◆「福祉」の枠にとらわれない楽しい仲間【サービス管理責任者】を募集しています。 私たちの事業所名は「楽しい世界」といいます。ちょっと変わった名前かもしれません。 「楽しくなければ意味がない」との想いをつねに忘れないようにするために付けました。 私たちスタッフも、利用者さんも、連携機関も、関わるすべての人たちが「楽しい世界」で生きてほしい。 人生の長い時間をあてる「仕事」を「楽しい」とイコールでつなげたい。 私たち「楽しい世界」事業所は、軽度の知的・精神障がいの方が安心・安全に暮らせる小さなグループホームを運営しています。 2023年、事業拡大にむけ、私たちと一緒に働ける仲間(サービス管理責任者)を募集しています。 「これからの人生は、仕事もプライベートも【楽しい世界】で生きていきたい」 「これ以上、自分や大切な家族をしんどさの犠牲にしたくない」 と、決意して集まった人たちばかりです。 あなたも、「楽しい世界」の仲間に入りませんか? ◆「楽しい世界」運営当初から大切にしていること 「楽しい世界」が運営を始めた頃からずっと大切にしてきた想いが一つあります。 「私たちが創りたいグループホームを創る」ということ。 もちろん、利用者さんが主体なのは大前提です。利用者さんが安心安全な環境で、快適に日常を送れる場所を創ります。 ◆私たちが創りたいグループホームのかたち もし、あなたが暮らす家に「ルール」がたくさんあったらどう感じるでしょうか。 「きゅうくつだな」 「居心地よくないな」 「くつろげないな・・・」 そう思うのではないでしょうか。 でも、一般のグループホームなど、ルールがたくさんのきゅうくつな施設が、山ほどあるのが現状です。 理由はシンプル。 そのほうが「運営しやすい」からです。 たくさんのルールが利用者さんの都合ではなく、運営者側の都合でつくられています。 もちろん、共同生活の場なので必要最低限のルールはあります。 でも、あとは利用者さんの状況・状態に合わせて個別にサポートしています。 「運営側の都合」に、利用者さんをあてはめるようなことはしたくないから。 なぜなら、グループホームは利用者さんの「お家」。 お家は、くつろげる場であってほしい。 居心地のよい空間であってほしい。 小さなお家スタイルだからこそできる、利用者さんを主体とした、あたたかいお家のようなグループホームを創る。 これが私たちが目指すグループホームのありかたです。 ◆福祉の枠にとらわれない、グループホームを たとえば、日々の活動の中で困ったことがあったとき。「他のグループホームではどのようにやってるのだろう?」と一瞬、頭をよぎることはあります。 でも、その都度 「私たちが創りたいグループホームのかたちは?」 と基本に立ち返ります。 なので 「他のグループホームはこうだから」 「普通のグループホームはああだから」 と、利用者さんの立場に立つのがむずかしい人はこのグループホームには合わないかもしれません。 あくまで利用者さん達のために。 「福祉」の枠にとらわれることなく「私たちが創りたいグループホームを創る」強い意志をもっています。 私たちの想いや方針に共感していただき、「私たちらしいグループホーム」を楽しみながら創ってみたい。 そう思われたあなたが来てくれるのを私たちは待っています。 一緒に【楽しい世界】で仕事しましょう。 ◆こんな人に【楽しい世界】は向いています 全てあてはまらなくても大丈夫です。 少しでも多く、つぎのような資質をお持ちの方へ。 ◎利用者さんを上から目線でなく、対等に想って接する人 ◎仕事を楽しもう、という気持ちを忘れない人 ◎利用者さんのペースに合わせて対応できる人(自分ペースに持っていかない人) ◎福祉業界の常識や枠にはまらない、柔軟性がある人 ◎ゆいまーる精神で助け合い、フットワーク軽くサポートし合える人 ◎3棟目、4棟目と増えていく立ち上げ時期なので、一緒に創り上げる過程を楽しめる人 ◎自分のことより、相手の話をまずはしっかり聴ける人 ◎他人を理解したいという姿勢のある人 ◎障がいを持つ方への差別意識、偏見、先入観が少ない人 ◎親近感や親しみをもって利用者さんと接することができる人 ◆障がい者グループホームとは 障がいのある人が、世話人さんなどから生活や健康管理面のサポートを受けながら共同生活をする住宅のことです。 ◆当グループホームについて 沖縄市照屋にあるkukulu(ククル:定員7名)と沖縄市高原にある smile heart (スマイルハート:定員5名)は小さなお家型グループホームです。これから3棟目、4棟目と増えていく予定です。 利用者さんは、ちょっとした支援があれば自立した生活ができる、軽度の知的または精神障がいの方が対象です。 身体障がいや老人の方向けではないので、介護・介助などはありません。 利用者さんは、基本的に平日の日中はお仕事をしています。 【仕事内容】 ≪サービス管理責任者≫ ・利用者の入・退所管理 ・利用者に対するアセスメント ・サービス提供内容の管理 ・個別支援計画策定会議の運営 ・サービス提供記録の管理 ・事業所内の支援に係る会議の開催 ・管理者への支援状況報告 ・個別支援計画の説明と同意 ・サービス提供プロセスの管理 ・従業者の相談・助言 ・関係機関との連携 など 【給与】 月給 250,000円〜350,000円 資格や経験によって決定いたします。 【勤務地】 沖縄市照屋・高原 (今後の展開でうるま市も入る可能性有) 【雇用形態】 正社員 ※ 6ヶ月間のトライヤル雇用(条件は同じ)の後、正社員登用予定 【応募資格】 福祉の固定観念にとらわれず、柔軟に枠を越えて楽しめる方 障がい福祉(知的・精神)に興味がある方 ☆相談支援従事者初任者研修 ☆サービス管理責任者研修 ※研修を受講修了している方 【勤務時間】 自由裁量性 やることをやっていれば、働き方はあなたの自由です。 あなたのパフォーマンスが一番出る あなたにとって働きやすい働き方で 自由に働く時間・内容を組み立ててください。 【休日・休暇】 あなたが〇〇したいと思った時が休みの日! 「わぁ、いい天気だ。海に行きたいなぁ!」 そう思ったら、職員チームに連絡してください。 「いいよ!」とOKがでれば堂々と休めます。 とはいえ毎回、直前の休み連絡だとスタッフも困るので、すこし前もって休みの日を決めてくださいね。 基本的に、「遊びに行きたい!」や「リフレッシュしたい!」などスタッフ同士の【楽しい世界】を大切にしています。 みんな持ちつ持たれつ。サポートし合いながら柔軟に、突然の「〇〇したい!」の希望を叶えあっています。 安心してくださいね。 (概ね月に8~10日程度のお休みです) 【その他】 緊急時にはみんなで助け合いながら最善で対応します。 【待遇・福利厚生】 昇給 ・有給休暇(法定支給)・慶弔休暇 社会保障完備 (健康保険/厚生年金雇用保険/労災保険) 時間外手当 ・夜勤手当 【採用までの流れ】 応募→面接→採用 ※書類選考なし ※職場見学OK ※U・Iターン歓迎 【更に詳しい情報はHPを見てください。】 https://ryu.okinawa/ 【応募方法】 TEL、メール、メッセージ等でお気軽にお問合せください。 お電話でのご質問や応募も大歓迎! 些細なことでもお答えいたします。 気になることなど気軽にお問い合わせください。 不在の際は折り返しこちらより連絡いたします。 発信者番号を通知の上、おかけください。 TEL:090-6860-9149 Email: recruit@ryu.okinawa 担当:喜屋武、大高 「 ジモティーみました。 (フルネーム) (日中連絡先) 」 とご連絡ください。 ※ジモティーはニックネームしか分からないので やりとりする際に皆さんにお願いしております 面接当日は履歴書(顔写真付)をご持参ください 後日採用結果をご連絡します 合否に関わらず、応募書類の返却は承っておりません あなたからのご応募お待ちしています!
障がい者グループホーム【サービス管理責任者】「福... 沖縄 正社員の求人情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。