コード奏法を学んでもっと演奏の幅、 仕事の幅を広げませんか? コード奏法は、 メロディとコードネームが書いてある楽譜を見て自由に伴奏をつけて弾きます。 コード奏法を身につけると 演奏現場では引っ張りだこ、 簡単な曲をオシャレにアレンジしたり、 流行りの曲も2段楽譜を見て弾くよりも早くに弾けるようになります♪ クラシックピアノ専門のピアノの先生、 音楽活動をされている方が通ってくださっています♪ 昨今、子どものピアノ教室でも ポップス曲が弾きたい子が多く コードの必要性を感じながらも 楽譜を見て弾く方が慣れているので コードに挫折する人は少なくありません。 そこで、コード奏法が身につくまでのプロセスを体系化しました!! 主にこんなことが学べます ↓↓↓ ・コードの種類 ・ストライド奏法 ・10度奏法 ・エンディング10パターン ・セカンドコーラス(移調奏) ・リズムパターン(8ビート、ボサノバなど) ・美しいベースラインを作るアレンジ ・デッドスポットの弾きかた ・2ハンドボイシング(両手コード) ・コード理論 ・色々なアレンジ ・プロの演奏者になるために必要なこと まずは体験レッスンから♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【レッスン可能日】水、金、土、日曜の昼間・夜 レッスン時間ご相談ください 【場所】堺市東区丈六183−2 おとのわ音楽教室きらめきスタジオ 【対象】コード弾きをマスターしたい方(年齢不問) 【月謝】10000円(月2回)〜 【体験料】2000円 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レッスンは月2回からOK。 お気軽にお問い合わせください。 教室公式LINEからどうぞ ↓↓↓ https://lin.ee/qJiURWo
【ピアノ】2025年こそコード奏法をマスターする... 大阪 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。