初めまして。大東市で税理士をやっています、本西翼と申します。 翼は「つばさ」と読みません。「たかし」と読みます。読めませんよね?普通。 この読みにかこつけて「私の名前に翼はないけども、もし、人間に翼があったら世界に国境なんて無かった」というポエムを披露するのが得意技です。 ・・・・ 領収書整理会とは、個人事業主さんの財布や書類ボックスに溜まっている領収書の整理の方法をお教えして、実際に整理をして帳簿に付けて頂く会です。 青色申告特別控除65万円に対応した会計ソフトへの入力方法も併せてお伝えします。 確定申告で青色申告特別控除65万円は皆さんしっかり受けていらっしゃいますか? 税金や健康保険料が年間20万円近く削減できる非常にお得な制度ですよ! 参加対象者としては、個人事業主さんの中でも、 〇青色申告をこれから始める方で整理や記帳が分からない方 〇青色申告をしているが特別控除額が10万円の方 〇青色申告特別控除は65万円だが、記帳手間や記帳代行の依頼コストが負担になっている方 〇パソコン操作が不慣れな方(テンキー入力とクリックさえできればOKです) ◎市販の簿記や経理テキストを読んだけどよく分からない方 ◎ゆるい会を希望される方 とさせて頂いております。 「青色申告特別控除65万円を受けたいけど、難しくて最初の一歩を踏み出せない」という方にぴったりです。 この講座では、「講師がしゃべるのは20分」を厳守するようにしています。 20分で簿記・経理の必要最低限のエッセンスをお伝えして、残りの時間は参加者の方に領収書の整理にチャレンジして頂きます。 1時間半ほどが実際の作業の時間となります。 分からないことは手を動かしながら、私にどんどん聞いて下さい。レッツトライ!の精神で行きましょう。 領収書整理会に参加されることで、以下のような効果や学びがあります。 ◎青色申告特別控除65万円を受けられる帳簿を作ることができて、年間20万円近く税金や健康保険料の削減ができる ◎無料で使える会計ソフトの導入から設定までできる ◎整理の合間に税理士に税金に関する質問ができる ◎どんぶり勘定ではなく、事業の損益を年の途中でも把握できる ◎確定申告直前なのに領収書が山積み、という事態をなくせる というメリットがあります。 参加してみてもいいかな、と思われた方は下記ご覧ください。 ・日時 5月23日(木)10時から12時まで。(11時以降は退出自由) *他の方のご迷惑になりますので遅刻された場合は入室をご遠慮いただくことがあります。 ・開催場所 大東市立生涯学習センターアクロス 1F男女共同参画ルーム (アクセス方法) http://www.daito-across.jp/access/index.html ・参加費 1000円(税込)。 *領収書整理会は毎月開催する予定です。参加回数が2回目以上となる方は1500円(税込)となります。 *整理および入力のエッセンスは一回で全てお伝えします。毎月開催としているのは、定期的に整理する会を設けて、個人事業主さんのモチベーションを維持するためです。2回目以降の参加は任意となります。 *参加費は申込から7日以内に指定する口座にお振込み下さい。振込手数料はご負担ください。 ・参加申込 電話もしくは「投稿者よりメールで問い合せ」よりお申し込みください。 *メールで問い合わせされる際は、氏名とメールアドレスを記載ください。 *参加費振込で参加の意思表示とさせていただきます。キャンセル等はお受けいたしかねます。 ・持参物 1.領収書・請求書等書類一式(売上・必要経費の分かるもの) *どのような書類が必要なのか分からない方は丸ごとお持ちください。書類分類の方法からお教えします。 2.外部でインターネットに接続できるモバイルまたはパソコン(任意) *事前にヤフーIDを取得下さい。IDとパスワードをメモしておくなどして、ログインできるようにしておいてください。 *動画など非常に大きいデータを扱うことはありません。パケット制限にすぐ引っかかることはありません。 *パソコンはあるが外部でインターネットに接続できない方は、帳簿への入力は整理会の現場ではできません。お帰りになられてからご自宅等で入力下さい。 *テンキーが無いパソコンの場合、もしあれば自宅からテンキーをお持ちください。入力が簡単になります。 3.通帳(任意) *売上の入金または経費の支払いがあるもので、なおかつ一か月の取引が3つ程度の通帳があればお持ちください。 4.筆記用具、のり、白紙A4用紙10枚程度。 *任意ですが、A4サイズの紙を閉じ込めるファイル(フラットファイル)があれば1つお持ちください。 ・その他 参加者は5名程度を予定しております。 以上です。 領収書を普段から整理して、来年の確定申告はさくっと簡単に終わらせましょう! ここまでお読み頂きありがとうございました。 私のプロフィールはこちらを参照ください。 税理士ドットコム https://www.zeiri4.com/p_osaka/a_27218/f_3128/ (日本税理士連合会登録番号109647)
税理士にいろいろ聞ける、領収書整理会を開催してい... 大阪 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。