ジモティートップ  >  jsさんのプロフィール

jsさんのプロフィール

jsさんのプロフィール画像

PC関連の便利屋です。


もっと見る


ニックネーム
js

認証
身分証1点 電話番号

評価
2 0 0

性別
男性

登録日時
2014/07/03

居住区
福岡県北九州市

職業
会社員



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
売ります

自作PC(少しずつ値下げします)

85,000円 北九州市
2016年6月23日にベアボーンで組み立てた下記構成のPC本体です。 1. Shuttle ベアボーンPC Intel LGA1151対応 XH110V 2. CFD-Panram ノート用 DDR3 1600 SO-DIMM 8GB 2枚組 CL11 LowVoltage(1.35v) W3N1600PS-L8G 3. Transcend SSD M.2 2280 256GB SATA III 6Gb/s TS256GMTS800 4. パイオニア 12.7mm スリムラインSATA接続 内蔵型スリムドライブ(ドロワ方式) バルク BDXL対応 BDライター ソフト無 5. Intel CPU Core i7-6700 3.4GHz 8Mキャッシュ 4Core8Thread LGA1151 BX80662I76700【BOX】 6. Seagate シーゲイト 内蔵ハードディスク Mobile HDD 2TB ( 2.5 インチ / SATA 6Gb/s / 5400rpm / 128MB / 2年保証 ) 正規輸入品 ST2000LM007 2個 用途はテスト用サーバーでした。 /dev/sdcで m.2.ssdにdebian8.5(この投稿時点での最新)だけにしております。 標準的なインストールでxfceをデフォルトにしてます。 ubuntuでlinuxに慣れてる方もいらっしゃっると思われるので、GNOMEもクリック一つで選択できるようにしてます。 /dev/sda /dev/sdb この2つを業務用UPS内にてテストサーバーとして短期間運用しました。 m.2.ssdはwindows10を利用してパーツ認識のためだけに運用しました。 windows10だとライセンス的に問題があるので今回debianを動作確認が手軽にできるように入れてます。 HDDの方は2つともntfsでフォーマットして本機に安定した内蔵で接続したままお渡しします。 テスター機としての役目を終えたので手放します。 それぞれのパーツが噂通りの高品質で、様々な場所で業務用に検討されていく一品の寄せ集めです。 1.http://www.shuttle-japan.jp/barebone/value/xh110v は、このような見た目です。 パーツは購入時の箱付きです。空気のクッションのようなものと外装類だけ捨てました。 CPUも付属クーラーは使えないので箱に入れたまま別途お渡しします。 testに同時に利用したH3C_S5100-SIEI-24P もおまけに付けても良いです。 このおまけは本体と電源のみです。 マニュアルなどはダウンロード可能です。 SMART値で不良セクターは3つの記憶媒体ともに無しです。 現状のままでデスクトップPCの小型サイズのような用途での可動は可能です。 m.2.ssdの耐久性は未知ですが、特殊な使い方をする方なら恐らくご存知だと思います。 レビューサイトより、出荷ロット単位での検証を重視すべきと考えます。 コマンド出力値etcその他本件に関する事が知りたい方はお気軽にご相談ください。 お渡しする場所は北九州市内の駅等の公共施設や待ち合わせしやすいところを希望します。 追伸1 お問い合わせが一件も来ないので少し値下げをしようと思いましたが、全パーツが購入後1ヶ月経過してないので、やり方によってはお取引者名義で購入登録が出来てしまう状態なのです。 もしwindows10等にSSD稼働をご希望されるならば直接お会いしてうちなり取引者様がご希望する場所で取引者様がご準備なされるwindows10に変更なども承ります。システムをSSD可能ならばHDDとちがい異次元の速度なのでインストールも爆速です。7→10等は通信速度に足を引っ張らっれるので、それほどお手軽とは思えません。 他にもSSDを変更希望等、柔軟にご対応させて頂きたいと思います。 この本体の90Wでの安定稼働の最適化を計算してるので高価なGPUを必要としない使い方であれば ブルーレイの読み込み書き込みもできてしまう4TBの静かなHDD等、小さいながらもモンスター級のマシンです。 追伸2 DNSラウンドロビンや負荷分散コンピューティングの学習セットにも向いてます。 広域負荷分散も理論上は可能なはずですが、何しろ世界各地にサーバーを準備できないものでテスト出来ませんでした。 ケースとCPUクーラーを冷却装置としてセットで考えるもので機能は十分な能力です。 難点はこのセットで学習してエンジニアにはなれないと思います。 数十万円から数百万円する機器以上の事がLVS等を利用すると出来てしまうので世界に10社程ある大手のスイッチ制御機器はコマンドやコンフィグ等の設定方法がバラバラでアホらしくなってしまいます。 リビングのテレビ台等の中に置いて、PC兼高性能BRプレイヤー等の利用も可能です。4k出力モニターは1台にしておかないと制御は面倒だと思います。フルHD程度なら複数台出力しても問題ないと思います。
07/06

全1件中 1-1件表示