サイズ 縦32cm横36cm (素人の計測のため誤差はご了承下さい) 願掛け(眼を書き入れる) 縁起だるまは願掛けだるまです。 縁起だるまに向かいあい、まず心を静め、願いを込めて向かって右に眼を書き入れます。 寺でだるま開眼をされた場合は、開眼祈願で開かれた最初の一点を起点として、願いを込めながら眼を大きく書き入れます。 そして一年間無事に過ごせた時、あるいは願いごとが叶えられた時に、感謝の気持ちを込めてもう一方の眼を書き入れます。 起き上がり小法師(おきあがりこぼし) おもりが入ってるので倒すと起き上がります。 作りは発泡スチロール又は軽い木のような物で作られてるため本体はとても軽量です。 お写真の達磨の座布団もお付けします。 傷や凹み等はあるものの目立ないので全然まだ活用出来るかと思います♪
| 価格 | 1,800円 |
| 取引場所 | 別府市 - 田の湯町 JR日豊本線(門司港~佐伯) - 別府駅 |
| ジャンル | インテリア雑貨/小物 > 置物、オブジェ |
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
達磨 大分 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。