ジモティートップ  >  語りと音楽ともだちやさんのプロフィール

語りと音楽ともだちやさんのプロフィール

語りと音楽ともだちやさんのプロフィール画像

「語りと音楽の会ともだちや」 は文学作品の朗読と創作音楽を発表する音楽家のグループです。文学と音楽の世界を楽しみ親しむ為に2002年より様々な活動を続けています。


もっと見る


ニックネーム
語りと音楽ともだちや

認証
電話番号

評価
0 0 0

性別
非公開

登録日時
2012/04/12

居住区
東京都小金井市

職業
その他



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
イベント

2017語りと音楽の会 ともだちや 5月の公演No.2『耳で聴くテレビドラマ』 台東区谷中「市田邸」

5/14 台東区 上野桜木
このコンサートは、お話の朗読と創作音楽をお楽しみ頂きます。 「語りと音楽の会ともだちや」は文学と音楽に親しみ、楽しむために結成された音楽家のユニットです。 様々な分野のアーティスト達を巻き込みながら、文学作品、短編小説などの朗読と創作音楽の発表というスタイルで、2002年より各地で公演を重ね好評を博して来ました。 今年活動15周年を迎え、初の試みとして5月~6月にかけ都内4カ所と鎌倉、合計5か所の連続公演を開催いたします。 今回の連続公演では 向田邦子と青木玉(幸田露伴の孫)の短編作品を選び、朗読・リードオルガン・Violin という組み合わせで取り上げます。 2回目は 台東区谷中 東京芸術大学の裏手にある 古民家「市田邸」にての上演となります。 国の登録有形文化財建物に指定されている「 市田邸」は、明治40年、日本橋で布問屋を営んでいた初代市田善兵衛によって建てられました。 戦後は東京芸術大学音楽学部の有志が下宿、借り受けることを機にNPOたいとう歴史都市研究会を立ち上げ、 市田家と定期借家契約をして活用を始めました。 以来、若い世代がシェア居住をしながら日常の維持管理をし、 1階座敷を芸術文化活動の拠点として活用を行っています。 お話にテレビドラマのように音楽を作曲し、耳からストーリーの情景を楽しんで頂きたいと願っています。 ******************************** 【 耳で聴くテレビドラマ 】NO.2   ◆日時◆   2017年5月14日(日)  13:30開場 14:00開演      ◆料金◆   ¥2500円   先着順自由席・予約可 ・未就学児不可 ◆場所◆  「市田邸」   ・ 東京メトロ千代田線 根津駅 徒歩11分 または 山手線 鶯谷駅 徒歩11分   ※駐車場・駐輪場無し。公共交通機関をご利用ください。 ◆プログラム◆ ・幸田文 <小石川の家>より  「愛」   ~朗読・violin ・向田邦子<思い出トランプ>より 「だらだら坂」   ~朗読・Reed Organ・Violin~ ◆出演◆ともだちや      朗読: たにかずこ      Reed Organ: 有留真理      Violin: 田中李々(ゲスト) 作曲:小内將人 ◆お問い合わせ・申し込み◆ •ともだちや事務局 こうち090-9972-0474 •主催 企画 ともだちや
04/13
イベント

2017語りと音楽の会 ともだちや 5月の公演No.1 『耳で聴くテレビドラマ』 足立区「昭和の家」

5/7 足立区 西保木間
このコンサートは、お話の朗読と創作音楽をお楽しみ頂きます。 「語りと音楽の会ともだちや」は文学と音楽に親しみ、楽しむために結成された音楽家のユニットです。 様々な分野のアーティスト達を巻き込みながら、文学作品、短編小説などの朗読と創作音楽の発表というスタイルで、2002年より各地で公演を重ね好評を博して来ました。 今年活動15周年を迎え、初の試みとして5月~6月にかけ都内4カ所と鎌倉、合計5か所の連続公演を開催いたします。 今回の連続公演では 向田邦子と青木玉(幸田露伴の孫)の短編作品を選び、朗読・リードオルガン・Violin という組み合わせで取り上げます。 初回は 足立区竹ノ塚にある 古民家「昭和の家」にての上演となります。 「昭和の家」は、昭和14年に建てられた洋館付和風住宅で、国の登録有形文化財建物に指定されています。 日本の手仕事文化が華やかだったころの建築技術が随所にみられ、大変趣のある建物です。広いお庭に面した 大きな縁側もあります。 お話にテレビドラマのように音楽を作曲し、耳からストーリーの情景を楽しんで頂きたいと願っています。 ******************************** 【 耳で聴くテレビドラマ 】NO.1   ◆日時◆   2017年5月7日(日)  13:30開場 14:00開演      ◆料金◆   ¥2500円   先着順自由席・予約可 ・未就学児不可 ◆場所◆  「昭和の家」   ・ 東武スカイツリー線 竹ノ塚駅  東口より徒歩15分   ※駐車場・駐輪場無し。公共交通機関をご利用ください。 ◆プログラム◆ ・幸田文 <小石川の家>より  「愛」   ~朗読・violin ・向田邦子<思い出トランプ>より 「だらだら坂」   ~朗読・Reed Organ・Violin~ ◆出演◆ともだちや      朗読: たにかずこ      Reed Organ: 有留真理      Violin: 田中李々(ゲスト) 作曲:小内將人 ◆お問い合わせ・申し込み◆ •ともだちや事務局 こうち090-9972-0474 •企画・共催 ともだちや / つもろう会
02/22
イベント

語りと音楽の会 ともだちや 2016 冬の公演 『耳で聴くテレビドラマ』  西八王子

12/10 八王子市 千人町
「語りと音楽の会 ともだちや」 は文学作品の朗読と創作音楽を発表する音楽家のグループです。  ともだちや 2016 冬の公演は 『耳で聴くテレビドラマ』と題しまして、朗読と音楽(リードオルガン)の演奏を上演致します。※お席に限りがございますので予約も受け付けております。 ******************************** 『耳で聴くテレビドラマ』   日時:2016年12月10日(土) 14:30開場 15:00開演 料金: 2000円 定員60名 先着順自由席・予約可 ・未就学児不可 会場: 興岳寺 JR西八王子駅 徒歩5分 ( 駐車場・駐輪場 無し。公共交通機関をご利用ください。) 演目:・幸田文 [台所の音]より 濃紺    ・向田邦子「思い出トランプ」より はめ殺し窓    ・ご住職のお話「仏像の話」 出演:朗読/たにかずこ,リードオルガン/有留真理, 鍵盤ハーモニカ、作曲/小内將人 主催:語りと音楽の会ともだちや // 後援:小金井市 予約問合せ: こうち090-9972-0474
11/28
イベント

語りと音楽の会 ともだちや  『耳で聴く映画』 鎌倉

10/30 鎌倉市 小町
「語りと音楽の会 ともだちや」 は文学作品の朗読と創作音楽を発表する音楽家のグループです。  2016年 秋 ともだちやは 『耳で聴く映画』と題まして、朗読と音楽(ピアノ)の演奏会を開催致します。※お席に限りがございますのでご予約も受け付けております。 ****************** 『耳で聴く映画』 鎌倉 日時:2016年10月30日(日) 14:30開場 15:00開演 料金: 2000円 定員40名 先着順自由席・予約可 ・未就学児不可 会場:鎌倉生涯学習センター JR鎌倉駅東口徒歩3分 ( 駐車場・駐輪場 無し。公共交通機関をご利用ください。) 演目:・作曲家のお話「文学と音楽の魅力」    ・川端康成 [掌の小説]より  「死に顔の出来事」「金銭の道」他 出演:朗読/たにかずこ,ピアノ/有留真理,作曲家/小内將人 主催:語りと音楽の会ともだちや // 後援:鎌倉市 予約問合せ: こうち090-9972-0474
09/15
イベント

語りと音楽の会 ともだちや 2016 夏の公演 『耳で聴くテレビドラマ』  西荻窪

7/10 杉並区 松庵
西荻窪の古民家「一欅庵」は昭和8年に宮大工によって建てられた洋館付きの和風建築です。今回の公演では建築に寄り添うような和風のお話を2つ選んでみました。  ☆幸田 文「台所のおと」より 濃紺     ≪語りとリードオルガン/2016 初演≫  ☆向田 邦子「思い出トランプ」より はめ殺し窓  ≪語り、リードオルガンと鍵盤ハーモニカによる/2016 初演≫  ☆オルガン演奏(懐かしい日本のメロディ)    使用楽器/ヤマハ リードオルガン  ★出演:語りと音楽の会 ともだちや    たにかずこ (朗読) 有留真理 (オルガン演奏)    小内將人 (作曲家・鍵盤ハーモニカ)  ★7/10(日)西荻窪・一欅庵(いっきょあん)      JR西荻窪駅 南口 徒歩約10分  ★¥2500 (茶菓付き)     定員35名 先着自由席 未就学児不可 tel要予約  ★お問い合わせ/こうち (090-9972-0474)  ・主催/語りと音楽の会 ともだちや ・後援/小金井市
06/09
イベント

語りと音楽の会 ともだちや 2016 夏の公演 『耳で聴くテレビドラマ』 谷中

7/3 台東区 谷中
谷中の目立たない路地の奥に、小さな鼈甲(べっこう)細工の工房があります。昭和の趣を残すこの小さな工房で、小さな語りと音楽の会を開きます。昭和の気配を感じて頂きたいと願っています。 ☆幸田 文「台所のおと」より 濃紺     ≪語りとリードオルガン/2016 初演≫ ☆向田 邦子「思い出トランプ」より はめ殺し窓  ≪語り、リードオルガンと鍵盤ハーモニカ/2016 初演≫  ・使用楽器/ヤマハ リードオルガン ★出演:語りと音楽の会 ともだちや    たにかずこ (朗読) 有留真理 (オルガン演奏)    小内將人 (作曲家・鍵盤ハーモニカ) ★7/3(日)相澤鼈甲(べっこう)製作所  ★¥2000(茶菓付)定員20名先着自由 未就学児不可 tel要予約 ・問合せ/こうち (090-9972-0474) ・主催/語りと音楽の会 ともだちや  ・後援/小金井市
06/09
イベント

語りと音楽の会 ともだちや 春の演奏会 小川未明ふたつの話

4/24 国分寺市 泉町
日時:2016年4月24日(日) 開場14:30 開演15:00 💴料金:2500円 茶菓付き 先着50名 自由席 要予約 🏤会場:りとるぷれいハウス(小俣邸) 🚃アクセス: JR中央線 西国分寺駅 南口 徒歩5分 ****************************************** 🎵演目: 📖小川未明/ ・月夜とめがね・赤いろうそくと人魚 ****************************************** 🎵出演: ともだちや ≪語り:たにかずこ リードオルガン:有留真理 作曲・ガラス打楽器:小内將人≫ 企画主催:ともだちや 後援:小金井市 問合せ:090-9972-0474(こうち) 🎶語りと音楽の会ともだちや は文学作品の朗読と創作音楽を発表する音楽家のグループです。 ⭐️2016年 春のともだちや公演は『小川未明のふたつの話』として日本のアンデルセンと呼ばれた作家のお話を取り上げ、朗読と足踏みリードオルガン・ガラスの打楽器にて上演します。 西国分寺の「りとるぷれいハウス(小俣邸)」は古材を再利用したこだわりの内装、古民家の温もりを感じさせてくれます。懐かしい日本家屋の空間での上演をお楽しみいただけたらと存じます。 語りと音楽の会ともだちや
03/02
イベント

語りと音楽の会ともだちや 『耳で聴く映画の会』北鎌倉古民家ミュージアムにて

4/25 鎌倉市
🌸日時:2015年4月25日(土) 開場18:00 開演18:30 💴料金:2000円 先着順 自由席 🏤会場:北鎌倉古民家ミュージアム (旧 鎌倉古陶美術館) 🚃アクセス: 北鎌倉駅 円覚寺側出口 徒歩3分 ****************************************** 🎵演目: 📖川端康成/・有り難う・朝の爪 📖里見弴//・伊豫簾・椿 ****************************************** 🎵出演: ともだちや ≪語り:たにかずこ reedオルガン:有留真理 作曲:小内將人≫ 🎻ヴァイオリン:田中 李々(ゲスト) 企画主催:ともだちや 後援:鎌倉市 問合せ:090-9972-0474(こうち) 🎶語りと音楽の会ともだちや は文学作品の朗読と創作音楽を発表する音楽家のグループです。 ⭐️2015年 最初のともだちやの公演は『耳で聴く映画の会』と題しまして明治〜大正-昭和初期にかけて活躍した2名の作家の短編を取り上げ、朗読と足踏みリードオルガン・ヴァイオリンにて上演致します。 北鎌倉の北鎌倉古民家ミュージアム(旧 鎌倉古陶美術館)は築100年以上になる古民家を移築利用しており、古民家の温もりを今も感じさせてくれます。懐かしい日本家屋の空間での上演をお楽しみいただけたらと存じます。 なお、これに先立ちまして前週の4/19(日)には 杉並区西荻窪の一欅庵にて同演目を初演致します。 どちらもお楽しみに。。。 語りと音楽の会ともだちや
03/03
イベント

語りと音楽の会 ともだちや 『耳で聴く映画の会』西荻窪 一欅庵にて

4/19 杉並区
🌸日時:2015年4月19日(日) 開場13:30 開演14:00〜 💴料金:2500円(茶菓付)先着35名要予約 🏤会場:一欅庵(いっきょあん) 🚃アクセス:杉並区 JR西荻窪 南口歩10分 ****************************************** 🎵演目: 📖川端康成/・有り難う・朝の爪 📖里見弴//・伊豫簾・椿 ****************************************** 🎵出演: ともだちや≪語り:たにかずこ reedオルガン:有留真理 作曲:小内將人≫ 🎻ヴァイオリン:田中 李々(ゲスト) 企画主催:ともだちや 問合せ:090-9972-0474(こうち) 🎶語りと音楽の会ともだちや は文学作品の朗読と創作音楽を発表する音楽家のグループです。 ⭐️2015年 最初のともだちやの公演は『耳で聴く映画の会』と題しまして明治〜大正-昭和初期にかけて活躍した2名の作家の短編を取り上げ、朗読と足踏みリードオルガン・ヴァイオリンにて上演致します。 西荻窪の一欅庵(いっきょあん)は登録有形文化財に指定されている美しい昭和の建物です。モダンでレトロな昭和の空間にて上演をお楽しみいただけたらと存じます。 なお、翌週4/25(日)には北鎌倉の北鎌倉古民家ミュージアム(旧 鎌倉古陶美術館)にて同演目を再演致します。 どちらもお楽しみに。。。。 語りと音楽の会ともだちや
03/03

全19件中 11-19件表示