座って心身を整えましょう 橿原市今井町で土曜日朝の座禅会 月二回実施。 基本的には第2第4土曜日ですが、念のためお問い合わせください。 歴史の町「今井町」の古民家「紙半」の座敷で毎週土曜の座禅会を始めます。 日時:毎週土曜日 朝7時前から8時まで 場所:古民家「紙半」 橿原市今井町3丁目9-11 会費:一回1,500円の都度払い 指導:人間禅 長空庵 坂本法燈老居士(月1-2回指導) プログラム: 6:50- 集合 準備 (足の組めない人は椅子使用) 7:00- 8:00休憩をはさんで静座を2回行います。 終了後、希望者に茶粥と抹茶、茶菓子を奉仕します。 申 込:大和まちなみ文化塾 阪本日出雄まで 電 話:090-6486-9555 メール:YHAsakamoto@gmail.com 静座して無我になり、自分と宇宙が一体であることを感じましょう。日本文化や現代社会に多くの影響を与えてきた座禅ついて適宜色々な角度から解説も行います。「剣禅一致」といいます。武道をやる人におすすめです。「茶禅一味」とも言います。茶の湯のまち今井町に禅道場の登場です。 アップルのスティーブ・ジョブズやツイッターの創業者であるエヴァン・ウィリアムズなど革新的な事業を起こしたビジネスマンたちは禅や瞑想を行っています。最近ではマインドフルネスの手法としても話題になりました。 古くはお釈迦様が実践し、達磨さんが中国に伝え、鎌倉時代の入宋僧侶が日本に持ち帰った禅がなぜ最高の仕事をする人たちに求められるのか? 禅の境地は「不立文字 教外別伝」文字や言葉で学べるものではありません。その醍醐味を座って味わってみましょう。
座禅会の案内 橿原市今井町の古民家で土曜日朝に座... 奈良 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。