大正、昭和初期発行の 「観世流 大成版 稽古本」和綴じ謡本などです 能楽・謡曲最大流派である観世流により 公式に編纂・発行された伝統的な稽古用テキストになります 表紙・奥付に「観世流 大成版」「稽古本」などの記載があり、歴史を感じさせる一冊です 最後の写真に 「大正十三年十月廿六日出版/大正十三年十一月一日発行」 と記載があり、大正時代の貴重な古書となっています。 和綴じの趣ある装丁や、当時のお名前印なども含まれているのが特徴です。 大正八年のもあります。 1番新しいものは昭和五八年 経年によるヤケ・シミ・折れなどありますが、通読・資料としての利用には支障ありません。 古書、和本・アンティーク品にご理解のある方のご検討をお願いいたします。 記名していたり稽古日を書いているものもあります 大正時代の観世流公式謡本はコレクション・資料価値が高いです。 能や謡曲を学ぶ方、伝統芸能を愛好する方に最適です。 歴史的価値や装丁も魅力です。 8/2までの出品です #謡本 #観世流 #昭和 #大正
8/2まで 大正・昭和初期発行 観世流 大成版 ... 大阪 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。