ジモティートップ  >  札幌市の行政書士さんのプロフィール

札幌市の行政書士さんのプロフィール

プロフィール画像

札幌市の行政書士です。 行政書士は「役所への提出書類作成のスペシャリスト」です。 例えば、家族が亡くなった場合、請求すれば「葬儀費(札幌市では3万円)」「埋葬費(札幌市では5万円)」が支給されます。普通に暮らしていれば中々気が付きませんよね。何か困り事や悩み事があれば、是非とも気軽に相談して下さい。 遺言書の文案作成や遺産分割協議書など作成のサポートも行います。 ◇相談手順   ・相談内容をFAXでいただき、電話で相談内容の確認をします(無料)。 ・より詳しい内容は、直接面談します。初回5,000円(2時間まで)。 ・書類作成等の料金は内容により別途見積りします。 ◇その他   ・札幌市外も対応します(交通費を負担してください)。 ・他の専門家(弁護士・司法書士・税理士・探偵業者等)も紹介します。


もっと見る


ニックネーム
札幌市の行政書士

認証
身分証1点 電話番号

評価
2 0 0

性別
男性

登録日時
2018/01/15

居住区
北海道札幌市

職業
その他



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
地元のお店

会社議事録作成、定款見直しを応援します!

札幌市 東区
札幌市の特定行政書士です。行政書士は「行政書士法に定められた官公署などへの手続きや権利義務、事実証明関係書類などに関する法律と実務の専門家」です。 役所への許認可申請や定款見直し、会計記帳業務、議事録の作成等を通じ、中小企業等のサポートをします。 御社においては職員を新たに採用するより、コスト面、業務上のノウハウのサポート面でも、御社の業務のトータルサポートが可能です。お気軽にお問い合せください。 ◇相談手順   ・相談内容をメールでお願いします。電話・メールで相談内容の確認をします(無料)。 ・より詳しい内容は直接面談します。「初回は無料」です。2回目以降の面談は5,500円(税込)ですが、書類作成等の依頼をしていただいた場合は無料とします。 ・書類作成等の料金は内容により「別途見積り」します。 ◇その他 ・他の専門家(弁護士・司法書士・税理士・社会保険労務士等)も紹介します。
08/04
地元のお店

自分の予算の範囲内で面倒な相続手続!経験豊富な専門家に安心してお任せください!【初回相談無料】

札幌市 北区
札幌市の特定行政書士です。 行政書士は「行政書士法に定められた官公署などへの手続きや権利義務、事実証明関係書類などに関する法律と実務の専門家」です。 大切な家族が亡くなった後の相続手続でお困りでありませんか? 「仕事で日中、銀行や役所に出向けない」「親族関係が複雑で専門家に依頼したい」「相続人が遠方にいるため手続が進まない」「自分で手続をするが、全体の進行管理が不安」などといった、お客様の御都合に合わせてお手伝いします。 ご自分の予算の範囲内でなく、サポートが必要な手続だけ[コンビニ方式]の受任をお薦めします。 ※自分で処理するが全体の進行管理サポートのみを希望  33,000円 「コンビ二方式(一部代行)」の料金例(別途、実費等が必要です) 1 戸籍等収集 被相続人・相続人とも1人分 11,000円~ 2 法定相続情報一覧図の作成        11,000円 3 遺産分割協議書の作成          33,000円 4 金融機関解約・名義変更(1行につき)   11,000円 5 不動産調査(複数物件の帳票取得)     10,000円 6 その他        要相談  具体的な手続きが分からない、自分では対応が難しいと思うなら、是非とも当事務所に一度相談してください。 ◇相談手順   ・相談内容をメールでいただき、電話で相談内容の確認をします(無料)。 ・より詳しい内容は、直接面談します。初回「無料」です。 2回目以降の面談は5,000円(税別)ですが、書類作成等の依頼をしていただいた場合は無料とします。 ・書類作成等の料金は内容により別途見積りします。 ◇その他 ・他の専門家(弁護士・司法書士・税理士・社会保険労務士等)も紹介します。 どうぞお気軽にお問い合せください。
08/04
地元のお店

ペットショップ等の開業を始めたい方へ【初回相談無料】

札幌市
札幌市の特定行政書士です。 行政書士は「役所への提出書類作成のスペシャリスト」です。 書類作成をしたいが忙しい、不慣れであるなどお困りの方は気軽にまず相談してください。 ペットショップなどを開業するためには、動物愛護管理法により、「第一種動物取扱業者」として、北海道知事(札幌市)への登録(届出)が必要です。 1 登録が必要な取扱動物の範囲   哺乳類、鳥類、爬虫類 2 第一種類動物取扱業者の主な義務 (1)販売する動物の状態の事前確認 (2)購入者に対する事前説明 (3)適切な飼養又は保管 (4)広告の表示規制 (5)標識や名札(識別章)の掲示 (6)動物取扱責任者の配置 (7)自治体主催の研修会受講(動物取扱責任者) 3 ペットショップ開業等のフロー (1) 登録申請 (2) 施設の立入検査 (3)登録証交付 (4)営業開始 (5)動物取扱責任者研修(年1回以上) 4 その他 (1) 5年毎に更新手続きが必要です。 (2) 登録時の手数料 北海道(札幌市)    新規 12,100円(15,000円)  更新 7,300円(10,500円) 当事務所では、上記での登録手続の代行はもちろん、「ペット売買契約書の作成」「美容・ホテル等の利用規約作成」「美容・ホテル等の申込書作成」「ペットカルテの作成」などもサポートします。 なお、ペットショップの開業を会社(株式会社、合同会社)形態で始めたい場合の会社等の設立手続の代行もします。 なんでも不安な点がありましたらまず相談してみてください。 ◇相談手順   ・相談内容をメールでいただき、電話で相談内容の確認をします(無料)。 ・より詳しい内容は、直接面談します。初回「初回は無料」です。2回目以降の面談は5,500円(税込)ですが、書類作成等の依頼をしていただいた場合は無料とします。 ・書類作成等の料金は内容により別途見積りします。 ◇その他 ・他の専門家(弁護士・司法書士・税理士等)も紹介します。 ・開業準備支援として、不動産業者や備品等仕入れ業者の紹介も併せて行います。
04/19
地元のお店

開発行為許可・届出申請【初回相談無料】

北広島市
札幌市の特定行政書士です。 行政書士は「行政書士法に定められた官公署などへの手続きや権利義務、事実証明関係書類などに関する法律と実務の専門家」です。 開発行為等の許可・届出は、市民生活や社会活動、経済活動に密接に結びついた重要な業務です。 土地の所有者や隣接者との権利調整はもとより、行政との事前・事後の情報交換など大変時間や精神的負担を要する業務です。多岐に亘る許認可を要する事例もあり、行政手続を総合的に処理できる業務でもあります。 農地に家を建てたい、農地に太陽光発電施設をつくりたい、土取採取をしたい、山林を伐採したいなど開発行為の事業計画があれば、早めにご相談ください。 土地利用に関する主な許可・届出 ・普通財産用途廃止及び売払申請 ・農振地域地区除外申請及び用途変更 ・森林法関係届出 ・文化財保護法関係届出 ・道路使用許可申請 ・河川法関係申請 ・開発行為許可申請(都市計画法第29条) ・建築行為等許可申請(都市計画法第43条) ・国土利用計画法関係届出 ・北海道自然環境等保全条例関係届出 など ◇相談手順   ・相談内容をメールでいただき、電話で相談内容の確認をします(無料)。 ・より詳しい内容は、直接面談します。「初回は無料」です。2回目以降の面談は5,500円(税込)ですが、書類作成等の依頼をしていただいた場合は無料とします。 ・書類作成等の料金は内容により別途見積りします。 ◇その他 ・他の専門家(弁護士・司法書士・1級建築士等)も紹介します。
03/10
地元のお店

古物商を始める前に

札幌市
古物の「売買」「交換」「委託を受けて売買」「委託を受けて交換」を行う営業を始めるためには、古物営業の許可が必要です。 申請書類を揃えて提出しても、「許可書の交付」を受けるまでは、古物商の営業活動はできません。 ◇申請フロー  ①必要書類の、収集(住民票、身分証明書など)  ②許可申請書・経歴書等の作成  ③管轄警察署との事前打合せ  ④管轄警察署に書類提出 ◇警察署への申請手数料   19,000円(北海道の場合) ◇審査期間  申請受理から40日以内 当事務所は、新たに古物商を始める方の手続のサポートを行います。 お気軽にお問い合せください。 ◇相談手順   ・相談内容をメールでいただき、電話で相談内容の確認をします(無料)。 ・より詳しい内容は直接面談します。 「初回は無料」です。2回目以降の面談は5,000円(税別)ですが、書類作成等の依頼をしていただいた場合は無料とします。 ・書類作成等の料金は内容により「別途見積り」します。 ◇その他 ・他の専門家(弁護士・司法書士等)も紹介します。
03/05
地元のお店

飲食店開業を希望する方へ、食品衛生管理者講習(集合形式)は再開されています!先ずは開業の第一歩、じっくり準備【初回相談無料】

札幌市 西区
飲食店開業にはさまざまな準備が必要となります。 保健所の飲食店営業許可取得はもちろん、資金調達、物件探しやメニュー開発、スタッフの教育、広告・宣伝など、やらなくてはならないことが多数・多岐に亘ります。 飲食店開業に最低限必要な資格は「食品衛生責任者」と「防火管理者」です。調理師免許はなくても飲食店の開業は可能です。飲食店の規模やメニュー(喫茶店営業許可だけではアルコールや調理が必要なサンドウイッチの提供は無理です)によっては、許可等の内容や異なるとともに、添付書類があり発行する役所もまちまちです。 資料収集に手間取ったり、複雑な図面の添付の必要もあり一般の方がご自分で作成すると、申請するまでに多くの時間や精神的負担がかかったりします。 そのために少しでも早く申請するために事前の段取りが重要になってきます。 一日早く開業すれば一日分多く売り上げることができます。 そのためには一日も早い申請が重要です。 特に、料理店や喫茶店など風営法の許可が必要な場合は許可がおりるまで2か月程が必要です。以上の面倒な時間のかかることは行政書士(専門家)に任せ、ご自分の時間と労力はご商売に向けませんか? ※飲食店を営業するには施設・業種ごとに「食品衛生管理者」を1名置かなければなりませんが、調理師、栄養士・製菓衛生士などの資格があれば「食品衛生管理者」になれます。  また、食品衛生責任者資格者養成講習会を受講(受講料10,000円)すれば、資格が得られることもありますので、保健所(食品衛生協会)に確認してください。  ※最新 2024年5月27日(月) 定員60名(先着順)   次  2024年6月26日(水) 定員60名(先着順)      ※当日は飲食店営業(小規模)が対象です      ※すぐ定員になります。随時確認してください http://www2.plala.or.jp/satsusyoku/koushu/ ※カメラ付きのパソコンやスマホがあればeラーニングで受講も可能です。 24時間分割受講もでき、何度でも視聴できます。 ※「食品衛生責任者」を必要とする業種 ★飲食店営業、喫茶店営業(自動販売機も含む)  ※すし屋、ラーメン店、スナック、軽食喫茶など ★食肉販売業、魚介類販売業   (但し、包装された食肉、魚介類を仕入れて販売する場合を除く) ★各種製造業(食肉製品製造業など、食品衛生管理者を設置する業種を除く)   ※菓子製造業(ケーキ、クッキー等の菓子類、パン、餅の製造)、そう菜製造業など なお、ひとつの施設内でこれらの業種が複数ある場合、原則としてそれぞれの「業種」ごとに食品衛生責任者の設置が必要です。 ◇相談手順   ・相談内容をメールでいただき、電話で相談内容の確認をします(無料)。 ・より詳しい内容は直接面談します。2回目以降の面談は各回5,500円(税込)ですが、書類作成等の依頼をしていただいた場合は無料とします。 ・書類作成等の料金は内容により「別途見積り」します。 ◇その他 ・他の専門家(弁護士・税理士等)も紹介します。
03/02
地元のお店

後悔しないよう遺言書を作成した方がよい場合!【初回相談無料】

札幌市
札幌市の特定行政書士です。 行政書士は「行政書士法に定められた官公署などへの手続きや権利義務、事実証明関係書類などに関する法律と実務の専門家」です。 ◆遺産相続手続きは行政書士にお任せください 相続関係書類を集めたり、手続をする時間がない、相続人が何人いるかわからないなど、 行政書士がお手伝いします。 1 遺言書作成のサポート 2 遺言の執行・執行者就任 3 遺産分割協議書作成 4 相続人調査、戸籍取得 5 財産調査、遺産目録作成 6 相続関係図作成の作成 7 銀行預金等の各種相続手続きの支援(金融機関へ相続届出書・添付書類を提出します) 8 その他外国人を含む相続手続 ◆中でも、遺言書作成・遺産分割協議書作成が行政書士の中心業務となります。  ご自身が亡くなった際の遺産の相続方法を記した「遺言書」は、本人の直筆のもので必要な項目が記載されていなければ、効果がありません。たとえ家族の前でも口頭で話した内容は法律的には無効です。決められた方法で、書面にした遺言のみが法律的には有効となります。  行政書士にご相談いただければ、正しい書き方をご説明します。  作成後に公証人による公正証書化を行う場合はサポートを行うことも可能です。 ◆遺言書がなく相続人が複数いる場合は、遺産を誰にどのように分けるかを明確にしなければなりません。それが遺産分割協議書です。  書類作成のプロである行政書士だからこそ、時間や精神的な負担を負わずにスムーズに進めていくことができます。 ◆次の場合では、遺言をしないままでは遺産を受け取ることができないか、相続人間でトラブルが生じるおそれが高いケースです。 1 夫婦の間に子がなく、配偶者が一人暮らしなるとき 2 再婚し、先妻の子と後妻がいるとき 3 内縁の妻であるとき 4 事業を特定の子に承継させたいとき 5 財産のほとんどが自宅(不動産)など分けられないとき 6 長男の嫁に財産を分けてあげたいとき 7 子どもたちが不仲や疎遠のとき ◆最近話題の「終活」としての遺言書作成、家族が亡くなったあとの相続でお困りの方は是非ともお気軽にご相談ください。 ◆令和2年7月10日(金)からは自筆証書遺言書保管制度が開始されています。この制度を活用することにより、家庭裁判所での検認が不要となります。 ◇相談手順   ・相談内容をメールでいただき、電話で相談内容の確認をします(無料)。 ・より詳しい内容は、直接面談します。初回「初回は無料」です。2回目以降の面談は5,500円(税込)ですが、書類作成等の依頼をしていただいた場合は無料とします。 ・書類作成等の料金は内容により別途見積りします。 ◇その他 ・他の専門家(弁護士・司法書士・税理士等)も紹介します。
10/23
地元のお店

「死後離婚」って知っていますか?

札幌市
札幌市の特定行政書士、ファイナンシャル・プランナーです。 行政書士は「役所への提出書類作成のスペシャリスト」です。 ファイナンシャル・プランナーは「暮らしとお金に関するスペシャリスト」です。 悩み例1 配偶者と同じ墓には入りたくない。 悩み例2 配偶者の死後、義理の親の「介護」や「扶養」はしたくない。 悩み例3 配偶者の死後、旧姓に戻りたい。 これらの悩みを解決する方法として、「死後離婚」といわれる方法があります。 死後離婚とはどのようなものでしょうか? □手続の概要 □手続のメリット、デメリット □年金はどうなるのか □遺産分割はどうなるのか など 相談者の希望により具体的に手続を説明します。 □相談料   5,500円(1回、概ね2時間まで) □条件    相談は直接面談で行います。先ずはメールで悩みの概要をお知らせください(無料です)。相談が可能な場合は、相談場所・時間を調整します。         その他、さまざまな手続や書類の書き方のサポートを行いますので、お気軽に当事務所までお問い合せ下さい。本人のニーズにあわせて相談に応じます。 実費として交通費等をいただければ、札幌市外でもよろこんで対応します。
09/16
地元のお店

高齢者の一人暮らしや遠方の家族の見守りを行います【初回相談無料】

苫小牧市
札幌市の特定行政書士です。 行政書士は「役所への提出書類作成のスペシャリスト」です。 国立社会保障・人口問題研究所が公表によれば、全世帯に占める単独世帯(1人暮らし)の割合は、2010年に32.4%だったものが、2040年(あと19年です)には39.3%に増加すると予測しています。 なかでも、高齢者の独居率の伸びが高く、2015年から2040年の間に、65歳以上の男性の独居率が14.0%から20.8%、女性は21.8%から24.5%に増加するとしています。 このような一人暮らしを安心して暮らすための方法の一つが、「見守り契約」です。 おひとり様の高齢者や、遠方の家族と離れてひとり暮らしているなどのため、本人の状況が分かりにくい場合など、定期的に電話や直接面会により、本人の健康状態や判断能力の確認、日常生活の手続・相談などサポートを行います。 サポートの内容は  ・役所や福祉施設等への手続同行  ・銀行や病院等への同行  ・安心して老後生活をおくるための身の振り方の情報提供 など、本人のニーズにあわせて相談に応じます。 また、自分自身で財産管理やさまざまな手続等が難しくなったときの備えとして、任意後見契約があります。行政書士は、相談に基づいて、任意後見契約に関する書類作成等により「おひとりさま」の老後の安心のため、お手伝いをいたします。 料金は、サポート内容により相談に応じます。他に、実費として交通費等をいただきます。札幌市外でもよろこんで対応します。 ◇相談手順   ・相談内容をメールでいただき、電話で相談内容の確認をします(無料)。 ・より詳しい内容は、直接面談します。「初回は無料」です。2回目以降の面談は5,500円(税込)ですが、書類作成等の依頼をしていただいた場合は無料とします。 ・書類作成等の料金は内容により別途見積りします。 ◇その他 ・他の専門家(弁護士・司法書士・税理士等)も紹介します。
06/15
地元のお店

墓じまい、お墓の引越(改葬)などの手続相談・代行【初回相談無料】

小樽市
日常生活ではあまり馴染みのないお墓ですが、初めてお墓に納骨する場合や墓地の使用権者が死亡して相続する場合には、市町村への手続が必要となります。 また、既に納骨されているお墓の管理が困難なときなど、お墓を管理者に返還する「墓じまい」や、他のお墓やお寺の納骨堂に移す「改葬」の場合にも市町村役場への手続が必要となります。 これらの手続は煩雑な上に、その前提となる親戚やお寺との調整などお一人で行うことは大変困難と思います。そんなとき「役所への提出書類作成のスペシャリスト」の行政書士は、それらの相談・代行を行います。 札幌市外の案件でも、交通費等を実費負担していただければ、よろこんで対応します。 悩んでないでまずは気軽に相談して下さい。相談の日時や場所は、適宜調整します。 ◇相談手順   ・相談内容をメールでいただき、電話で相談内容の確認をします(無料)。 ・より詳しい内容は、直接面談します。「初回は無料」です。2回目以降の面談は1回(2時間以内)毎に5,500円(税込)ですが、書類作成・提出等の依頼をさせていただいた場合は無料です。 ・書類作成・提出等の料金は内容により別途見積りします。 ◇その他 ・他の専門家(弁護士・司法書士・石材店等)も紹介します。
02/25

全13件中 1-10件表示