こんにちは。有川翠雲です。 「コロナ禍」で出かけることも、人と接することも憚られる世の中になっています。 ビジネスの世界も「テレワーク」が仕事のあり方・やり方を大きく変えています。 ともするとコミュニケーション不足になりがちな「withコロナ時代」だからこそ、「手書きメッセージ」がみんなをハッピーにしてくれます。 こんな「ハッピーレター」であなたもハッピーになりませんか? 一筆箋のすすめ②は「一筆箋の書き方」にフォーカスします。 1.一筆箋のメリデメ 前回の復習もかねて「一筆箋の書き方」をまずメリデメでまとめみましょう。 <メリット> ・一筆箋には「書き方のルール」がない ・面積が狭いですから、書く文字数も少なくていいので気軽に書ける ・「前文・主文・末文・後付」ルールだらけの「便箋で書く手紙」に比べると手軽 <デメリット> ・「一筆箋」はもともと「添え状」といい、物・資料を送るときに「添えて」送るもので「単体では送らない」というルールもある ⇒「常識に拘る方」には「単体」で送るのを避けましょう ・1枚で書こうとすると情報量が少なすぎるかも ⇒2枚・3枚になっても大丈夫、でも4枚以上書くなら「便箋」の方がいいかも 2.一筆箋の書き方 5つのヒント <ヒント1> 何を書いたらイイの? 皆さん、LINEも含めて1日に何本くらいメールを打ちますか? そのメールを打つときにすごく悩みますか。 たまには悩むと思いますが、そんなに時間かかりませんね。 そう、ヒントは皆さんのスマホの中にあります。 メールを打つように書いたらいいんです <ヒント2> どうやって書いたらいいの? 文字数は少なくてOKです。そして、しゃべり言葉で書きましょう。 書く文書も「形式ばらない」ほうがいいんです。 ただ、なれなれしいと思われてしまっては逆効果ですね。 <ヒント3> ペンは何を使う? ペンはボールペンではなく万年筆を使いましょう。 ボールペンは事務的な・日常的な筆記用具です。 それに比べ、万年筆は日頃あまり使わないので特別感のある筆記用具です。 「わざわざ自分のために書いてくれた」と思っていただく「特別感」の演出はとても大切ですね。 それともう一つ大切なヒントが。実は、ボールペンよりも万年筆の方が、「字がきれいに見えます」。 <ヒント4> 先様にあわせた一筆箋をセレクト 送る方によって、一筆箋の色・柄を変えるのと「特別感」がグーンとアップしますね。 「あなたにピッタリの一筆箋で書きました」って言われたらうれしいですよね。 <ヒント5> 切手にもこだわりを 記念切手って使ったことありますか、大きい郵便局に行くとすごく沢山の種類があります。 きれい・珍しい・豪華など、同じ料金で「特別感」アップに効果抜群です。。 「心づかい・センス・ひと手間」が特別感を演出します。 3.「ラブレターを書くように」書く 先様を思うあなたの気持ちが「先様をハッピーに」します。 「ステキなお手紙ありがとう」の言葉が「あなたをハッピー」にします。 「ラブレターを書くがごとく書く」これが「ハッピーレター」の極意です。 (ラブレターは死語となった思うのは私だけでしょうか?) 次回一筆箋のすすめ②は具体的な事例を紹介します。 特にビジネスパーソンの皆さまは「ビジネスの強い味方になってくれますよ」 大人のかたには「集中して無心になれる時間を提供します。 お子さまには成長・将来に大変お役に立つ「習い事」です。 当教室では「ルール押し付ける『ティーチング』」ではなく、「個性を活かし、楽しく考える『コーチング』」でご指導させていただいています。 皆さん楽しみながら・考えながら成長されています。 「字が上手くなるだけでなく、考える力・集中力を養う」レッスン、どんな運営なのか一度是非「無料体験」にご参加ください。 箕面駅前徒歩1分 翠雲書道教室「みのお書道教室」 小1から80代の方まで、「書くことを楽しみながら、上手くなっています」 教室開校日に随時「無料体験スクール」をしています、お気軽にご参加ください。 HP:https://suiun1.jp/%e3%81%bf%e3%81%ae%e3%81%8a%e6%9b%b8%e9%81%93%e6%95%99%e5%ae%a4/ MAIL:sariver1404@yahoo.co.jp <お問い合わせ先> 080-5715-2547 (9~20時 でお願いします) 「翠雲ネット書道教室」 「翠雲ネット書道教室」は通常の「書道・ペン字」通信講座に「プライベートレッスン+お手本動画」を加えて提供する、今までにないオンライン講座です。 学習塾・英会話教室は「オンライン教室」がかなり一般的になりました。 インターネットの魅力は「時間・距離」の制約がないことで、次のようなご多忙の方々にピッタリのサービスです。 ①「美しい字」「一生楽しめる趣味」「何かに集中している取り組める時間」「手書きの年賀状」に挑戦したいけれど、介護などで外出することが困難な方、仕事と家庭の両立で時間がない方 ②「海外の文化」と「日本の文化」に接することができる環境にいるからこそ、世界に誇れる「日本文化」の代表である「書道」の魅力を知っていただきたい、そんな海外在住の日本人の方 ③気持ちを伝えるコミュニケーションツールとして「手書きメッセージ」は最高のツール、「ビジネスレター」で「お客さまの気持ちをつかむ」スキルを手に入れたいビジネスパーソン 近い将来、多くの「○○教室」はインターネットでサービス提供されることが主流になると思います。 書道文化をより多くの方に楽しんでいただきたいと思い「インターネット書道教室」始めました。 日本全国は勿論、世界中どこでもインターネット環境が整っているところであれば同様のこの書道教室をお楽しみいただけます。 詳しくは「翠雲ねっと書道教室 ホームページ」をご覧ください。 https://suiun-net.com/ ご質問などありましたらお気軽にメールください。 suiun2019@yahoo.co.jp
ハッピーレタークラブ 一筆箋のすすめ②「一筆箋の... 大阪 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。