マンガ講座に参加しているメンバーで構成! 社会人が自分のスキを本気で話せる環境です。イメージは「社会人のマンガ研究部」。講座内では、社会人に学生も混ざってますが、サブカル趣味は年齢関係なしで萌え語りできる場!参加した方同士、愉しんでます( `ー´)ノ 参加講師も、オタク基準。とにかくオタク気質な講師が集まった教室。ストーリーマンガを仕上げるノウハウやコツを教えるのは、当たり前だけど、生徒と一緒に楽しめる方でないと、カルチャー系は教室が盛り上がりません。講師も喜んでいる教室が、一番!!! 生徒は初心者でも大丈夫? 体験コースで雰囲気を確かめましょう。生徒さん、社会人の方が多いです。同人誌作りしてる方、マンガ投稿に挑まれる方、社会人になってからマンガを描きはじめた方など、本当にさまざま。はじめて挑戦する方、多いです。 サブカルでは、趣味を愉しむ方は、みんな仲間という雰囲気があるので、癒されますよ。 ・先日、マンガ納涼会を開催しました! http://manga-kansai.mystrikingly.com/blog/9c12b49c69b ◆◆大阪マンガサークル的なまんが教室◆◆ このマンガ教室、どうなっているの。。 商業的には成り立っていないかも。一応、形式上は事務局ありますが、ボランティア的な有志スタッフで成り立ってます。受講料では毎月4,980円なのでストーリーマンガのマンガ教室は成立しないのではないかと思います。 なぜ、このようなマンガ教室ができたの? ストーリーマンガを描こうとしても生涯、仕上げられない方もいます。創作パワーが物凄く必要な芸術だからと思います。動画でノウハウやコツを知っても、書籍を山のように購入しても、マンガの専門学校に行っても、仕上がらない方、大勢います。 だから、原点に戻りたい!! サブカルの代表格である「ストーリーマンガ」って、面白いアイデアがあって、脚本が出来あがります。このアイデアが出る瞬間って、友達が萌え語っているのを聞いたり、自分のスキを聞いてもらっている時に、パーッとアイデアが出てくる経験って、誰もがあると思う。 楽しむ!!マンガを愉しむ!! これが創作パワーの原点だと思った!! 商業的に、杓子定規な教え方では、本当に面白い作品はできない。作為的な作品しかできない。でも、自分が面白いと思っていること、と、仲間が面白いと思っていること、が、シンクロする瞬間に、独創的なアイデアとか、雰囲気のようなものが生まれるように感じてます。 アイデアが生まれる場所です。 ぜひ、体験からお越しください。マンガ制作を愉しみたい方にオススメです('_')/ 【マンガ・イラスト教室】 住所;大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル10F HP;https://comic-base.com/ 総合受付;0120-539-554 ---講座news 2019.11.1 大阪金曜講座のテーマは魔女。沢山の作品が集まりました❗ どれもそれぞれの世界観があってアイディアも良いね✨ 大阪金曜講座、今夜もワイワイ楽しく、あっという間に終わりました~✨ ストーリーマンガ描いてる方が多いので、黙々と描きつつも耳だけは感度高めで、為になるお役だち情報ゲット❗ 講座後、大人チームは飲み屋街に消えていかれました~🍻 2019.9.29 関西コミティア56に参加しました。 https://comic-base.com/subculture/20190919
大阪にあるマンガサークルのような講座! 大阪 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。