ジモティートップ  >  スコラこども塾さんのプロフィール

スコラこども塾さんのプロフィール

スコラこども塾さんのプロフィール画像

ロボット・プログラミング・作文速聴読:そろばん教室算数パズルなどの体験型学習塾です。データサイエンスなど次世代の素養を育てます。


もっと見る


ニックネーム
スコラこども塾

認証
電話番号

評価
1 0 0

性別
非公開

登録日時
2014/06/03

居住区
岡山県岡山市

職業
自営業



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
スクール

速読ではなく、速聴読が求められる 読書感想文もらくらくメソッド

岡山市 北区 野田
小学生、とりわけ低・中学年にとって大切なことは、語彙をつながりとして理解することです。語彙の類推もこれによって可能となるからです。 日本語は、漢字・ひらかな・カタカナと多様で、その習得は重要です。小学生の黙読の落とし穴は、単語を分断して、未消化のまま読み進むことです。結果として文脈を正確に理解できず、自分の内なる情景として繋がらないまま読書を終えてしまっているのです。これに速読を加味したら、不毛な結果を生みます。他の形で例えれば、英語を本格的に学びだした中学生が、英語速読を強いられたらどうなりますか?結果は明らかです。 国語の速読は、高校生や社会人が黙読の効率化を目指すもので、あくまで肉体的な訓練です。大学受験や資格試験には効果があっても小学生にとっては疑問です。言語認識の醸成期に必要なのは、正しい言葉のつながりを情景とともに心に浸み込ませることです。音読こそ基本となるのです。 プロのナレーターによる良書多読と集中力を持続する適切なスピード調整こそ「速聴読システム」の神髄といえます。読書前と後の「読書ワーク」と「読書指数診断テスト」を加えた総合的なメソッドによる当塾の取り組みにご期待ください。 初等期科学教育の基盤となる読解・論理展開能力の育成は重要課題です。国語力の基礎を作り、数字の扱いを学ぶことが真に求められます。大人の手法ではなく、こどもの目線に寄り添った、適切な教育メソッドが望まれるわけです。
05/31
スクール

右脳開発で理数脳伸びる 全国ピコ検定毎月実施 15級から検定と賞状授与 進学勉強の第一歩は「そろばん」。 理数脳を育成するのが我々の目標 基本に忠実が一番です。

岡山市 北区 野田
専任講師陣 二児の母でもある珠算2段・暗算1級・日商簿記1級の主任講師に幼稚園教諭や保母資格を有するスタッフが加わり充実の少人数クラスで運営します。 就学前児童の受け入れ態勢を完備 そろばん塾ピコの3つの目的 1. 『珠算式暗算の脳』をつくる 次世代型理数脳育成 2. 『珠算式暗算の脳』を使った『速算力』を身につけること 3. 『珠算式暗算の脳』をつくりながら『IQ』を上げること 1.就学前コース  (年中・長) 50分×4回   2.SOROBANコース  小・中学生 50分×4回 ×6回 ×8回 3.フラッシュ暗算  認定者   各回10~15分追加 時間割 毎週 火曜日・金曜日 1限目 15:30~16:20 2限目 16:30~17:20 3限目 17:30~18:20 毎月全国ピコ検定実施
05/31
スクール

5歳のアルゴリズムから高校情報Ⅰまでの一貫指導を確立

岡山市 北区 野田
「プログラミング」は、言葉に触れ、楽しみながらルールを発見できるよう設計されています。 命令の組合わせや並び方を発見できれば、今までにないような表現を生み出すことができます。 未来を担っていく子どもたちが、情報の享受者に留まらず、自ら価値を創造し、発信していく側に立つための、最初のペンとなってくれればと思います。 目標を設定し、数値による計測を経て制御する演習です。 ①1thステージ(小学3年生~中学生標準)12か月 自律型ロボットの基本構造を理解し、制御を実習します。While,for、if、else、else if等条件分岐の理解によりC言語を演習。赤外線・ライン・タッチなどの各種センサー技術を習得します。課題の読解による国語力とPDCAサイクルから生まれる自立解決能力を育みます。 スクラッチ3.0でのCGゲーム制作も組み込みました。国語算数理科などのオリジナル教材もプログラムし製作します。 ②2thステージ(1th終了が前提です)12か月 フローチャートの活用とさらなる高度なプログラミングの習得を目指します。「世の中の困っていることをプログラミングで解決する」をコンセプトに,ミッションクリア形式で行っていきます。各授業内で与えられたミッションをクリアするために,AIの理解に不可欠な変数・配列・関数も学びます。データサイエンスへの入門が実現しました。APIも体験します。 また,1thよりさらに発展した「国語力」として 発想力・コミュニケーション力・表現力 を育む指導を行っていきます。 プログラミング教育を通した児童生徒の学びの変容 1.自ら物事を順序立てて考え、論理的に説明ができるようになった。問題に対する解決意欲が高まった。 2.コンピューターを使って創作する意欲を持った。 3.数字・英語を使ったプログラミングによって、数や英語と開発言語がつながる様になった。 4.物事の手順や効率を意識して考えるようになった。フローチャートでプロセスを考えるようになった。 5.大きな課題を、小さな課題に分析して理解するようになった。 6.創作し伝える側の意識を持てるようになった。 7.ミスを受け入れるようになった。間違いや失敗は怖くなくなった。 8.すぐ先生に聞くのではなく、友達同士で解決する姿勢が芽生えた。 9.自ら修正を重ねて、目標に向けて創り上げる姿勢が見えるようになった。 時代を超え普遍的な21世紀型能力を育みます。 世界に蔓延した金融緩和は、わずかな引き金で大規模な調整局面を迎える可能性が指摘される。今世紀初頭のリーマンショック時の中国のようなけん引役は、もはや世界に存在しない。孤立と民族主義を色濃くする先進各国は、長い停滞を余儀なくされよう。ブレグジットや米中貿易戦争は、それに拍車をかける。一方、データサイエンスは加速度を高め、産業社会は構造的に変質していく。雇用や少子高齢化は、異次元のレベルに到達する。2027年アメリカのフリーランス人口は、組織雇用を上回るとのデータも出た。AIやIOTさらには量子コンピューティングが、2030年までに世界8億人の既存雇用を消失させるとの試算もある。平均的な雇用者の労働時間は減ると同時に、流動化と専門化が進み、年齢や肉体とは関係なしに「知=アイデア」での労働が重きをなす時代になる。同時に、既存の技術は急速に賞味期限を迎える。石油からデータに主力資源が移行した産業社会で、いかに生き抜くか。働き方や学びの在り方が根本から問われてくる。 画像認識や音声認識などに続き、文章読解の分野でも人工知能(AI)が人間の平均レベルを超え始めた。米グーグルの新AI技術「BERT(バート)」が壁を突き破った。これまでAIは、大学入試センター試験の英語試験で長文読解問題や単語の並べ替え問題に全く歯が立たなかった。ところがグーグルが18年10月に発表したBERTで常識が一変した。文章読解問題を人間より高い正答率で解いたからだ。東ロボのAIも飛躍的に成長した。NTTのコミュニケーション科学基礎研究所(NTT CS研)が開発したAIに19年のセンター試験の英語筆記科目を解かせたところ、200点満点で185点、偏差値64.1を達成したとのこと。 ニューラルネットワークをBERTは24層重ねており、「言語らしさ」という概念で文脈を把握し、遠い文節の語彙まで推論できるようになっている。ベクトル列や確率の応用も異次元に到達している。この時代の生き方(働き方・学び方)はどうあるべきか? 昨年の文部科学省の有様を見る限り、おのおのが自分で考えるしかないだろう。 事象を読み解き、課題を抽出し、問題解決へと試行錯誤する基盤的な能力を身に着けるために初等期の優先順位はどうあるべきか。初心に帰って考え続けるつもりだ。
02/22
スクール

小学中高学年の子ども達に、先端領域の研究者から、国際標準の「科学の思考方法」を伝えます。日曜理科研究室は、その機会に直面した児童に、多くの驚きと感動を与えたいと願っています。

岡山市
 日曜理科研究室では、独自の視点でカリキュラムを編集し、現代社会が直面する事象に対し科学的考察を試みます。情報を取捨選択し、仮説を立て、仲間とともに討論する経験は、将来必要な世界標準の学力といえます。 当学館は、地域においても、世界においても主導的に発信できるグローバル人材として必要不可欠な科学教育を実現します。 温度差から生まれる自然の不思議な現象を検証します。パソコンのCPUを冷却したり、ネッククーラーなどに利用される魔法の石(ペルチェ素子)などを題材として、さまざまな温度差により生じる現象を体験します。 太陽エネルギーにより地球上の植物が作り出す物質が、地球環境を支えているメカニズムを検証します。水生植物の光合成活動を各種試薬を使って検証し、対照実験も実施します。科学の見かた・考えかたを学びます。 人間の遺伝情報DNAが解読されて医学・薬学は飛躍的に進化しています。DNAの遺伝情報を利用したゲノムテクノロジーの世界を体感します。 1回だけの指定日受講も可能です。科学の世界を体感しよう。
11/08

全4件中 1-4件表示