共通テスト国語の第一問『論理的な文章』(評論)は、 メインの評論的な文章に付随した複数の資料の確認をする問題に様変わりしました。 いわゆる『読解』のつもりで頭から精読していくと、 40分くらいすぐにかかってしまいます。 これを20分で解ければ時間および集中力(注意力)の節約ができ、国語のみならず、その後の英語にも(翌日の理数科目にも)好影響を及ぼすことができます。 20分で解くコツは、 1 15分で一回解き終わる 2 5分は見直し 3 メインの評論や複数資料は斜め読み・概観に留め、決して精読しない(精読したら負け!) 4 設問をよく読んで正解のあたりをつける 5 悩む設問に☆をつけておき、 6 見直し5分でその問題にからむ文章・資料の照合を行う 精読読解問題と考えると圧倒的に時間が足りなくなります。 あくまでもごく短い20分(最大でも25分。残り小説20古文20漢文15分として)という限られた時間内に、 資料のポイントをつかみ、照合する問題だと考えたほうが良いと思います(現行の形式ならば)。 もともとは記述を導入するのが頓挫して始まった共通テスト、今後もある程度の迷走をしながらマイナーチェンジ、メジャーチェンジを繰り返して行くと思います。 個人的には、このような『スピード問題』と、 じっくり精読問題が組み合わさったら良い国語力検査として、国語教育の目標にちょうど良くなるかと思います。 [参考] 2022年11月9日に大学入試センターが公表した国語の問題構成では「論理国語」の範囲である「実用的な文章」が大問に追加されました。そのため、試験時間も10分延びて90分となることが発表されました。 横濱学院ホームページ https://yokohama-gakuin.com/ ↓お問い合わせメールフォームはこちら↓ https://yokohama-gakuin.com/contact/index.html ↓合格実績はこちら↓ https://yokohama-gakuin.com/results.html ↓アメーバーブログ↓ https://ameblo.jp/yukano1208/ ↓Note↓ https://note.com/yokohamagakuin インスタグラム(フォローしてください!) https://instagram.com/yokohamagakuin712?igshid=MzMyNGUyNmU2YQ== Twitter(X) https://twitter.com/yokohamagakuin 【設置講座】個別指導または集団授業(教室での対面またはオンライン(ZOOM等)※県内外から受講できます! 英語、数学(算数)、国語、理科(生物、化学、物理)、小論文・面接対策(AO推薦) 【担当講師】 成竹塾長(東大卒、英国、小論文面接担当) 山川校長(東工大卒、数学、物理、化学小論文面接担当) アシャリフ先生(東大〜琉球大学名誉教授、数学、大学院進学支援担当) 増渕理事(東大卒、英国、小論文面接担当) 藤丸理事(東大卒、英国、小論文面接担当) 島袋先生(米オレゴン大卒、英語、小論文面接担当) 福島先生(理数科主任、生物・生物基礎、化学、数学担当) 牧志先生(東北大卒、物理、化学、数学担当) 川崎先生(東工大、物理、化学、数学、英語担当) スギ先生(琉球大学医学科、数学、生物、化学担当) ナオ先生(琉球大学国際地域、英語担当) リセ先生(琉球大学国際地域、英国、小論文面接担当) ユウト先生(琉球大学理学部、数学、理科担当) 姫野先生(美術教室特任教授、実技、英語担当) 提携 医系・最難関専門予備校MUST 那覇市真嘉比&浦添市大平 (MUST大平校は横濱学院塾長が共同経営)MUST大平校 MUST大平校HP↓(横濱学院山川校長がHP制作) https://ohira.must.to/ お問い合わせ電話は→098-946-2446 (横濱学院) 24Hいつでも受付します:すぐに対応できない場合は留守電にメッセージを残して頂ければ、かけ直します。
共通テスト国語第一問・論理的な文章(評論)を20... 沖縄 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。