ジモティートップ  >  NAKAYAMAさんのプロフィール

NAKAYAMAさんのプロフィール

NAKAYAMAさんのプロフィール画像

1966年より地元の皆様と歩んでいます。小さなどうしよう!?大きな困った!なんでもお気軽にご相談ください。それぞれのライフスタイルにあったご希望に寄り添って提案しております。 サービス内容:板金・塗装・整備・車検・保険・ワークショップ


もっと見る


ニックネーム
NAKAYAMA

認証
身分証1点

評価
0 0 0

性別
非公開

登録日時
2017/04/10

居住区
東京都世田谷区

職業
自営業



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
地元のお店

親切丁寧にご相談 地元と共に50年

世田谷区 野毛
整備・板金・塗装・車検・保険・ワークショップ ▼▼▼お気軽にご連絡お待ちしています▼▼▼ HP:http://nakayama-ji.xyz/ FB:https://www.facebook.com/nakayama.ji.co.ltd/ peatix:http://ws-team.peatix.com 私が生まれた当時竹やぶだったこの地域は、手を挙げればどこでもバスが停まってくれました。 当時、私の叔父は六本木で自動車関係全般の工場を営んでおり、父と共に修理・板金をはじめ、ウルトラセブンの《ポインター》や北の国からの《五郎さんのトラック》など幅広い業界を手がけいました。 当然私も機械に興味があり、家の中にあるトースターなどの家電や時計など、動くものを片っ端から分解し、よく母に怒られていました。 しかし、分解が面白くてたまらなかった。ボルトを外し、中を見るのが大好きだった。歯車やバネ、小さなパーツが次々現れ、それぞれはどこかで見たことのある単純な形のものが組み合わさってその中にひしめき合っている。そして動かしている。その小さな単純なものが何一つ欠けてもこの動きをしない。そんな一つ一つのパーツがひたむきに、ただ規則正しく動き続けることが大きな一つになっている。 分解すると、いつの間にかそんなイメージに浸っていました。いつも分解できるものを探していたように思います。今から思うと、融合や協調のようなモノでしょうか。一人は単純でよくあるモノかもしれませんが、仲間が集まるとそれぞれの特性が際立って、認め合うことで大きなモノを作り上げることができる。一人づつ、ただひたすらにその特性を楽しみ、好きを持ち続けるというような仕組みにハマっていたのかもしれません。 また、機械の美しさ・精巧さ・連動もワクワクしていました。 あれから約50年、この土地も多くの人で賑わう地域となりなした。 と同時に、アナログからデジタルへと移り変わり、デザインと利便性を追い求める中、物が動くあの美しい構造が目に見えにくくなっています。 また、長期サイクルから短期サイクルへ、修理から交換へと目まぐるしく変化しています。 しかし、「動く」という基本構造は同じです。 私はこのような時代だからこそ、修理と交換の切り分け、長期サイクルと短期サイクルの使い分けを大切にしています。 そして、私の「好き=自動車」を通して、好きと楽しいの時間にたっぷり浸って欲しい、好きな事をしている時間の「幸せのフロー状態」にハマって欲しいと思っています。 私のあの子ども時代のように。 そして、仲間と一緒に感じた幸せをそれぞれの周りの誰かに繋げたいと思っています。 分解は見えないものを見えるようにする過程で、考え・イメージし創造する力となるのです。その経験の積み重ねは多角度から見れるモノの見方の源と感じています。 従来の修理・板金・塗装・整備 Plus+「好きと幸せ」を繋げるためのWorkshopも展開しています。 HP:http://nakayama-ji.xyz/ FB:https://www.facebook.com/nakayama.ji.co.ltd/ peatix:http://ws-team.peatix.com
06/15
イベント

好きと楽しいと繋げたい!親子でブンカイ分解 連続Workshop⑥

8/19 世田谷区 野毛
東京工科専門学校協賛!! 2016年夏休み企画から不定期スタートした「本物ワークショップ 親子で分解」 昨年よりリクエストを頂いていた 親子参加 連続Workshop 始まりました! 「分解は個々~連動~融合のもと」 分解できるということは組み立てられるということです! パーツの繋がりから”動く”ということを意識してみませんか!? 普段は車の内部に納っていて見ることができない各部分の構造を実際に見て、触って、動かしながら基礎知識~分解&ちょっぴり座学までを6回に分けました。より詳しくそれぞれのペースで楽しみましょう! 内容は1回完結ですので途中回からの参加でも十分に楽しめます。その場合はスタートした回が1回目となります(例:2回目から参加の場合⇒②③④⑤⑥①の順) 「続くかどうか分からない」という方、まずは1度ご参加頂き体験してくださいね。 これだ!と、思った方是非お待ちしております! 今回は 第6回:「で、車ってこうやって動いてるよ」 四輪バギーを使って~連動・乗って体感 / /V6エンジンの仕組み / 簡単なメンテナンス ・対象年齢 小学生~中学生 (小学生は必ず親子参加でお願いします) ・持ち物  飲み物 (汚れても良い服装でお越し下さい) ▼▼開催概要▼▼ 6回目以降の日程(仮日程 ご参加者の日程と調整可能) ・都度イベントで告知予定です・ 第1回 2017.9.10(日) ▼▼ワークショップ内容▼▼ 以下は仮内容です。メンバーの要望・希望により変更になる場合がございます 第1回:「で、車ってどうやって動いてるの?」 構造モデルパーツを使って~各パーツの働き、各箇所へのつながり / V6エンジンの分解 第2回:「工具tool ってさ!?」 種類・名前・使い方がわかったら実践してみよう / V6エンジンの分解 / 四駆のプラモデルを作って車の動きをおさらいしよう 【第2回の様子・ムービー】 https://youtu.be/hjSsp1Vvj5M 第3回:「シンプルに エンジンってなに?」 V6エンジンの分解~エンジンの構造・役割・各箇所への繋がり 【第3回の様子・ムービー】 https://youtu.be/qHwTLBcrBTY 第4回:「ところで ミッションってなに?」 ミッションカットモデルを使って~ミッションの構造・役割・各箇所への繋がり / V6エンジンの組立 【第4回の様子・ムービー】 https://youtu.be/HYwv6NN7jKw 第5回:「聞いたことあるけど デフってなに?」 デフの働き~構造、役割・各箇所への繋がり / V6エンジンの仕組み 第6回:「で、車ってこうやって動いてるよ」 四輪バギーを使って~連動・乗って体感 / /V6エンジンの仕組み / 簡単なメンテナンス ▼▼その他の分解ワークショプの様子・ムービーはこちらからご覧いただけます▼▼ http://nakayama-ji.xyz/workshop/ https://www.facebook.com/nakayama.ji.co.ltd/ ▼▼▼お申し込はこちらから▼▼▼ http://team6.peatix.com
04/18
イベント

好きと楽しいを繋げたい! 親子でブンカイ分解 ホンモノWorkshop⑤

7/29 世田谷区 野毛
東京工科専門学校協賛!! 2016年夏休み企画から不定期スタートした「本物ワークショップ 親子で分解」 昨年よりリクエストを頂いていた 親子参加 連続Workshop 始まりました! 前回の様子Movie https://youtu.be/HYwv6NN7jKw ▼▼開催概要▼▼ 2017.7月29日(日)15:00~16:30 第5回:「聞いたことあるけど デフってなに?」 デフの働き~構造、役割・各箇所への繋がり / エンジンの仕組み ・対象年齢 小学生~中学生 (小学生は必ず親子参加でお願いします) ・持ち物  飲み物 (汚れても良い服装でお越し下さい) 5回目以降の日程(仮日程 ご参加者の日程と調整可能) ・都度イベントで告知予定です・ 第6回 2017.8.26(土) 第1回 2017.9.10(日) 「分解は個々~連動~融合のもと」 分解できるということは組み立てられるということです! パーツの繋がりから”動く”ということを意識してみませんか!? 普段は車の内部に納っていて見ることができない各部分の構造を実際に見て、触って、動かしながら基礎知識~分解&ちょっぴり座学までを6回に分けました。より詳しくそれぞれのペースで楽しみましょう! 内容は1回完結ですので途中回からの参加でも十分に楽しめます。その場合はスタートした回が1回目となります(例:2回目から参加の場合⇒②③④⑤⑥①の順) 「続くかどうか分からない」という方、まずは1度ご参加頂き体験してくださいね。 これだ!と、思った方是非お待ちしております! ▼▼ワークショップ内容▼▼ 以下は仮内容です。メンバーの要望・希望により変更になる場合がございます 第1回:「で、車ってどうやって動いてるの?」 構造モデルパーツを使って~各パーツの働き、各箇所へのつながり / V6エンジンの分解 第2回:「工具tool ってさ!?」 種類・名前・使い方がわかったら実践してみよう / V6エンジンの分解 / 四駆のプラモデルを作って車の動きをおさらいしよう 【連続Workshop第2回 Movie】 https://youtu.be/hjSsp1Vvj5M 第3回:「シンプルに エンジンってなに?」 V6エンジンの分解~エンジンの構造・役割・各箇所への繋がり 【連続Workshop第3回 Movie】 https://youtu.be/qHwTLBcrBTY 第4回:「ところで ミッションってなに?」 ミッションカットモデルを使って~ミッションの構造・役割・各箇所への繋がり / V6エンジンの分解 【連続Workshop第4回 Movie】 https://youtu.be/HYwv6NN7jKw 第5回:「聞いたことあるけど デフってなに?」 デフの働き~構造、役割・各箇所への繋がり / エンジンの仕組み 第6回:「で、車ってこうやって動いてるよ」 四輪バギーを使って~連動・乗って体感 / /V6エンジンの組立 / 簡単なメンテナンス ▼▼これまでの様子・ムービー・お申し込み▼▼ こちらからご覧ください ・HP http://nakayama-ji.xyz/workshop/ ・FB https://www.facebook.com/nakayama.ji.co.ltd/ ▼▼詳細&お申し込み こちらからもご覧いただけます▼▼ http://team5.peatix.com
04/10
イベント

大人の分解Cafe?パート3 V6エンジンを分解しよう!

8/26 世田谷区 野毛
2017.8.26(土)15時~18時 〇〇時間内は出入り自由です〇〇 大人向け分解ワークショップ パート3 始まります! V6エンジンの分解(おこのみドリンク&ピザ付) 大人だって分解大好き!やってはいけないことが大好き!危ないことが大好き!だった・・やっぱり((笑 子どもだけじゃもったいない。 今回も、大人だって楽しんじゃいましょう! 【前回のワークショップMovie】 https://youtu.be/g8q5J58S0TI 第2回はタイミングチェーンカバーを外しました。 さて、今回の中はどんなパーツ達が宇宙空間を作り上げているのでしょう? ・たまには一人で好きなことに集中したい ・気の合う仲間とおもっきり話したい ・趣味の情報交換をしたい ・新しい趣味を増やしたい ・気になっていたことを始めたい ・子どもだけが楽しんじゃうなんてもったいない などなど どんな方も大歓迎! いつの頃からか機械や車が好きだったという方が集まって、好きな車やエンジン、バイク、ラリーなどの話をしながら、V6エンジンを分解する会です。 是非、一緒に至福の時間を共有しましょう! せたがや育ちでお馴染みの世田谷でブドウ狩りのできる「木村ぶどう園」さん<ABカフェ>のピザ付きです! http://www.budougari.com/ ピンと来た方、是非お待ちしています。 お申し込み・詳細はこちらから↓↓↓ 当日、時間が空いたので・・、と飛び込み参加も大歓迎です! (その場合は必ずいらっしゃる前に連絡をお願いします) HP: http://nakayama-ji.xyz/ FB :https://www.facebook.com/nakayama.ji.co.ltd/ Peatix:http://cafe3.peatix.com
04/10

全4件中 1-4件表示