空手愛好家さんのプロフィール
- ニックネーム :
- 空手愛好家
- 認証 :
- 身分証1点 電話番号
- 評価 :
-
4
0
0
- 性別 :
- 男性
- 登録日時 :
- 2018/04/02
- 居住区 :
- 滋賀県東近江市
- 職業 :
- その他
投稿一覧

スクール
無料空手教室 練習参加者募集中
東近江市
東近江市で、空手愛好家の趣味のサークルとして、空手道普及を目的として活動しています。
幼児四歳以上~小・中学生(スポーツ少年団)~20代・30代~中高年(40代50代60代)まで男女問わず練習参加者を募集しています。
初心者・経験者・流派は問いません。
空手と言えば、格闘技の印象があるかも知れないですが、男女差も年齢差もあまりなく、自身の体力に合わせて練習出来る安全な武道として世界中で親しまれています。
通称「寸止め」と呼ばれている空手道です。
形と組手の2種目があり、突き、蹴り等の攻撃技と受け技で構成される形を演武しその技の優劣を体操競技の様に競うのが形競技で、安全具を装着し互いに対戦しポイントを競うのが組手競技で一部の技を除いて相手に接触しないのが原則で怪我の少ない安全な競技です。
健康、美容、運動不足解消、護身術、競技志向、生涯スポーツ等目的は様々ですが、楽しく身体を動かせるサークルを目指していますが、武道らしい最低限の礼儀作法は重要視しています。
いつでも、連絡不要で練習参加も見学も可能ですので、お気軽にお越し下さい。(肘と膝の揚げ伸ばしが出来る軽い服装で可)
会費 無料
(入会金、月謝等は不要です)
大人は、年一回交流大会の競技係のボランティア必須で会費無料。
親子での練習参加は無料。
小・中学生はスポーツ安全保険料が、800円/年額で必ず加入。
(大人は1850円/年、65歳以上は1200円/年額で任意)
練習日カレンダー と地図(Googleマップ)、概要
https://krt.crayonsite.info
練習場所と曜日(詳しくは上貼カレンダー)
【月曜日】 蒲生東小学校体育館又は軽運動室
19時~20時 4才~ 小学生~大人
(初心者・経験者不問)
【火曜日】 箕作小学校体育館 (不定期)
①19時~20時 4才~小学生、大人
【水曜日】 蒲生東小学校体育館又は軽運動室
18時30分〜19時30分 4才~小学生、初心者
19時〜20時30分 小学生~大人
【木曜日】 中野コミュニティセンター
19時~20時 4才・小学生~大人(初心者)
【金曜日】 馬渕小学校体育館(近江八幡市)
19時~20時 (不定期) 小学生~大人
【土曜日】 箕作小学校体育館
18時30分~19時30分 4才~小学生、初心者
19時~20時30分 小学生~大人

メンバー
熟年空手( 中高年)メンバー募集中
東近江市 小脇町
壮年、熟年(40代~70代くらい)の男女問わず練習参加者を募集しています。
格闘技の印象があるかも知れないですが、通称「寸止め」と言われている空手道で、激しい運動でもなく運動の苦手な方でも出来る怪我の少ない安全な武道で、自身の体力に合わせて練習することが出来ます。
○どんな内容
初心者は、基本技と形の練習がメインですので普段運動不足の方でも無理なく続けられます。ラジオ体操くらいの運動量です。親子で一緒に練習可能です。
転勤等で東近江周辺に来られた空手道経験者の方も所属道場は地元のままで出稽古感覚で気軽にいらして下さい。
○生活の中にスポーツ(空手)を
今は長寿社会となり定年後の人生の方が長いとも言われていますが、健康寿命を伸ばすには普段から運動を取り入れた生活が不可欠で厚労省の「健康のための身体活動基準」では、30分以上の運動を週2日以上行うのが望ましいと記載されています
是非、毎日の生活の中にスポーツとしての空手道を取り入れてみて下さい。
○第二の人生を武道指導者は?
今までの人生経験を生かしてスポーツ少年団で子供達の指導は如何でしょう?定年後の空いた時間をスポーツを通じて指導者として社会と関わり続けるのも第二の人生を有意義に出来るかと思います。
必要な資格は取得出来るよう補助しますのでよかったら試してみて下さい。
○スポーツ少年団を立ち上げたい方
空手道経験者やそうでない方でお住まいの地域でスポーツ少年団としての活動をお考えの方がおられたらぜひお声かけ下さい。初期の段階から無償で協力いたします。
○競技志向のある方
滋賀県空手道選手権、マスターズ(40~75才以上迄年齢区分)、実業団西日本大会マスターズなど上位入賞で全国に繋がる大会に参加可能です。
会費は無料(入会金不要)
(毎年秋のスポーツ少年団交流大会等の競技係のボランティア参加が会費無料の条件です。)
練習場所、曜日(都合のよい日に何回でも自由に参加可能)
①箕作小学校体育館
土曜 18時30分~19時30分
②中野コミュニティセンター
木曜 19時~20時(祖父母と孫、親子で一緒に出来る初心者向けの練習です)
③蒲生東小学校体育館
月曜、水曜 18時30分~19時30分
練習日カレンダー
https://krt.crayonsite.info
詳しくは、箕作空手サークルで検索して下さい。

スクール
空手スポーツ少年団 団員募集
東近江市 小脇町
東近江市で空手道のスポーツ少年団として活動している箕作空手スポーツ少年団です。
通称「寸止め」と呼ばれている空手で、怪我も少なく安全な武道として男女問わず世界中で親しまれています。
運動の苦手な子供達も負担なく楽しく空手の練習が出来る内容にしています。また希望者は競技用の練習時間も設けています。
練習を通じて武道らしい社会でも通用する礼儀作法を身に付けてもらうことを大切にしています。
月曜~土曜まで週6日練習日を設けてますので、都合のいい曜日か場所で自由にお越し下さい。
10~20名くらいに分散してます。何回練習参加でも無料です。
男女不問で約50名の内15名は女子団員ですので女子児童も遠慮なくいらして下さい。
会費は、無料です(入団金、月謝、保護者会費は不要)
スポーツ少年団登録料は、無料(東近江市等より補助)
スポーツ安全保険は、800円/年額
常時、男女問わず4才~小中学生で団員を募集しています。(高校生・大人も可、親子で一緒に練習出来ます)
初心者、経験者(流派不問)、男女の区別なく練習参加も見学もいつでも可能ですのでお気軽にお越し下さい。
くわしくは下記HP概要
練習日カレンダーと練習場所地図、概要
https://krt.crayonsite.info
来られる際は、予防として熱(37、5度)がないか、咳、喉の痛み等体調をご確認の上マスク着用でお願い致します。(練習中は任意)
お気軽にお問い合わせ下さい
090‐1390‐6791 田中

スクール
[パラ空手]練習参加者募集中
東近江市
空手愛好家の趣味のサークルとして東近江市で活動しています。
身体に障害のある方、車イス利用の方など年齢、男女問わず募集しています。
空手道は、元々身体に障害のある方もない方も一緒に練習し、試合も行って来た歴史が有り、障害の等級にもよりますが、障害の有無に関係なく一緒に同じ練習が出来ます。
現在は、障害の区分、等級、年齢、男女別で形と組手の試合が行われています。国内の主な大会は全日本パラ空手道競技大会(全空連主催)、全国車椅子空手道選手権大会(日本空手松涛連盟共催)、また世界選手権大会や車椅子空手道の世界大会、その他地区大会や交流大会等が行われ、またデフリンピックの正式競技にもなっています。
激しい運動でもなく安全に楽しめる武道ですので無理なく練習出来ます。基本技と形の練習がメインになります。
試合や黒帯取得を目標に練習が出来ますし、運動不足解消やリハビリ効果も期待出来ます。また生涯スポーツとして無理せず長く続けられる武道です
試しにやってみようと思われる方が、いらしたらお気軽にお問い合わせ下さい。
会費は、無料です。(入会金、月謝は不要)
定期練習日以外で少人数で可能な練習場所と日時
箕作小学校軽運動室、蒲生東小学校軽運動室(土曜・日曜の午後)、中野コミュニティセンターホール(平日午後可能)
上記の日時、場所なら1時間の数人や個人での無料の技術指導も可能です。
箕作空手サークル
https://krt.crayonsite.info/
お問い合わせ 090‐1390‐6791(田中)
全4件中 1-4件表示