1.5-2.0cm程度のコケ取りエビ🦐をお譲りします。20匹400円、50匹800円です。 ※ご希望の方にピンクラムズホーンB品5匹までプレゼント中。ラムズご希望でない方は足場のマツモをウィローモスに変更出来ます。😄 コケ(藻)のお掃除大好き、こけ取りエビ🦐ですが、たくさんいると、そうそうコケが出来るのも追いつきません。笑 食べたゴーヤの、捨てるわたをポイッと放り込みます。数分後にはエビ団子が出来ています。このわた、人間は捨ててますが、とても栄養がありそうです。めだかまで食べていて笑っちゃいます。わたは苦くないんですよ。✌️ 次の日(うちは夕方)には種だけになっていますので、浮いているうちに取り除いて下さいね。😊 水槽の壁面に藻が生える前に、こけとりエビとラムズを入れておくと、ほぼコケそうじが必要ありません。初期段階の柔らかい藻をエビとラムズが食べてしまうからです。水草に着いた藻もメダカの産卵床も、もちろん綺麗にお掃除してくれます。 緑の濃い藻(ガラスに着いたもの)は固くてエビやラムズではとれませんので、早いうちに入れておきましょう。 他の生体の食べ残しも食べてくれるし、浮き草の上で寝ていたり、貝をツマツマ掃除するかと思えば足場にして蹴飛ばしてジャンプしたり、なかなか動きも面白くて子供さんも楽しめますよ。タフでオチャメなエビ🦐達です。 今年は猛暑続きですので、暑い間は日陰が無難です。(エビ自身は日光は必要ないです。)水温が30℃以上にならないようにして下さい。室内が暑い時は扇風機やファンを当てると良いです。 エビは温度差、水質の変化に弱いので、水温差がないように工夫すると良いです。日が当たらないよう、すだれしたり、水温を少しでも低くしたければ、プラスチックやガラスの水槽でなく、浅めの発泡スチロールの箱にしたほうがよいです。大きさ、深さにもよりますが、だいたい2℃位低く出来ます。 うちでは今年、今のところ、中はもちろん、外の子も絶好調です。✌️ 上手く育てられない方は、お会いした時にアドバイスさせていただきます。 エビ ミナミヌマエビ ビオトープ めだか メダカ 水槽 水草
おまけあり‼️ゴーヤのわたも大好き❤、コケ取りエ... 大阪 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。