ジモティートップ  >  CANVASさんのプロフィール

CANVASさんのプロフィール

プロフィール画像

自己紹介文が入力されていません。


もっと見る


ニックネーム
CANVAS

認証
電話番号

評価
0 0 0

性別
未登録

登録日時
2014/06/12

居住区
未登録

職業
未登録



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
イベント

キッズクリエイティブ研究所in六本木3ヶ月シリーズ(10-12月)申込受付中!

10/12 港区
「キッズクリエイティブ研究所」は、NPO法人CANVASが開催するこどものためのワークショップシリーズです。舞台は大学などの教育機関やその他さまざまなスペース。造形・デザイン・映像・音楽・デジタル・コトバ・カラダ・環境・サイエンス・食など、アーティストや専門家によって開発されたこどもたちの創造力・表現力を育むさまざまなテーマのプログラムがくりひろげられます。 アーティストや専門家によって企画開発された、こどもたちの創造力、表現力を育むさまざまなテーマのワークショップを開催しています。 大好評をいただいております、キッズクリエイティブ研究所3回シリーズ、六本木にオフィスがあるヤフー本社でも実施しております! 会場:ヤフー株式会社 (東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー ) 期間:2014年10月12日(日)、11月2日(日)、12月7日(日) ①幼児クラスA :10:00~11:30 ②幼児クラスB :13:00~14:30  ③小学生クラス :15:30~17:00  対象:幼児クラスA・B :未就学児(4歳以上) *実施日時点で4歳以上のお子様を対象としています。 小学生クラス:小学1年~6年生 *3回すべてに参加できる方を対象としています 定員:各クラス25名 参加費:9,000円(3回分/税込) お申込締切:2014年10月1日(水)17:00 お申込:http://www.canvas.ws/kenkyujo/roppongi/1st.html ウェブからお申込ください。
09/17
イベント

キッズクリエイティブ研究所in明治3ヶ月シリーズ(10-12月)申込受付中!

10/12 千代田区
「キッズクリエイティブ研究所」は、NPO法人CANVASが開催するこどものためのワークショップシリーズです。舞台は大学などの教育機関やその他さまざまなスペース。造形・デザイン・映像・音楽・デジタル・コトバ・カラダ・環境・サイエンス・食など、アーティストや専門家によって開発されたこどもたちの創造力・表現力を育むさまざまなテーマのプログラムがくりひろげられます。 アーティストや専門家によって企画開発された、こどもたちの創造力、表現力を育むさまざまなテーマのワークショップを開催しています。 大好評をいただいております、キッズクリエイティブ研究所3回シリーズ明治大学でも実施しております! 日時:2014年10月12日(日)、11月9日(日)、12月14日(日) ①幼児クラスA :10:00~11:30 ②幼児クラスB :13:00~14:30 ③小学生クラス :15:30~17:00 対象:幼児クラスA・B :未就学児(4歳以上)     *実施日時点で4歳以上のお子様を対象としています。     小学生クラス:小学1年~6年生 定員:各クラス30名 参加費:9,000円(3回分/税込) 申込:http://www.canvas.ws/kenkyujo/meiji/7th.htmlからお申込みください。 申込締切:2014年9月24日(水)17:00
09/17
イベント

国際デジタルえほんフェア2014巡回展

10/8-10/13 渋谷区
国際デジタルえほんフェア2014巡回展 2014.10.08(水)〜13(月・祝)12:00〜20:00 世界中の「たのしい!」「みたことがない!」「世界がひろがる!」デジタルえほんが大集結! アメリカ、ロシア、フランス、ドイツ、イタリア、オーストラリア、中国などなど世界中の国から 集まった子ども向けデジタルえほん作品が一堂に会し、親子で楽しくデジタルえほんを体験できます。 今回集まったデジタルえほんの数は、なんと約40カ国250作品! これからますます発展する「デジタルえほん」分野の魅力と可能性を、心ゆくまでお楽しみください 国際デジタルえほんフェア(Digital Children's Book Fair)は、タブレット、スマートフォンなど新しい端末におけるこども向けの絵本・書籍、その他デジタル表現である「デジタルえほん」を広く世界から集め展示する世界ではじめてのブックフェアです。 これからますます発展する「デジタルえほん」分野の魅力と可能性を体感する場であるとともに、「デジタルえほん」に興味のある親子のみなさまはもちろん、初めてデジタルえほんに触れるお子さまや、デジタル端末に興味関心を持つ親御さん、開発を検討しているクリエイターやエンジニアの方々に向け、広く開かれた場を全国的に展開していくことで、デジタルえほん分野の魅力と可能性を体感する場であるとともに、それにまつわるアーティスト、エンジニア、企業が集う場を目指します。 ●プログラム ・世界のデジタルえほん展示 ・会期中はゲストを迎えての記念トークイベントや、親子で楽しめるワークショップも予定しております。  詳細が決まり次第、このページでご案内させていただきます 会場 多目的クリエイティブスペースamu http://www.a-m-u.jp/ 国際デジタルえほんフェア公式サイト http://d-childrensbookfair.net/ お問い合わせ 国際デジタルえほんフェア事務局 info@d-childrenbookfair.net
09/12
イベント

プログラミングラボinロッポンギ

6/22 港区
身近なものがコントローラーに!? みんながゲームで遊ぶとき、テレビをつけるとき、エアコンを使うとき、コンピューターを操作するにはコントローラーが必要です。 今回はゲームだけでなく、そのゲームを操作できるコントローラーづくりにも挑戦!画面の中だけじゃなく、外からもゲームをおもしろくしちゃおう!キーボードや、マウス以外に、どんな風にゲームを操作できるかな?かたちや使い方はみんなのアイデア次第。 音や光などに反応するセンサー「なのぼ~どAG」と、ダンボールやわりばし、紙コップなど、身近なものをつかって、自分だけのオリジナルコントローラーと、スクラッチを使ったゲームを完成させよう >>公式サイト、お申込み http://www.canvas.ws/kenkyujo/programminglab/roppongi/index.html
06/12

全24件中 21-24件表示