
プレミアムウォーターの口コミ&評判!使ってわかるメリットや特徴は?
ウォーターサーバーなんてどれも同じって思っていませんか?
しかし、じつはメーカーによって、ウォーターサーバーの特徴や料金形態がまったく違います!
今回は、数あるウォーターサーバーの中でも評判の高い、プレミアムウォーターの特徴やメリットのほか評判や料金ついてご紹介します。
プレミアムウォーターの特徴
サーバー代 | 無料~ ※サーバーの種類による |
---|---|
水代(500mlあたり) | 12L:税込1,641円(約68円)~ |
送料 | 無料~ ※お住まいのエリアによる (公式HP:配送エリア) |
電気代 | 約500円~630円/月~ |
配送単位 | 2本/セット |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | ワンウェイボトル |
水の設置位置 | 上部 |
サーバー機能 | ・冷温水機能 ・チャイルドロック ・温度過昇保護装置 ・加熱クリーンシステム ・エコモード ※サーバーによる |
スキップ制度 | 60日休止:月880円(税込) |
解約金 | 2・3年未満の解約:10,000円~20,000円 |
プレミアムウォーターは5種類の天然水から好きなものを選ぶことができます。5種類の天然水すべてが非加熱処理のため、天然水本来のまろやかさを損なっていないことが特徴です。
また成分バランスに優れた軟水のため、赤ちゃんやペットの猫にも飲ませることのできる安全な水となっています。
水へのこだわりがすごい!
ウォーターサーバーを選ぶとき、まず目にするのはどんな水を使っているかではないでしょうか?
プレミアムウォーターで使用している水は、厳選された採水地の天然水です。
天然水は通常、加熱することで殺菌をしますが、プレミアムウォーターでは加熱をしない「非加熱処理」なので、天然水本来のおいしさとまろやかさを味わうことができます。
天然水の処理は、加熱処理をしたほうが低コストであり生産管理も比較的かんたんですが、非加熱処理はコストがかかるうえに生産管理も難しいのです。
しかし、プレミアムウォーターは水にとことんこだわり、おいしさを求めるため、コストがかかっても、生産管理が難しくても水のおいしさを追求するために非加熱処理を採用しているのです。
それくらい、プレミアムウォーターは水へのこだわりがすごいということですね!
天然水の種類が選べる
プレミアムウォーターは5種類の天然水から好きな天然水を選ぶことができます。
では、どんな天然水があるのか、かんたんにご紹介します。
主な種類は次の5種類となります。
- 富士吉田の天然水
- 南阿蘇の天然水
- 金城の天然水
- 北アルプスの天然水
- 朝来の天然水
では順に特徴を説明していきます。

富士吉田天然水の受賞履歴
- 「モンドセレクション2019」にて優秀品質金賞
- 「iTQi(国際味覚審査機構)」にて優秀味覚賞3つ星を受賞 と、これら2つを7年連続でW受賞を記録しています。
とくに近年注目されているバナジウムや亜鉛なども含まれているため、健康志向の方にはもってこいでしょう。
また、富士吉田のプラントでは、1日十数回以上も不純物の検査を行っており、さらには毎日放射線検査も実施しています。
こうした徹底管理のもと、富士吉田の天然水は、7年連続でW受賞を飾るまでとなったのでしょう。

南阿蘇の天然水の受賞履歴
- 「モンドセレクション2019」にて優秀品質金賞
- 「iTQi(国際味覚審査機構)」にて優秀味覚賞2つ星を受賞 と、これら2つを5年連続でW受賞を記録しています。
この辺の地域は、水の里としても知られ、湧水が地底から吹き上げられる自然豊かな地域。
またここで採水される水は、健康や美容を意識する方にもおすすめのシリカを含んでおり、ミネラルのバランスが良いのも特徴です。
配達される箱には、ご当地キャラでもある「くまモン」が描かれているため、お子さんにも喜ばれるでしょう。

金城天然水の受賞履歴
- 「モンドセレクション2019」にて優秀品質金賞
- 「iTQi(国際味覚審査機構)」にて優秀味覚賞2つ星を受賞 と、これら2つを3年連続でW受賞を記録しています。
また通常地下200m地点でも深いところを、この採水地では地下700mと、かなり深い地点から採水されているのです。
そのため、長い時間をかけ濾過されてきた天然水は、地下の良質なミネラル「炭酸水素イオン・シリカ・サルフェート」を摂り込み、さらに磨きがかかるのでしょう。
品質がしっかり保証されているうえに、味も評価されている水なので、おいしい水を毎日飲みたい人におすすめです。

北アルプスの天然水
- 「モンドセレクション2019」にて優秀品質金賞
- 「iTQi(国際味覚審査機構)」にて優秀味覚賞3つ星を受賞
この天然水は、3,000mもの標高を誇る山々が魅力の長野県大野市で採水されています。
そんな山間部では雨が降る量も多く、豊富な水が雪解け水となり、地下で長い時間をかけて濾過されていくのです。
この地点で採れる水は、健康志向な方にも注目のシリカを含んでおり、ブロッコリーなどに含まれるサルフェートも成分の一部となっています。
硬度も29mg/Lと軟水なので、扱いやすいことも特徴でしょう。

北アルプスの天然水
- 「モンドセレクション2019」にて優秀品質金賞
- 「iTQi(国際味覚審査機構)」にて優秀味覚賞3つ星を受賞
これだけでも、どれだけ自然に恵まれた環境であるかがお分かりいただけるでしょう。
さらには、日本のマチュピチュともいわれる竹田城跡も位置するなど、神秘的な場所でもあります。
そんな地域から採水される水も、シリカとサルフェートを含んでおり、硬度は45mg/Lと他の天然水よりも少し高め。
とはいっても、こちらも軟水なので、飲むだけでなく幅広く料理などに活用できるでしょう。
どんなインテリアにも合うデザイン
プレミアムウォーターのウォーターサーバーは、全7種類(一部エリア限定あり)の中から選ぶことができます。
よく見る定番のウォーターサーバーもあるので、堅めの雰囲気の場所に設置予定だとしても、安心して選ぶことができるでしょう。
またカラーリングを選ぶこともできるので、どんなインテリアの家にもなじみます。
もちろん、定番のウォーターサーバーだけでなく、デザインにこだわったウォーターサーバーもあるうえに、それについても好きなカラーを選ぶことができます。
ウォーターサーバーは置くことで「生活感が出てしまう」「インテリアと合わずに浮いてしまう」などのデメリットがありますが、プレミアムウォーターならそのようなデメリットにも対応できます。
メンテナンス不要
通常、ウォーターサーバーは使っているうちにウォーターサーバーの内部が汚れてきてしまいます。
ウォーターサーバーの内部の汚れは、通常はセルフで行うことができず、メンテナンス時に掃除してもらうことが一般的です。
しかし、プレミアムウォーターのウォーターサーバーはメンテナンスが不要であり、ボトル差込口・出水口・受け皿など見えている部分を掃除するだけで、安心して使い続けることができるのです。
もちろん、それだけでは心配な人のために、プレミアムウォーターでは電解水を内部洗浄専用のセルフクリーニングキットも販売しています。
説明書通りに自分でキットを使うだけでいいので、内部洗浄もメンテナンス不要です!
プレミアムウォーターを使うメリット
プレミアムウォーターには、じつはさまざまなメリットがあります。このメリットがあるからこそ、選んでいる人もいるようです。
では、どんなメリットがあるのか見ていきましょう。
常温で飲むこともできる!
ウォーターサーバーに水をセットすると、お湯か冷水しかでてこないのが一般的ですが、じつはプレミアムウォーターでは常温で飲むことも可能です。
なぜ、常温で飲めるのかというと、プレミアムウォーターには常温で飲むための、
プレミアムウォーターバッグインボックスと常温キットが用意されているからです。
-
バッグインボックスって?
-
まず、バッグインボックスですが、プレミアムウォーターのウォーターサーバーを契約しなくても利用することができます。
お水だけでOKで、大きさは10リットルタイプのコンパクトサイズです。
-
常温キットって?
-
そして常温キットは別売りのキットとなっており、ウォーターサーバーの定期で届く水をセットすることができます。
こちらはウォーターサーバーを契約している人のみが利用できる商品です。
どちらも、災害対策にもなりますし、ほかのメーカーにはないサービスのひとつではないでしょうか。
ボトルは返却不要!
ウォーターサーバーによっては、水がなくなったボトルはメーカーが回収するシステムを採用しているメーカーもありますが、プレミアムウォーターは回収不要のウォーターサーバーになっています。
プレミアムウォーターのボトルはかんたん潰せるタイプで、水がなくなったらボトルを潰して、ペットボトルといっしょにリサイクルにまわしてOK!
ボトルを保管するスペースも不要ですし、なによりもラクなのがうれしいポイントです。
プレミアムウォーターの口コミ&評判

では、本当にプレミアムウォーターはおすすめできるようなウォーターサーバーなのか、実際に使っている人の口コミをご紹介します。
- サーバー種類とカラーバリエーションが豊富で、インテリアに合うサーバーを選べるのはうれしい!
- たしかに水は割高だと思うけど、その分天然水本来のおいしさが感じられるし、なによりサーバーのデザインがおしゃれなのがいいですね。
- アプリで水の配送日や本数をかんたんに変更できるのは便利ですね。よく水が足りなくなるので助かってます。
- 料金がほかのメーカーに比べるとやっぱり少し高いなと思います。 数回に1回無料になるとか、無料までいかなくてもなにか特典があったらもっといいですね。
プレミアムウォーターのデメリットは、お水の料金がやや割高というところです。
ただその理由に、サーバー品質やカスタマーサポートの充実などがあげられ、他社と比較しても当然納得できる価格帯であるといえるでしょう。
コストパフォーマンスよりも味を優先した結果であり、とにかくおいしいお水を飲みたい人には、プレミアムウォーターは最適だと思います。
さらに、子育て中のママさんなら、お得に使えるプランがあるので、ほかのメーカーとはあまり変わらない料金で利用することができますよ!
また悪い口コミに関しては価格帯の部分だけで他には見当たりませんでした。
目的別!プレミアムウォーターでおすすめのサーバー3選
さてここからは、プレミアムウォーターの中でサーバーを選ぶとしたら何を選べばいいのか、という点にフォーカスして話を進めていきます。
ここでは、目的別におすすめのサーバーモデルを3つ厳選しましたので、迷っているという方はぜひ参考にしてみてくださいね!
では早速はじめていきましょう。
レンタル費用 | 無料 |
---|---|
サイズ | W:270 H:1272 D:337 |
電気代 | 月500円~ |
搭載機能 | ・ボトル自動収縮 ・チャイルドロック ・ダブルロックカバー ・エコセンサー ・エコモード ・温度過昇保護装置 |
カラー展開 | ・ホワイト ・ブラック ・シルバー ・ピンク |
まず1つ目に紹介するのは、「スリムサーバーⅢ」。その名のとおり、スリムな設計となっており、置き場所の選択肢が広がるサーバーです。
このタイプは、その見た目も洗練されており、どういった雰囲気でも合わせやすい特徴があるでしょう。
なによりも、節電に対して配慮がされたモデルとなっており、月にかかる電気代はエコモードを利用した場合で、なんと500円程度。
少しでも家計の負担を削りたいという方には、持ってこいのサーバーというわけです。
またボトルカバーの部分は、自由に組み合わせができるため、オリジナル感を楽しむこともできるでしょう。
お部屋の雰囲気に合わせて、楽しみながら決めてみてくださいね!
レンタル費用 | 月1,100円(税込) |
---|---|
サイズ(mm) | W:300 H:1150 D:386 |
電気代 | 月670円~ |
搭載機能 | ・下置きボトル ・タッチパネル式 ・チャイルドロック ・加熱クリーンシステム ・弱冷水モード ・エコモード ・給水お知らせランプ ・再加熱 ・温度過昇保護装置 |
カラー展開 | ・ホワイト ・ブラック ・ボルドー |
「amadana」については、見ていただいてわかる通り、カフェ感のあるオシャレなデザインに仕上がっています。
また、インテリアとしての存在感も惹き出すために、使用されているのはなんと天然木。
その質感にまでこだわったデザインは、そう見かけないのではないでしょうか?
こうした配慮もあり、ご家庭の利用はもちろん、お店のオーナーからも人気を集めているのです。
また加熱クリーンシステムも搭載されているため、手の届かないサーバー内部の衛生面も安心ができるでしょう。
普段忙しいという方には、こうしたクリーンシステムは重宝しそうです。
レンタル費用 | 月1,100円(税込) |
---|---|
サイズ(mm) | W:300 H:1150 D:386 |
電気代 | 月670円~ |
搭載機能 | ・下置きボトル ・タッチパネル式 ・チャイルドロック ・加熱クリーンシステム ・弱冷水モード ・エコモード ・給水お知らせランプ ・再加熱 ・温度過昇保護装置 |
カラー展開 | ・ホワイト ・ブラック ・ボルドー |
「cado」の機能を見ていただくとわかる通り、これほどまでの機能が、このサーバーには搭載されているのです。
それにも関わらず、月々にかかるレンタル代は1,100円(税込)と、機能に対してコスパが良いのがわかりますね!
基本的にこのタイプは大容量なため、複数人で利用することが前提となっています。
また、小さなお子さんがいるご家庭向けに「PREMIUM WATER MOM CLUB」というプランがあります。
「PREMIUM WATER MOM CLUB」プランでは、このサーバーを選ぶことが必須となっていますが、かなりお得に利用できるプランでもあります。
この辺の料金については、次項で紹介していきますね!
プレミアムウォーターの料金について
ここでは、プレミアムウォーターを契約した場合に、毎月にかかる費用や初期費用について詳しく見ていきます。
では順に確認していきましょう。
プレミアムウォーターの初期費用や基本料金は?
まずプレミアムウォーターを契約した場合は、何に対してお金を払う必要があるのでしょうか。
ここでは、その支払うべき内容を紹介しておきます。ではまずは、初期費用について見ていきましょう。
プレミアムウォーターではWEBからの申し込みで初期費用が無料となります。
プレミアムウォーターで月々支払うお金は、以下の通りです。
月々支払うお金
- サーバーレンタル料(無料もあり)
- 水代
- 配送料(無料もあり)
ウォーターサーバーのレンタル料金については、「無料~」となっており、借りるサーバーの種類によって、その金額はことなります。
また水代と送料についても、地域やプランによって異なりますので、次から詳しく紹介していきます。
送料は地域によって異なる
プレミアムウォーターでは、送料が少々複雑な値段設定となっています。
1SET(2本)の場合の送料
- 無料
- 220円(北海道・青森・秋田・岩手・沖縄の場合)
- 715円(石垣・宮古島エリアの場合)
また、注文する際の、「天然水の採水地」「水の容量」「お届け先エリア」の3つによっても異なる場合があります。
そのため、自身が居住するエリアでは、一体いくらなのかについては、公式HPの「配送エリア」を確認するようにしてください。
水代はプランによって異なる
プレミアムウォーターには、
- 基本プラン
- PREMIUM3年パック
- PREMIUM WATER MOM CLUB
の3種類があります。
それぞれの違いは、契約年数の縛りと水の料金となります。では以下の表をみてみましょう。
基本プラン | 3年パック | MOM CLUB | |
---|---|---|---|
契約年数の縛り | 2年 | 3年 | 3年 |
水の料金 | 12L:2,116円/本 | 7L:1,771円/本 12L:1,987円/本 |
12L:1,641円/本 |
配達本数 | 1SET(2本)~ | 1SET(2本)~ | 1SET(2本)~ |
この中でも断トツで人気があるプランが「3年パック」となります。
同社の2018年4月での調べによると、2017年度で9割の方がこの「3年パック」を選んでいるようです。
そのためもし迷っているのであれば、一番人気のプランを選んでみても良いでしょう。
お水の代金が最も安い「MOM CLUB」のプランですが、サーバーについては、「cado×PREMIUMWATER」に限定されます。
「cado×PREMIUMWATER」のサーバーレンタル代金は、
- 月にボトルを2SET以上注文:550円(税込)
- 2SET未満:880円(税込)
とかかりますが、この機器はお子様や女性に対して配慮された設計となっていますので、お子様がいる家庭ではこのサーバー一択となるでしょう。
主な配慮としては、以下となります。
なぜお子様や女性向きか
- 床から出水口まで約80cmと高いため、いたずらがされにくい
- 小さいお子様が届かない位置にチャイルドロックのスイッチがある
- 水を交換する位置が床から20㎝と低いため、上まで持ち上げる手間がない
他のプランで「cado×PREMIUMWATER」を契約した場合は、月1,100円(税込)のレンタル料金が発生しますので、その点を考えてもお得になっています。
有料設置サービスやプレミアム安心サポートもついていて安心!
プレミアムウォーターの初回設置は基本的にはご自身で設置対応を行います。
しかし設置に不安がある方であれば、別途有料となりますが、有料設置サービス(8,800円税込)をつければ設置業者がウォータ―サーバーの設置・出水確認・梱包材の回収まで行いますので、安心しておまかせできます。
プレミアムウォーターでは、別途有料となりますが、「プレミアム安心サポート(月額682円税込)」という会員専用のサービスもあります。
これは万が一のときのウォーターサーバーの補償サービスとなります。
例えばウォーターサーバーの破損や汚損が発生したときに通常請求される交換費用が無償となるサービスです。
また付帯として24時間トラブル駆け付けサポートとして、ウォーターサーバー以外の生活トラブルにおいても専門スタッフが駆けつけて対応してくれるサービスもついています。
もしウォーターサーバーにおいての故障の不安や、生活トラブルの安心がほしい方であればおすすめの付帯サービスとなっています。
とにかくおいしい水が飲みたいならプレミアムウォーター!
それゆえに、お水の料金が割高だと感じる部分はありますが、安心安全のこだわりの天然水を飲むことができるのは、プレミアムウォーターの最大のメリットではないでしょうか。
ほかにもプレミアムウォーターにはさまざまなメリットがありますし、料金以上の満足感が得られるウォーターサーバーだと思いますよ!
気になる人はぜひ、問い合わせてみてはいかがでしょうか?