□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 『ZERUQ ACADEMY』ゼルクアカデミーからのお知らせです。 …………………………………………………………………… 未経験者がゼルクアカデミーからプログラマーデビュー中 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ プログラミング未経験でIT業界を目指すなら以下がお勧め ①IT業界で働く方かエンジニア経験者に直接教えてもらう ②同じ志をもつ仲間をつくる ⇒お勧めする理由 【ゼルクアカデミー卒業生のアンケートで多かった声】 ・無料学習サイトやYouTubeでプログラミングを独学する のは、習得速度や理解度に限界があり挫折しそうだった。 ・講師やIT業界の先輩方に指導をもらうまでは、学習が とても非効率だった。 ・仲間と作成したコードを見せ合ったり情報交換ができる ので、刺激になり視野が広がる。 ・仲間がいるから挫折せずに乗り切れた。 ・一番現場で役立ったのは元エンジニア講師の経験談だった ①②のどちらもゼルクアカデミーなら叶えることができます。 ◆ゼルクアカデミーとはどんなスクール? ⇒無料で学べるプログラマー養成スクールです。 ↓↓詳細↓↓ https://www.furutani-sangyou.co.jp/za/?utm_source=jimoty&utm_medium=referral&utm_campaign=post_001 ◆なぜ無料なんですか? ⇒提携しているIT企業へ就職していただき、就職先企業様 からの紹介料で運営しているからです。 ◆最後まで無料ですか?条件があるのですか? ⇒受講料は一切かかりません。条件で追加料金がかかる こともありません。 ◆提携先企業とはどんな企業ですか? ⇒中小規模の実績のあるIT企業ばかりです。関西で活躍 する会社がほとんどです。ゼルクアカデミーの教育事業 を知った上で提携している企業様が紹介先になります。 ◆本当に未経験でも大丈夫なの? ⇒創立49周年のIT企業、フルタニ産業が運営しているので、 蓄積された新人研修ノウハウをカリキュラムに詰め込んで いるのでお勧めです。 運営会社:フルタニ産業株式会社 。。。ですがやっぱり、未経験で本当にプログラミングを 習得できるか不安ですよね。。。 そこでゼルクアカデミーでは、『プログラミング体験会』 を開催しています。まずはプログラミングを体験してみま せんか? ========================== プログラミング体験会の詳細はこちら ↓↓↓↓↓↓ https://www.furutani-sangyou.co.jp/za/experience ゼルクアカデミーの教室で開催中。 パソコンを貸し出しますので手ぶらでご参加いただけます。 参加費は無料です。 ========================== 【こんな方におすすめのスクールです!】 ・IT業界に就職、転職したい方 ・IT業界志望だけど未経験、またはあまり経験がない方 ・若い世代の方(18~30歳) ・受講料は安いほうがいい、また無料がいい方 ・今の自分を変えたい方 【卒業生の声】 ・プログラミングを身近な例でアドバイスしてもらったり、 現場での話をおりまぜて教えてくれるのでわかりやすい。 ・プログラミング以外でもPCの使い方から履歴書作成まで 教えてもらえてありがたかったです。 ・一人で独学で行き詰っていた。ゼルクアカデミーに入っ て、本やWEBでは書いていないことを講師から教わり、同じ 志を持った仲間ができたことで就職を目指せた。 ↓↓詳細↓↓ https://www.furutani-sangyou.co.jp/za/?utm_source=jimoty&utm_medium=referral&utm_campaign=post_001 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ⇒「知識ゼロから教える3ヵ月のカリキュラム」と 「創立49周年、老舗のIT企業全体のサポート」で、社会人 の基礎からIT業界の知識、仕事のイロハ、独自ノウハウ まであなたの不安がなくなるまで教えていきます。 さらに資格取得を講師陣が全力でサポート。 これを機に大きなスキルアップを目指しましょう!! どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。 資料請求・説明会も随時受付中です。 下記URLから申込みフォームに入力 ↓↓↓↓↓↓↓↓ https://www.furutani-sangyou.co.jp/za/?utm_source=jimoty&utm_medium=referral&utm_campaign=post_001 是非、ご参加をお待ちしております!! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★未経験から簡単にIT業界へ転職できる方法 大阪 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。