手書きビジネスレター 3つのメリット&3つのデメリット こんにちは。Suiunです。 今回はビジネスパーソンにとっての、手書きビジネスレターのメリット&デメリットにフォーカスしてみました。 「手書きビジネスレター」いいのはわかるけど、なかなか取り組めずに先送りしているあなたに贈ります。 あなたのビジネスにおいて、「取り入れるだけのメリットがあるか?」、「デメリットの方が大きいか?」の判断材料にしてみてください。 では、初めに「ビジネスレター 3つのメリット」です。 メリット1 お客さまの手元に届く ・ほぼ間違いなくお客さまの手元に届きます (あて名に名前が書いてある以上、ご本人の許可なく捨てることはないでしょう) ・ご家族・秘書などご本人以外の方が見ることを前提で文書を書きましょう ・表書き(住所書き)が手書きであれば、沢山の郵便物の中でも「ひときわ目立つ」ことでしょう ・「手書き」は「活字のDM・ポスティングチラシ」に大きな差をつけます メリット2 読んでもらえる ・お客さまへの配慮・工夫が前提となりますが、「手書きビジネスレター」は開封し読んでいただけます ・もちろんハガキなら必ず目を通していただけるでしょう ・長い文章をかかないこと・シンプルなメッセージにすることがポイントですね メリット3 ゴミ箱に直行しない ・「〇〇のお役にたつ資料をお送りします」「○○様のお役にたてるよう創意工夫して作成した資料です」などと、「あなたのお役に立ちたい」という手書きのメッセージがついていたら、なかなかゴミ箱に捨てられないですね ・活字だけのメッセージ・チラシ・資料とは違い、手書きビジネスレターは「あなたの魅力」をお客さまに伝えてくれます ・「このセールスなかなかイイね」と思っていただけるチャンスが広がります 次に「ビジネスレター 3つのデメリット」です。 デメリット1 手間がかかる ・これが最大のネックですね ・「メンドクセー」をクリアーするヒントは別のブログで紹介していますから、是非参考にしてください ・やり方を工夫すると「メンドクセー」のレベルも変わってくるのではないでしょうか ・訪問もせず・電話もせず、「空き時間を利用して書くビジネスレター」で、リピーターが増やせたら・新規顧客を開拓できたら「お得」ではないでしょうか デメリット2 書くのは苦手 ・はじめに申し上げます、ビジネスレターに「美文字・達筆」は不要です ・もちろん「読めない字・走り書きのような字」はNGです ・多少個性的な字でも心を込めて書いてあれば、お客さまに「ナニこれ」と思われることはありません(あまりきれいすぎる字より親しみが持てますよね) ・「印象のいい字=いい感字(私の造語です)」はどなたでも書けます ・「いい感字」の書き方をビジネスレターセミナーなどでご紹介しています デメリット3 コストがかかる ・メール・SNSは無料ですが、ビジネスレターには郵送料がかかります ・ハガキ代・便箋代・封筒代などもかかります ・しかし、セールスパーソンがお客さまを訪問する人件費・交通費に比べるとこのコストは高いものでしょうか ・コロナ禍の営業活動において、「1回の訪問面談」を「ビジネスセミナー+ZOOM面談」とする方が効率的かもしれませんね 最後までお読みいただきありがとうございました。 このブログでは「手書きビジネスレター」にかかわる有益な情報を無料で提供していますので、是非ご参考になさってください。 「いいね・スキ・リツィート・シェア」などしていただけたらうれしいです。 「くせ字大改造 名前のキレイな書き方」小冊子プレゼント 名前だけでもキレイに書きたいという方に「くせ字大改造 名前のキレイな書き方」という小冊子をプレゼントします。 これ1冊をご覧いただき練習いただければ、「なかなかいい字だね」と友人・知人に言われますよ! プレゼントご希望の方はLINE登録ください。(https://lin.ee/1LWVyko) 自己紹介 有川翠雲 「書くは楽し」を皆さまにお伝えするためこんなことをしています。 ・ビジネスレターセミナー講師 (一筆箋をメインにしたビジネスレターセミナーです) https://suiun1.jp/ ・書道・ペン字教室講師 (ZOOMを使ったオンラインレッスンもしています) https://suiun-net.com/ ・サインデザイナー (サイン・花押のデザインをしています) https://suiun-net.com/%e8%8a%b1%e6%8a%bc%ef%bc%88kaoh%ef%bc%89%e3%81%ae%e9%ad%85%e5%8a%9b/
手書きビジネスレター 3つのメリット&3つのデメ... 大阪 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。