
天然水とRO水の違いを徹底解説!安全性や保存性に優れているのは?
ウォーターサーバーって、いつでも冷たい水と温かいお湯を飲むことができてとても便利ですよね。
現在はさまざまなタイプのウォーターサーバーが販売されており、それぞれの生活スタイルや目的に合わせてウォーターサーバーを選ぶことができるようになりました。
ウォーターサーバーを購入するときに、まず悩むのが天然水かRO水かではないでしょうか。
この記事では天然水とRO水の違いや、優れている点を解説。
また、天然水・RO水それぞれが飲めるおすすめのウォーターサーバーを紹介します。
天然水とRO水の違いとは?

ウォーターサーバーで使われている水は、各企業によってさまざまな違いがありますが、大きくわけてふたつの違いがあります。
それが「天然水」なのか、それとも「RO水」なのかです。
天然水とRO水の違いについてみていきましょう。
天然水とは?
天然水とは自然の水を採水し、安全に飲めるように「ろ過」や「加熱殺菌」などを行った水のことです。
ミネラル成分をそのまま残しており、採水地によって成分が異なるため、味や柔らかさなど各採水地それぞれに個性があります。
RO水とは?
一方のRO水は、原水を「ROフィルター」と呼ばれる非常に高性能な「ろ過装置」に通すことでできる水です。
ろ過する際に使われるROフィルターは、髪の約1000万分の1の細さの超微細なフィルターが利用されています。
このフィルターでは、水に含まれている不純物を徹底的に取り除いていくため、不純物だけでなくミネラル分をも除去してしまうのです。
そのため、限りなく純水に近い水に仕上げることができます。
しかしRO水の場合では、ミネラルがほとんど含まれていない分、「おいしい!」とは感じにくいかもしれません。
ですが、超軟水であるため、ミネラルによってお腹を下してしまうことはないでしょう。
もとが天然水であっても純水になってしまうため、生産コストを抑えることができる水道水が利用されているのです。
RO水にも2つ種類がある
RO水はROフィルターに通してできる水ですが、それ以外に「デザインウォーター」という水もあります。
デザインウォーターとは、RO水に対して人工的にミネラルを配合した水のことで、RO水では感じられなかった味わいを楽しむことができます。
RO水の原水は水道水?
RO水に利用される原水は、天然水のこともあれば、普通の水道水であることもあります。
これを聞いて、「原水が水道水なら、わざわざ飲みたくない・・・」と、がっかりしましたか?
ここで注目していただきたいことは、原水が水道水であろうと天然水であろうと、ROフィルターに通せばすべて同じ純水となる点です。
ROフィルターに通すことで、雑菌やサビ、化学物質なども限りなく取り除けるため、どんな水も安心して飲める水になるということですね!
天然水とRO水はどちらが優れているの?

どちらもきちんと処理されたきれいな水であることは間違いありませんが、いったいどちらが優れているのでしょうか?
安全性が高いのはどっち?
安全性で比較した場合、どちらも安全性には優劣なく、同じくらいきれいな水であるということが言えるでしょう。
天然水には天然のミネラル分含まれている一方で、RO水にはミネラルが含まれていません。
添加物によってミネラルを配合しているRO水もありますが、添加物だからという理由で、飲み続けるのは危険だということはありません。
保存性に優れているのは?
極端な話、衛生的な場所で管理されていれば、水はどんなに時間か経過しても飲むことは可能ですが、時間経過にともない水も劣化してしまいます。
そのため、安全に飲むためにも、水にもきちんと消費期限が設けられています。
天然水の場合は、水に含まれている成分や成分量によって多少の違いはありますが、未開封で約6ヶ月間くらいが消費期限の目安のようです。
一方のRO水の場合は、水に含まれている成分が圧倒的に少ないため、水の劣化も進みにくいので、約1年くらいは保存が可能なようです。
そのため、保存性から見れば天然水よりもRO水のほうが優れていると言えるでしょう。
味に違いはあるの?
では、つぎは天然水とRO水の味の違いについて触れていきます。
まずは天然水に関してですが、天然のミネラル分が水に含まれているので、採水地によって味が違ってきます。
甘みを感じる水もあれば、すっきりとしたクリアな味わいの水もあります。
国産の天然水であれば、のどごしはまろやかな水が多いようです。
一方のRO水は、ミネラル分も含まれていない限りなく純水に近い水であるため、無味無臭であり、クリアですっきりしています。
ただし、RO水でもミネラル分を配合している場合は、甘みなどを感じることができます。
のどごしはかなりまろやかであり、すっと体内に浸透していくようなさっぱり感があります。
RO水と天然水のどっち?ウォーターサーバーを選ぶなら
天然水もRO水も、どちらも長所があってそれぞれで特徴が違うため、一概にどちらがいいかと断言することはできません。
そのため、味や質、値段など、個人個人の好みによって選ぶことがおすすめです。
安くて安全な水を利用したいなら「RO水」
じつは天然水とRO水では水の価格に多少の差があります。
天然水では、以下の2つの理由からコストがかかるため、RO水に比べると多少価格はお高めです。
- 天然水は天然の水を採水していること
- ミネラル分を失わないように処理されていること
一方のRO水は、生産コストを抑えるために水道水を使っているので、天然水に比べると安く購入可能です。
「安全性の高い水が利用したいけど、できるだけお財布にやさしいほうを選びたい」という人は、RO水を選ぶことをおすすめします。
とにかく美味しい水が飲みたいなら「天然水」
天然水はRO水に比べると、ミネラル分が豊富に含まれています。
厚生労働省から、水質基準等と「おいしい水」の要件等の水質目標という資料が公表されています。
ですが天然水のほうが「おいしい水」の要件を満たしていることが多いのです。
RO水であっても、ミネラルを配合したデザインウォーターというものが出ています。
しかし天然水のように深みがあるというよりも、クリアでクセのない味に仕上がっていることが多いので、味に個性のある天然水のほうが美味しさを感じやすいのです。
なので、とにかく美味しい水を飲みたい人は、ぜひ天然水を選んでみてください。
採水地によって味も若干バラつきがあるので、産地にこだわって選ぶのもよいでしょう。
赤ちゃんがいる家庭なら「RO水」
もしも赤ちゃんがいるのであれば、RO水を選ぶことをおすすめします。
もちろん、天然水を選んでも安全性には問題ありませんが、市販のミルクのミネラルの含有量は母乳に近い量で配合されているため、余計なミネラル分を加える必要がありません。
もともとバランスよくミネラルが配合されているミルクに、ミネラルたっぷりの天然水を加えてしまうと、ミネラル分が多くなってしまいます。
そうなれば、赤ちゃんの胃腸への負担が大きくなってしまうこともあるのです。
なので、赤ちゃんのいる家庭はRO水で、ミネラルなどが配合されていないピュアウォーターを選ぶのがよいでしょう。
天然水とRO水の違い一覧
さて、ここまで紹介してきた内容をもとに、天然水とRO水の違いを表にしてまとめました。
天然水 | RO水 | |
---|---|---|
使われている水 | 採水地から汲んだ天然の水 | 天然水または水道水 |
処理方法 | ミネラルをそのままに「ろ過」と「殺菌処理」 | ROフィルターで「ろ過」 |
水の特徴 | 天然のミネラルが豊富 | ・不純物を徹底的に取り除いた、ミネラルを一切含まない限りなく純水(ピュアウォーター)に近い水 ・人工的にミネラルを配合している場合も多い |
味 | ・甘みや深みがある ・のどごしは基本的にまろやか ・採水地によって味が違い個性がある |
・純水の場合は無味無臭 (おいしいとは感じにくい) ・のどごしはとてもまろやかでさっぱり ・ミネラルを配合している場合もクセがなくさっぱりしている |
安全性 | 安全 | 安全 |
保存期間 | 未開封で6ヶ月ほど | 未開封で1年ほど |
価格 | 高い | 安い |
天然水でおすすめのウォーターサーバー2選
ここでは、天然水が向いていると判断した方のために、天然水を提供するウォーターサーバについて、厳選した3社を紹介していきます。
サーバーレンタル料 | 無料~ |
---|---|
水代(500mlあたり) | 約85円~(税込) |
硬水・軟水 | 軟水 |
フレシャスの天然水では、3ヶ所から汲み上げられた天然水を好みに合わせて選択することができます。
天然水3種
- フレシャス富士(標高1,000mで採水される)
- フレシャス木曽(雑味なしの清涼感が特徴)
- フレシャス朝霧高原(バナジウムの含有量が多い)
上記の中で、近年人気のバナジウムを含むのが、朝霧高原のものとなります。
朝霧高原の天然水では、1Lあたり180ugものバナジウムを含んでおり、一般的なものの倍近く含んでいるのが特徴です。
そのため、健康のためにウォーターサーバーを利用しているであれば、フレシャスがおすすめといえるでしょう。
サーバーレンタル料 | 無料 |
---|---|
水代(500mlあたり) | 約86円~(税込) |
硬水・軟水 | 軟水 |
サントリー天然水のウォーターサーバーは、南アルプスの天然水を使用したものとなっています。
この天然水は品質管理についても徹底されており、提供されるお水に対して安全を保証を打ち出しています。
また実際に行われる検査項目の数は、200項目にものぼり、サントリーオリジナルの検査項目も含まれているのが特徴です。
こういった厳しい検査が行われていることは、安全性を重視したい方にとって、かなり嬉しいポイントとなるでしょう。
もちろん赤ちゃんのいるご家庭でも安心して利用することができます。
RO水でおすすめのウォーターサーバー3選
ここでは、RO水に興味がある方のために、RO水を提供するウォーターサーバについて、厳選した3社を紹介していきます。
アクアクララは、料金が良心的なことでも人気のウォーターサーバです。
毎月1,100~3,300円(税込)の「あんしんサポート料」を支払う必要はありますが、万が一故障をしてしまった場合でも、追加料金が一切かからずにメンテナンスをしてもらえます。
かかる料金は月々、下記の2つだけなので料金が明確なことも安心材料のひとつとなります。
- ボトル代
- あんしんサポート料
また月々のボトル注文数には、最低数も設けられていません。
そういった月は、あんしんサポート料の支払いのみでよく、通常通り利用可能です。
これらのことから、リピーターが多いのもアクアクララの特徴でしょう。
サーバーレンタル料 | 月額629円~(税込) |
---|---|
水代(500mlあたり) | 約47円~(税込) |
硬水・軟水 | 軟水 |
アルピナウォーターでは、健康や美容のためにと注目を集める水素水が提供されています。
一般的に水素水はその料金も割高なものですが、アルピナウォーターの場合は、他社のウォーターサーバーと比較しても、その料金が安いのが特徴です。
より具体的には、他社で500mlあたり150円程度することが大半ですが、アルピナウォーターでは、500mlあたり47円で水素水を飲むことができます。
もちろん通常のRO水も提供されています。その場合は、表に記載した通り、今回紹介している中で最も安価となるでしょう。
また原水は北アルプスの天然水を使用しており、NASAの技術を採用して何重も「ろ過」していることも、安心材料のひとつとなります。
サーバーレンタル料 | 無料 |
---|---|
水代(500mlあたり) | 約60円~(税込) |
硬水・軟水 | 軟水 |
クリクラは、ウォーターサーバー業界の中でも、売上高No.1を記録するほどの人気メーカーとなります。
月々に必要な支払いとして、サポート料金がかかりますが、その分ウォーターサーバーのレンタル代が無料となります。
アクアクララに比較するとタンクの容量が小さいものの、家庭で利用する分には特に不自由はしないでしょう。
また安全性の観点から、公式HPでは放射性物質の検査結果について、頻繁に掲載してくれていますので、気になる方は確認してみるといいかもしれません。
RO水が危険という噂の真相は?
近年ネット上で、「RO水は危険」だと一部で言われています。
その内容を具体的に挙げると、以下のようになります。
- 触れると手がカサカサになってしまう
- 体内のミネラルが奪われる
中には、このような情報を見たことがある方もいるのではないでしょうか?
では、この真相は一体どうなっているのでしょうか。
なぜ危険といわれるようになったのか
RO水が危険といわれる理由のひとつに、水の性質でもある「溶解性」が挙げられます。
溶解性とは、簡単にいうと物質を溶かす性質のことです。
水に塩や砂糖を入れると溶けて透明になりますよね?それがまさに、溶解性があるということなのです。
この溶解性は、水が純水になるほど、その力が発揮されます。
それゆえ、純水を体内に取り込むことで、「逆にミネラルが奪われる」といった情報が出回ったわけです。
RO水は本当に危険なのか
たしかに水には溶解性があり、また不純物がないものほど、その力は発揮されます。
だからこそ、医療品の製造や微量分析などでも、使われるのでしょう。
しかし、こういったシーンで利用される水は、純水ではなく超純水です。
純粋と超純水の不純物度合の違い
- 超純水:東京ドームに角砂糖ひとつ
- 純水:50mプールに角砂糖ひとつ
上のように、こんなにも不純物度合に違いがあるのです。
また口の中に含んでしまえば、純水も純水ではなくなってしまうでしょう。
何かモノを食べていれば、その成分も純水と合わさり、こちらも純水ではなくなるのです。
つまり、そこまでシビアになることもないということです。
ただし純水は、ミネラルもほとんど含まないため、先にお伝えしたとおり、美味しいものではありません。
また、塩素のように殺菌作用も一切ないため、早め早めに消費していくことが大切です。
天然水の方がいいのか
これを聞くと、「RO水ではなく、天然水の方がいいのかな?」といった疑問も出てくるでしょうが、それは先にも紹介したとおり、用途次第です。
単純に飲むだけで考えるのであれば、美味しいに越したことはないため、天然水やデザインウォーターを選ぶと良いでしょう。
料理や赤ちゃんのミルクづくりにも利用するのであれば、RO水です。
ミネラル分の少ないRO水で、赤ちゃんのからだに負担をかけることなく利用でき、またコストダウンも図れます。
天然水とRO水以外にもこんな水の種類も!
天然水とRO水の違いを紹介してきましたが、水には他にも種類があります。
そこでこちらでは、人気の水を2種類挙げて紹介していくので、ぜひチェックしてみてくださいね!
また、それぞれの水を扱うおすすめのサーバーについても紹介していきますので、併せて確認していきましょう!
シリカ水
まず1つ目はシリカ水です。
シリカとは、ミネラルの1つでケイ素のことをいい、人間の体にとって必要なものといえます。
たとえば、髪や爪、血管の中にも存在しているのがこの成分なのです。
肌のヒアルロン酸や、コラーゲンを強く保つ働きもあるため、美容の面でも注目されているシリカ。
そんなシリカが配合されている水は、近年人気があります。
また人気の理由の1つとして、人間の体内では、シリカを生成することができないということも挙げられるでしょう。
つまり、歳を重ねるごとにシリカは減少していくということですね!
だからこそ、飲みやすい水から、シリカを摂取するという発想が広まったのでしょう。
サーバーレンタル料 | 無料 |
---|---|
水代(500mlあたり) | 約68円~(税込) |
硬水・軟水 | 軟水 |
シリカ水というといくつか提供しているメーカーはありますが、その中でも特におすすめなのは、プレミアムウォーターの南阿蘇水。
プレミアムウォーターでは、5ヶ所から採水地を選ぶことができる点でも人気が高いですよね!
中でも南阿蘇で採水された水は、シリカを多く含んでおり、美容を意識する方も注目の天然水となります。
シリカ水は、500mlのペットボトルでも販売されています。
ただし、日常的に飲みたいというのなら、買う手間や利便性も考えウォーターサーバーを選んだ方が得策となるでしょう。
ペットボトルのシリカ水を毎日飲むよりも、ウォーターサーバーで飲む方が経済的にも運ぶ手間もないのでおすすめといえます。
水素水
2つ目は水素水です。美容面や健康面でも注目されているので、ご存知の方もいるでしょう。
水素水については、まだまだ研究段階でハッキリとした効果は言えません。
それでも、健康面や美容面において、あらゆる可能性が示唆されていることも事実なのです。
それもあってか、「よくわからないサプリを利用するくらいなら、水素水を飲んでいたほうがいいのでは?」と考え、水素水ライフを開始する方も。
水素水でおすすめのサーバーといえば、ガウラでしょう。
水道直結型と水道水を自身で入れるタイプがあり、いずれも水を購入する必要がないため、定額で好きな分だけ飲むことができます。
月々5,478円で水素水が飲み放題となるわけですから、水素水ライフをはじめたい方には持ってこいのサーバーとなるでしょう。
また、こちらはサーバーだけでなく、持ち運びに便利なボトルも販売。
これによって、常に水素水を補給できるようになりました。
毎日継続して水素水を採り入れるのなら、軽量でバランスに優れたガウラがおすすめです。
天然水とRO水の違いを理解して
目的に合った方を選ぼう
とくに成分が違うことで味も変わってくるという部分は、水を選ぶうえでは重視したい部分です。
ただ、どちらを選んでも安全性が高いことには変わりありません。
そのため、ウォーターサーバーを購入するときは、自分の好みの水であったり、用途に合わせてウォーターサーバーを選ぶのがよいでしょう。
情報をしっかりと見極めて、快適な水ライフをはじめていってください。