ジモティートップ  >  NEGAPOSIさんのプロフィール

NEGAPOSIさんのプロフィール

NEGAPOSIさんのプロフィール画像

Road of the Cannes!カンヌ映画祭短編部門にチャレンジ! NEGAPOSI FILMへようこそ! カンヌ国際映画祭 短編コンペティションに挑戦したい Passionのある方大募集!映画製作を通して愛知県豊田市からクリエーティブの土壌を創る為にプロジェクトをはじめました! #自主映画 #豊田 #愛知 #役者募集 #映画祭 #監督募集 #NegaPosiFILM


もっと見る


ニックネーム
NEGAPOSI

認証
身分証1点 電話番号

評価
0 0 0

性別
非公開

登録日時
2018/09/17

居住区
愛知県豊田市

職業
会社員



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
メンバー

愛知県全域 自主映画をつくりたいヒトとつながりたい 監督、役者、カメラマン、脚本、映画に関わる様々な才能を募集しています! 一緒に映画をつくりませんか? 映画創りを通して地方発のクリエーティブな土壌をつくりたい! Road of the Cannes ! とよたデカスプロジェクト採択事業 自主映画

豊田市
愛知県全域 ※場所は特定してません 東京の方も参加してます 自主映画をつくりたいヒトとつながりたい 映画を創った人、映画に出た人、映画を観る人(観客)がつながる 『第4回とよたいかんぬ映画祭』を開催 ※2021年10月ごろを予定 ご覧頂きありがとうございます NEGAPOSI FILM (とよた市民活動団体登録)代表 坂本です https://negaposi-design.jimdo.com/ 映画創りを通してクリエーティブな土壌をつくる事を目的に監督·役者など様々な才能を公募し現在、応募のあった監督·役者と共に9本の自主短編映画を制作中です この取り組みはキャッチフレーズに「Road of Cannes!」とグローバルなタイトルを挙げていますが、目的は地方からクリエーティブな土壌を創りたい!というスーパーローカルプロジェクトです 映画をつくりたい人、演じたい人を公募し、新しい才能を発掘しながら地域発の新しい映画創りを進めています これは、多くの監督、多くの作品を生み出す土壌が出来れば、脚本、役者、音楽、CGなど様々な才能に多くの機会が生まれます 点として活動している才能が、映画を通して繋がる事でクリエーティブの土壌を耕すコトが目的です そして、毎年、プロジェクトの最後には、映画を創った人、映画に出た人、映画を観る人(観客)がつながる 『とよたいかんぬ映画祭』を開催 毎年つくった作品をこの場所でワールドプレミア?上映し、その後国内外の映画祭に出展します またRoad of Cannes !では永続的な活動をおこなう為にムリムダムラを減らし、効率的な制作をおこなう独自のやり方を導入しています ●制作は短編のみ(15分以内) ●制作チームは基本、監督·助監督·音声の3人だけ! (※監督は脚本·演出·撮影·編集を担当) ローテーションで制作が入れ替わり、協力,恩返しをしながら各自の作品を制作 ●撮影は土日、二日のみ(練習3日の計5日間) ●監督自身が制作前にプレビズ(動画絵コンテ)を制作し演出プランを作りこみます ★役者のみなさんへ 制作中の作品のエントリーで募集をおこなっていますが、その内容に含まれていなくても気軽に応募ください 理由はシナリオにあった役者を探すよりも、役者からストーリーをつくったほうがよいものが作れると考えるからです その為、オーデションには全監督が参加してその思いで挑んでいます! ★カメラマンの方へ 今、映像製作がビデオカメラから一眼カメラへ移行し、一眼ムービーのノウハウが足りません 特に人物の撮影でノウハウのある方を探しています ★劇団の方へ 過去制作した短編等を、メンバーをそのまま使って映画化しませんか? 今回、劇団の代表の方が自身の過去講演したものを、自ら監督して製作中です 良かったら是非! ★シナリオライターの方へ 過去制作した面白いシナリオ眠ってみませんか? 良かったら映画化してみませんか?とりあえずご連絡ください それ以外にもCGやメイク、個人のスキルでお手伝いしていただける方、是非よろしくお願いします! ⭐️番外編 映画祭のプロデュースに興味のある方いませんか? 地方発の映画祭の運営 お手伝いでも結構です 最後に点として活動している才能が、映画を通して繋がる事でクリエーティブの土壌を生み出すことが Road of Cannes!のコンセプトです カンヌ映画祭の短編部門で上演される作品を生み出すことを願って付けられたプロジェクトタイトル。まだ始まったばかりなので、気軽に参加できます。 一緒に新しいストーリーをつくりませんか?
04/27
イベント

2/24 (土) とよたNEGAPOSI映画祭

2/24 豊田市 錦町
つくる・つなぐ!つなぐ・つくる!で、「誰もが映画をつくりたくなる街へ!」 【日時】 2月24日(土)12:00開場 12:30~16:10 【場所】 豊田福祉センター ホール  【料金】 1000円 18歳以下無料  ネガティブをポジティブに! 私たちが抱えるネガティブは大きくふたつ、「地域の映画制作本数の少なさによる映画文化の消滅」と、「若手クリエーターの成長機会 損失」という二つの課題に対して、ポジティブな変化をもたらす映画祭です。 目指せ!映画制作の人口密度 日本一? 自主映画のほとんどの作品は関東圏でつくられています 映画祭では、6 年の活動をとおして豊田から生まれた 9 本の新作映画を上映。これらの作品は、愛知県の映画制作本数を増や し、東京に匹敵する映画文化の創出に寄与しています。 また、地元の才能【Dots】を結びつけ、クリエーティブな土壌を創ることで、若手クリエーターの育成と地域の映像文化の活性化に貢献 しています。 「耕さないと土は死ぬ!」 ネガティブをポジティブに変えることが「とよた NEGAPOSI 映画祭」の目的です。 全作、監督の自己資金で制作しており、すごい作品 はないかもしれませんが、地元で頑張る⁉ 映画の原石を応援ください。
01/28
イベント

愛知県豊田市で双子の映画祭 10/2(日)『とよたおいでん映画祭』開催

10/2 豊田市
2022年秋 つなぐのは才能! つくるのは未來!  地元をどんどんクリエーティブに!  をキャッチフレーズに双子の映画祭を開催します! 全作品グランプリ受賞‼-最高のインディペンデントを豊田へ! -◆第1回とよたおいでん映画祭 10月2日(日)  詳細案内HP https://sites.google.com/view/negaposi-film/%E3%81%A8%E3%82%88%E3%81%9F%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A7%E3%82%93%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%A5%AD
09/19
イベント

愛知県豊田市で双子の映画祭 10/2(日)『とよたおいでん映画祭』11/19(土)『とよたいかんぬ映画祭』開催

10/2-11/19 豊田市
はじめに・ご挨拶  ネガティブをポジティブに!NEGAPOSI FILMです。  2022年秋 つなぐのは才能! つくるのは未來!  地元をどんどんクリエーティブに!  をキャッチフレーズに双子の映画祭を開催します! 全作品グランプリ受賞‼-最高のインディペンデントを豊田へ! -◆第1回とよたおいでん映画祭 10月2日(日)  詳細案内HP https://sites.google.com/view/negaposi-film/%E3%81%A8%E3%82%88%E3%81%9F%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A7%E3%82%93%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%A5%AD 未来は変えられないけれど…地元は変えられる!-地元クリエーターの新作8作品を一挙公開!- -◆11月19日(土)第4回とよたいかんぬ映画祭  詳細案内HP https://sites.google.com/view/negaposi-film/%E3%81%A8%E3%82%88%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AC%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%A5%AD 【NEGATIVE】とは?  実は…地方のインディペンデントは壊滅的…  とある有名自主映画祭のデータから、「都道府県別の応募数 」が公表をされています。内訳をみると…ほとんどの作品は関東圏でつくられ、地方で自主映画をつくる方が減っているのがわかります。  映画をつくりたくても、仲間がいない?役者がいない?ノウハウがない?など様々な理由がありますが…大きくは 「映画をつくるクリエーティブな土壌(エコシステム)が地方から消えつつある⁈」コトが大きな原因と考えられます。 【POSITVE】とは?  この状況を変える為に、NEGAPOSI FILMでは「とよたいかんぬ映画祭」というプラットホームを活用し、映画をつくることで様々な才能を繋ぎ、未来に繋がるクリエーティブな土壌を地方につくるチャレンジをしています。 しかし… 「とよたいかんぬ映画祭」は地元クリエーターの育成に特化した内弁慶な映画祭?のため、判官贔屓?唯我独尊?井の中の蛙?というネガティブな側面も抱えています。 更なるポジティブを生み出すために愛知の3つの映画祭とコラボ  そのような中、愛知県の3つの映画祭(あいち国際女性映画祭・知多半島映画祭・おおぶ映画祭)に参加、各プロデューサーと交流する中、映画祭同士をつなぎ、この問題を解決できないか?と生まれたのが「とよたおいでん映画祭」です。  このプログラムにはあいち女性国際映画祭 知多半島映画祭プロデューサーの推薦作品とともにおおぶ映画祭で私自身が実際にみて「こんなすごい作品!もっとたくさんの人に見てほしい!」と思った作品で構成され、結果、全作品、ほかの映画祭でグランプリ受賞の豪華ラインナップとなっています。 そして  自主映画文化をつくり、ささえる、最前線で活躍されている監督と各映画祭プロデューサーをご招待し 「ミライのインディペンデント」 「ミライの映画祭」 についてシンポジウムを開催します。 ※ココだけでしか聞けない楽しい内容にしたいと思いますので是非ご参加ください! 多くのご参加をお待ちしております! 是非よろしくお願いします これまでの活動 【NEGAPOSI FILMの取り組みご紹介】  2018年に豊田市・豊田教育員会後援のもと、第1回とよたいかんぬ映画祭を開催2019・2020と合計3回の映画祭を開催。取り組みが「とよたデカスプロジェクト準大賞」「WE LOVE とよたアワード」などを受賞、また「あいちトリエンナーレ2019パートナーシップ」「とよたSDGsパートナー」に選択
09/10
メンバー

愛知県全域【とよたおいでん映画祭2022】 映画がつくりたい仲間募集!そして映画祭をプロデュースしたい方!

豊田市
一緒にクリエーティブ土壌を耕しませんか? ・監督がしたい! ・脚本を映画化したい! ・役者として参加したい! ・BGMをつくりたい! ・映画祭をプロデュースしたい! ・CGなど、ユニークスキルを活かしたい! 地方の様々な才能が「映画をつくる」でつながり活動をおこなっています。 好きなことを好きなように!クリエーティブなことをしたい方大募集! ※僕も含め地方クリエーターが貧乏なのは知っています! だから会費など一切なし⁉ ※「協力者として参加いただける方を募集」というコトで報酬はありませんのでご理解ください。 【コンセプト】 「耕さないと土は死ぬ⁉」 文化不毛の地もおなじ… そこに住むヒトが自ら足元を耕さない限りそれを変わることはできません… NEGAPOSI FILMでは 【映画制作】と【とよたおいでん映画祭】そして学ぶ場としての【映画塾】で 大人から子供まで映画をとおして、様々な才能を繋ぎ、未来に繋がるクリエーティブな土壌を地方につくる活動をしています。 といっても、文章では伝わりにくいと思いますので、現在、私たちが豊田で制作中の映画「雫に濁る」主題歌(MTV)をよかったらご覧ください (約4分) https://youtu.be/k07cfhtgjG8 映画を通して様々な才能が繋がり 目的である「クリエーティブな土壌」が生まれつつあることを感じ取ってもらえると幸いです。 ・豊田市の 18歳高校生シンガー。 ・豊田市の音楽家が作詞作曲 ・地元の風景 ・名古屋・岡崎・刈谷・小牧・春日井 近隣市町村の様々なクリエーター ※【とよたおいでん映画祭】2022上映予定 ↓YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCduOgUUY8U_gbYKgqpu8qzA ※「雫に濁る」クラウドファンディングHP https://camp-fire.jp/projects/view/377399 残念ながら多くの共感を生むことはできませんでしたがクラウドファンディングも挑戦しました。Σ( ̄ロ ̄lll) 他、参考までに他クラファンの記事です。  https://camp-fire.jp/projects/view/373567 https://motion-gallery.net/projects/icannes ※ 【とよたおいでん映画祭】とは? < 2022年10月開催予定 入口(映画制作)と出口(映画祭)を一つにし、監督・役者・スタッフ全員が舞台に登壇。そして観客も地元の風景、役者に触れ、チケット購入で活動を応援する。「新しいスタイルの映画祭」です。 ※ 2022年より、名称を【とよたいかんぬ映画祭】から【とよたおいでん映画祭】に変更しました。 【雑記】  実はこの活動、主催者自身が5年前にシリコンパレー訪れた「強烈な原体験」が引き金になって始めたプロジェクトです。  そこには瞬時にヒトモノカネ+情報が結びつき、アイデアが翌日にはカタチになる「すさまじいエコシステム(生態系)」がありました。 一方、ご存じの方もいるかと思いますが三河エリアは「文化不毛の地」などと揶揄され、文化芸術で活躍する方が人口の割合で少ないのが現実です。  この状況を変える為に 2018年10月に地元市民だけで制作した映画を上映する「第1回 とよたいかんぬ映画祭」を開催、大人から子供まで映画をとおして、地元の様々な才能を繋ぎ、未来に繋がるクリエーティプな土壌を地元につくる活動を始めました。  4年の活動をとおして、つくられた作品が多くの海外国内の映画祭に入選、  地元で始めたプロジェクトでしたが、映画つくりでは中部圏をとびこえ、東京,横浜、 そしてポストンからも参加、豊田を中心にエコシステム(生態系)は拡大中です! しかし…つくるほうはなんとかカタチになってきたのですが 映画祭を宣伝・広報・クラウドファンディング? 実はうまくいっていません。Σ( ̄ロ ̄lll) この方面に知見のある方、主体的に動いていただける方、大歓迎です! 若い映画祭ですので何でもできます! 一緒にクリエーティブの土壌を耕しましょう! よろしくお願いします。 更に付け加えると 「まちおこし映画」と「SDGs」  多くの街で「まちおこし映画」が製作されてきた中、一つの課題が浮き彫りになってきました。  それは監督、スタッフ、役者、多くは地元以外のリソーセス… 地元は出資したにもかかわらず、映画製作のノウハウ残らずヒトモノカネが地産地消できていないという現実です。  また映画が完成しても、多くのコンテンツが消費される現在、一過性のイベントになる可能性が高く、過去の実績ほど費用対効果を生むコトが難しくなってきました。  その反面、機材の発展やYouTubeによって、誰もが情報発信できるインフラが整い、 YouTuberやTikToker ひとりで、まちおこしができるような新しい流れができつつあります。  この流れは地域再生にも深くつながっており、将来、情報発信ができない地方は取り残され、ますます地域格差が広がる可能性が生まれてきました。  このプロジェクトは映画を活かして、老若男女誰もが映像をつくれる文化を地方につくることで前述の様々な問題を解決し地方の未来をつくるプロジェクトです。 よろしくお願いします。
12/17
イベント

愛知県全域 映画つくりたい人集まれ!とよた映画塾 1/23(SUN)10:30~18:00 講習費:1000円 会場:豊田市民活動センター 研修室A館T-FACE9階【豊田松坂屋上階】

1/23 豊田市
メンバー全員、サラリーマンや学生、二足の草鞋を履いて活動中! 忙しくても映画がつくれる制作のマル秘手法お教えします! iPhoneだけで「ゼロから始める映画制作」 【とよた映画塾】 ※参加にはiPhone もしくは iPadと 事前登録が必要です!↓ 1/23(SUN)10:30~18:00 【講習費】1000円 【定員】 30名 ※定員に達し次第〆切ます。 【会場】 研修室 < 豊田市民活動センター      愛知県豊田市若宮町1丁目57−1 A館T-FACE9階      豊田市駅より徒歩4分 /  新豊田駅より徒歩5分 【HP】https://negaposi-design.jimdofree.com/ 【Twitter】https://twitter.com/negaposifilm 「耕さないと土は死ぬ⁉」 文化不毛の地もおなじ… そこに住むヒトが自ら足元を耕さない限りそれを変わることはできません… NEGAPOSI FILMでは 【映画制作】と【とよたおいでん映画祭】そして学ぶ場としての【映画塾】で 大人から子供まで映画をとおして、様々な才能を繋ぎ、未来に繋がるクリエーティブな土壌を地方につくる活動をしています。 といっても、文章では伝わりにくいと思いますので、現在、私たちが豊田で制作中の映画「雫に濁る」主題歌(MTV)をよかったらご覧ください (約4分) 映画を通して様々な才能が繋がり 目的である「クリエーティブな土壌」が生まれつつあることを感じ取ってもらえると幸いです。 ・豊田市の 18歳高校生シンガー。 ・豊田市の音楽家が作詞作曲 ・地元の風景 ・名古屋・岡崎・刈谷・小牧・春日井 近隣市町村の様々なクリエーター ※【とよたおいでん映画祭】2022上映予定 https://youtu.be/k07cfhtgjG8 ↓YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCduOgUUY8U_gbYKgqpu8qzA ※「雫に濁る」クラウドファンディングHP https://camp-fire.jp/projects/view/377399 残念ながら多くの共感を生むことはできませんでしたがクラウドファンディングも挑戦しました。Σ( ̄ロ ̄lll) 他、参考までに他クラファンの記事です。  https://camp-fire.jp/projects/view/373567 https://motion-gallery.net/projects/icannes ※ 【とよたおいでん映画祭】とは? < 2022年10月開催予定 入口(映画制作)と出口(映画祭)を一つにし、監督・役者・スタッフ全員が舞台に登壇。そして観客も地元の風景、役者に触れ、チケット購入で活動を応援する。「新しいスタイルの映画祭」です。 ※ 2022年より、名称を【とよたいかんぬ映画祭】から【とよたおいでん映画祭】に変更しました。 【雑記】  実はこの活動、主催者自身が5年前にシリコンパレー訪れた「強烈な原体験」が引き金になって始めたプロジェクトです。  そこには瞬時にヒトモノカネ+情報が結びつき、アイデアが翌日にはカタチになる「すさまじいエコシステム(生態系)」がありました。 一方、ご存じの方もいるかと思いますが三河エリアは「文化不毛の地」などと揶揄さ れ、文化芸術で活躍する方が人口の割合で少ないのが現実です。  この状況を変える為に 2018年10月に地元市民だけで制作した映画を上映する「第1回 とよたいかんぬ映画祭」を開催、大人から子供まで映画をとおして、地元の様々な才能を繋ぎ、未来に繋がるクリエーティプな土壌を地元につくる活動を始めました。  4年の活動をとおして、つくられた作品が多くの海外国内の映画祭に入選、  地元で始めたプロジェクトでしたが、映画つくりでは中部圏をとびこえ、東京,横浜、 そしてポストンからも参加、豊田を中心にエコシステム(生態系)は拡大中です! つくるほうはなんとかカタチになってきたのですが 映画祭を宣伝・広報・クラウドファンディング? 実はうまくいっていません。 この方面で活躍できる方大歓迎です! 一緒にクリエーティブの土壌を耕しましょう! よろしくお願いします。 -------------------- 更に付け加えると 「まちおこし映画」と「SDGs」  多くの街で「まちおこし映画」が製作されてきた中、一つの課題が浮き彫りになってきました。  それは監督、スタッフ、役者、多くは地元以外のリソーセス… 地元は出資したにもかかわらず、映画製作のノウハウ残らずヒトモノカネが地産地消できていないという現実です。  また映画が完成しても、多くのコンテンツが消費される現在、一過性のイベントになる可能性が高く、過去の実績ほど費用対効果を生むコトが難しくなってきました。  その反面、機材の発展やYouTubeによって、誰もが情報発信できるインフラが整い、 YouTuberやTikToker ひとりで、まちおこしができるような新しい流れができつつあります。  この流れは地域再生にも深くつながっており、将来、情報発信ができない地方は取り残され、ますます地域格差が広がる可能性が生まれてきました。  このプロジェクトは映画を活かして、老若男女誰もが映像をつくれる文化を地方につくることで前述の様々な問題を解決し地方の未来をつくるプロジェクトです。 よろしくお願いします。
12/17
イベント

とよたいかんぬ映画祭

11/9 豊田市
「いこうぜ!カンヌ」を合言葉に、映画制作を通して様々な才能がTUNAGARUことで、この街からクリエーティブな土壌を創りたい! 今、ここからストーリーが始まります! とよたいかんぬ映画祭2019 2019年 11月9日(土)13:00開場 13:15開演 □会場:豊田市福祉センターホール 愛知県豊田市錦町1-1-1 [豊田警察署西] □入場料(制作協力金):500円(全席自由)全575席 ※高校生以下無料 ※入場料はクラウドファンディングとして全額、来年度の制作資金として使わせていただきます! □主催:NEGAPOSI FILM 後援:豊田市・豊田市教育委員会 □問い合わせ先 :negaposi.design@gmail.com
08/10
イベント

iphoneだけで「ゼロから始める映画制作」 ワークショップ開催のお知らせ!

9/7-9/28 豊田市
9月7日(土)14:00~18:00 【プリプロダクション編】 9月28日(土)14:00~18:00 【ポストダクション編】 会場:とよた市民活動センター ホール TーFACEA館9F(豊田松坂屋) 参加費:1,000円(計2回分) ※一回参加でも返金はおこないませんのでご了承ください 主催:NEGAPOSI FILM   後援:豊田市 豊田市教育委員会 問い合わせ:https://negaposi-design.jimdo.com/ ホームページ:negaposi.design@gmail.com 事前登録制になっておりますので、 参加ご希望の方は事前登録お願いします
07/26
イベント

【とよたいかんぬ映画祭】 とよたデカスプロジェクト 日時/2018年12月9日(日) 13:30開場14:00開演

12/9 豊田市
【とよたいかんぬ映画祭】 とよたデカスプロジェクト 日時/2018年12月9日(日) 13:30開場14:00開演 会場/豊田市福祉センターホール (豊田警察署西) 入場料 800円 ※高校生以下無料 https://negaposi-design.jimdo.com/ 上映作品 ①NEGAPOSI [14分] ②豊田女子大学付属高校探偵同好会 [33分] ※豊田アイドル映画プロジェクトSTAR☆T主演作品 ③偽りにナイフ [25分] ※名古屋学芸大大学推薦作品 ④おちる[ 1 5分] Road of The Cannes! #001作品 ⑤これからあいつを殴りにいこうか?[15分] Road of The Cannes! #002作品 ⭐️各作品 監督舞台挨拶あり この映画祭はキャッチフレースに「Road of The Cannes!」とグローバルなタイトルを挙げていますが、 目的は地域にクリエーティブな土壌を創りたい! というスーパーローカルプロジェクトです 映画をつくりたい人、演じたい人を公募し新しい才能を発掘しながら地域発の新しい映画創りを進めています。 これは、地方から多くの監督、 多くの作品を生み出す土壌が出来れば、 脚本、役者、音楽、CGなど様々な才能に多くの機会が生まれ ,点として活動している才能が、映画を通して繋がる事で 地域のクリエーティプを耕したいと考えています。 そして、このプロジェクトで制作された作品を 『とよたいかんぬ映画祭』で上映します 『とよたいかんぬ映画祭』では入場料を全額、 翌年の制作費に充てるというユニークな応援型クラウドファン ティングを採用しており、映画祭に参加していただくことで、地域のクリエーターを支援し循環型の土壌作りも目指しています! カンヌ映画祭の短編部門で上演される作品が豊田から出ることを願って付けられたプロジェクトタイトル。 一緒にクリエーターの土壌を耕しませんか?
10/26
イベント

(台風の為 9/30の説明会を中止します)「Road of The Cannes!」参加説明会+オーディション 日時/2018年9月30日(日) 14:00 会場/豊田松坂屋上階の9階(とよた市民活動センター) 自主映画

9/30 豊田市
NEGAPOSI FILM (とよた市民活動団体登録)代表 坂本です 残念ながら台風の為中止させて頂きます もしご興味がありましたらHPよりご連絡ください https://negaposi-design.jimdo.com/ 映画創りを通してクリエーティブな土壌をつくる事を目的に監督·役者など様々な才能を公募し 現在、応募のあった監督·役者と共に9本の自主短編映画を制作中です この取り組みはキャッチフレーズに「Road of The Cannes!」とグローバルなタイトルを挙げていますが、 目的は地方からクリエーティブな土壌を創りたい!というスーパーローカルプロジェクトです 映画をつくりたい人、演じたい人を公募し、新しい才能を発掘しながら地域発の新しい映画創りを進めています これは、多くの監督、多くの作品を生み出す土壌が出来れば、脚本、役者、音楽、CGなど様々な才能に多くの機会が 生まれます 点として活動している才能が、映画を通して繋がる事でクリエーティブの土壌を耕すコトが目的です そして、毎年、プロジェクトの最後には、映画を創った人、映画に出た人、映画を観る人(観客)がつながる 『とよたいかんぬ映画祭』を開催 ※ (2018年は12月9日 (日) 14:00開演 豊田福祉センター(席数575) 毎年つくった作品をこの場所でワールドプレミア?上映し、その後国内外の映画祭に出展します またRoad of the Cannes !では永続的な活動をおこなう為にムリムダムラを減らし、効率的な制作をおこなう独自の やり方を導入しています ●制作は短編のみ(15分以内) ●制作チームは基本、監督·助監督·音声の3人だけ! (※監督は脚本·演出·撮影·編集を担当) ローテーションで制作が入れ替わり、協力,恩返しをしながら各自の作品を制作 作品は15分以内/撮影は土日、二日のみ(練習3日の計5日間) ·監督自身が制作前にプレビズ(動画絵コンテ)を制作し演出プランを作りこみます ·情報共有は出来る限りLINEとクラウドで! →これにより名古屋、小牧の方も参加しています ·機材は編集パソコン以外は無料貸し出し→映画製作で最も障壁の高いイニシャルコストを下げ、初心者でも参加できます ※現在7名の監督がエントリーして20名以上の役者が参加、CGや音楽、イラストレーター等、様々な才能が集まって きています (2018/09/18現在) ★役者のみなさんへ 制作中の作品のエントリーで募集をおこなっていますが、その内容に含まれていなくても 気軽に応募ください 理由はシナリオにあった役者を探すよりも、役者からストーリーをつくったほうがよいものが作れると考えるからで す その為、オーデションには全監督が参加してその思いで挑んでいます! ★カメラマンの方へ 今、映像製作がビデオカメラから一眼カメラへ移行し、一眼ムービーのノウハウが足りません 特に人物の撮影でノウハウのある方を探しています ★劇団の方へ 過去制作した短編等を、メンバーをそのまま使って映画化しませんか? 今回、劇団の代表の方が自身の過去講演したものを、自ら監督して製作中です 良かったら是非! ★シナリオライターの方へ 過去制作した面白いシナリオ眠ってみませんか? 良かったら映画化してみませんか?とりあえずご連絡ください それ以外にもCGやメイク、個人のスキルでお手伝いしていただける方、是非よろしくお願いします! 番外編 映画祭のプロデュースに興味のある方いませんか? 地方発の映画祭の運営 お手伝いでも結構です 最後に点として活動している才能が、映画を通して繋がる事でクリエーティブの土壌を生み出すことが Road of the Cannes!のコンセプトです カンヌ映画祭の短編部門で上演される作品を生み出すことを願って付けられたプロジェクトタイトル。まだ始まっ たばかりなので、気軽に参加できます。 一緒に新しいストーリーをつくりませんか?
09/20

全10件中 1-10件表示