・材料費込)
ご予約はこちらより→ https://bit.ly/3eI7Yf7
ご持参いただく物:
*金継ぎを施したい欠けたり割れた器 (あれば2、3点お持ち下さい) 器はこちらでもご用意出来ます(1点500円から1000円) - 事前にご連絡ください。
*エプロン
*器の入る大きめの箱(時間内には乾かないためお持ち帰り用)、大きな紙袋
*筆記用具
ご注意事項:
* 汚れても良い服装でご参加下さい。
* 接着剤などは外し、汚れてるものは漂白して来てください。
出来上がりの器は
1. 電子レンジ、オーブン、食器洗い乾燥機、冷凍庫などには入れないでください。
2. 長時間、水やお湯につけたままにしたり、火にかけないでください。
3. クレンザー、たわしなど使わないでください。
4. 本金継ぎではないため、修理した部分が黒ずむ場合があります。
5. パテや接着剤を使用しますので、熱湯などには使用できません。
ご来場のお客様へご協力のお願い
以下に該当するお客様のご来場はお断りいたします。
・37.5度以上の発熱、咳など風邪の症状があるお客様
・ご家族やお勤め先、学校など、ご自身の身近に新型コロナウイルス感染症に感染した方、またはその可能性のある方がいらっしゃるお客様
・上記に限らず、体調の優れないお客様
EAST WORKS キャンセルポリシーについて
お客様のご都合によるキャンセルに関しましては弊社キャンセルポリシーに基づき所定のキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください。
・キャンセル料
予約日~8日前 0%
7日前~4日前 50%
3日前~ワークショップ開催当日 100%
定員に満たない場合、開催を延期・中止させていただくことがありますので、ご了承ください。


スクール
サンラサーのココロとカラダに効くスパイス料理 ~フィッシュカレー~
港区 西麻布
スパイス料理研究家で新宿にて1日30食限定のスパイスカレーを提供するサンラサーのMariko Lilaさんを迎えて、様々なスパイス料理をご紹介いただくワークショップ。
すっかり春めいた3月は、初の魚のカレーをメインにレクチャー。
ちょっと珍しく感じますが、魚の旨味・出汁は侮れません!臭みをなくして旨味を引き出す方法や肉とは違った使用するスパイスや材料など、たくさんのポイントを伺いましょう。
何の魚になるかは当日までのお楽しみ。一番いい状態のものをお持ちいただきますよ。
フッシュカレーに合わせた副菜にはスパイスを使ったオムレツと手軽に楽しめるサラダ。こちらにもご期待ください。
一緒に食べるバランスのとれた美味しさにも注目です。
<メニュー>
・フィッシュカレー
・ターメリックライス
・インド風オムレツ
・きゅうりとトマトのインド風簡単サラダ
こちらでは、当日に使用するスパイスを中心に使い方や身体への影響など基礎も学べます。基本をしっかり学ぶとアレンジなどする時にとても役立ちますよ。
ココロとカラダに優しいご飯をモットーとするサンラサーのスパイス料理をご堪能いだだき、ご自宅でも再現してほっこりするひと時を送りませんか。
EAST WORKS: サンラサーのココロとカラダに効くスパイス料理 ~フィッシュカレー~
2023年3月22日(水)11:00-14:00
講師:Mariko Lila(スパイス料理研究家・東新宿サンラサー店主)
参加費:10000円(材料・テキスト付)
持参していただく物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具
ご予約はこちらから→ https://bit.ly/3OH15KP
Mariko Lila(スパイス料理研究家・東新宿サンラサー店主)
中学時代にオレンジページに載っていたほうれん草とチキンカレーに魅せられ、dancyuに載っていた南インドのミールス特集をきっかけに、インド料理の世界へ足を踏み入れる。
スパイス料理教室「サザンスパイス」で渡辺玲氏に、「キッチンスタジオペイズリー」で香取薫氏に師事。
2017年、「東新宿サンラサー」を開業。「ココロとカラダに優しいゴハン」をモットーに、季節の気温や天候に合わせた食事を提供している。
こんな人におすすめ
* 様々なスパイスについて学びたい人
* スパイスを使った料理を楽しみたい人
* 家に余ってしまっているスパイスを使いこなしたい人
ご来場のお客様へご協力のお願い
以下に該当するお客様のご来場はお断りいたします。
・37.5度以上の発熱、咳など風邪の症状があるお客様
・ご家族やお勤め先、学校など、ご自身の身近に新型コロナウイルス感染症に感染した方、またはその可能性のある方がいらっしゃるお客様
・上記に限らず、体調の優れないお客様
EAST WORKS キャンセルポリシーについて
お客様のご都合によるキャンセルに関しましては弊社キャンセルポリシーに基づき所定のキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください。
・キャンセル料
予約日~8日前 0%
7日前~4日前 50%
3日前~ワークショップ開催当日 100%
定員に満たない場合、開催を延期・中止させていただくことがありますので、ご了承ください。
全467件中 1-10件表示