座禅会の案内橿原市今井町の古民家で土曜日朝に座りましょう (いさや) 八木西口の日本文化の生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー教室・スクール
地元の掲示板 ジモティー


座禅会の案内 橿原市今井町の古民家で土曜日朝に座りましょう(投稿ID : 16uxy6)

更新2025年5月22日 18:09
作成2023年12月18日 09:14

座って心身を整えましょう 橿原市今井町で土曜日朝の座禅会 月二回実施。 基本的には第2第4土曜日ですが、念のためお問い合わせください。 歴史の町「今井町」の古民家「紙半」の座敷で毎週土曜の座禅会を始めます。 日時:毎週土曜日 朝7時前から8時まで 場所:古民家「紙半」 橿原市今井町3丁目9-11 会費:一回1,500円の都度払い 指導:人間禅 長空庵 坂本法燈老居士(月1-2回指導) プログラム: 6:50- 集合 準備 (足の組めない人は椅子使用) 7:00- 8:00休憩をはさんで静座を2回行います。 終了後、希望者に茶粥と抹茶、茶菓子を奉仕します。 申 込:大和まちなみ文化塾 阪本日出雄まで 電 話:090-6486-9555 メール:YHAsakamoto@gmail.com 静座して無我になり、自分と宇宙が一体であることを感じましょう。日本文化や現代社会に多くの影響を与えてきた座禅ついて適宜色々な角度から解説も行います。「剣禅一致」といいます。武道をやる人におすすめです。「茶禅一味」とも言います。茶の湯のまち今井町に禅道場の登場です。 アップルのスティーブ・ジョブズやツイッターの創業者であるエヴァン・ウィリアムズなど革新的な事業を起こしたビジネスマンたちは禅や瞑想を行っています。最近ではマインドフルネスの手法としても話題になりました。 古くはお釈迦様が実践し、達磨さんが中国に伝え、鎌倉時代の入宋僧侶が日本に持ち帰った禅がなぜ最高の仕事をする人たちに求められるのか? 禅の境地は「不立文字 教外別伝」文字や言葉で学べるものではありません。その醍醐味を座って味わってみましょう。

直接/仲介直接
地域
橿原市 - 今井町
近鉄橿原線 - 八木西口駅
開催場所奈良県橿原市今井町

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

ジモティーにお知らせください

左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。

※通報していただいた内容への返答は出来ません。

投稿者
性別非公開
投稿: 74
5.0(4)
身分証
電話番号
認証とは
親の家の片づけをしています。付き合いの多い家だったのでいただき物、使わない物がたくさんありま...
良い
GUMTREE

今日はどうもありがとうございました。 迅速な対応で、こまめに連絡を下さり、安心して...

ありがとうございました。

日本文化の教室・スクールの関連記事

座禅会の案内 橿原市今井町の古民家で土曜日朝に座... 奈良 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。


サムネイル
【KENKOOペン字・書道教室】自分の...
奈良市
KENKOOペン字・書道教室です。 女...
サムネイル
【KENKOOペン字・書道教室】自分の...
奈良市
KENKOOペン字・書道教室です。 女...
サムネイル
【KENKOOペン字・書道教室】自分の...
大和高田市
KENKOOペン字・書道教室です。 女...
サムネイル
【KENKOOペン字・書道教室】自分の...
大和郡山市
KENKOOペン字・書道教室です。 女...
サムネイル
【KENKOOペン字・書道教室】自分の...
天理市
KENKOOペン字・書道教室です。 女...
サムネイル
習字教室
生駒駅
漢字、ペン字、実用書道を学べる習字教室です。...
サムネイル
オンラインor対面の浴衣着付レッスン、...
学園前駅
こんな浴衣のお悩みないですか? 「着方がわ...
サムネイル
「伝えたい」風景・記憶・モノ ~民俗文...
高田市駅
「今を生きる」日常の営みの中にある「伝えたい...
サムネイル
【着物着物着付け教室 日本文化普及協会...
橿原神宮前駅
着付けは簡単♪ 初級入門コース受講料無料、...
サムネイル
【着物着付け教室 日本文化普及協会 奈...
五位堂駅
【着物着付け教室 日本文化普及協会 奈良 真...
サムネイル
【着物着付け教室 日本文化普及協会 奈...
新大宮駅
着付けは簡単♪ 初級入門コース受講料無料、...
サムネイル
松本きもの着付け教室
松塚駅
大和高田市土庫公民館でのグループレッスン、個...
サムネイル
松本きもの着付け教室生徒募集
松塚駅
日本の民俗衣装、着物着付けに関する技術と知識...
ジモティーご利用ガイド
インタビュー