FUJI FOLK GUITAR Kurosawa Guitar Matsumoto Factory JAPN NO.500 製作から40年以上経た日本製ビンテージギターです。 透明感のある澄んだ良質な音色になっています。当時の良い材を使用しているのがわかる綺麗な木目の良材。ローズウッド指板も綺麗です。 ◆リフレット済。写真の通りフレットの摩耗はほとんどありません。 ◆ネックは「おにぎり三角形」に近く修正され、女性でも握りやすい細目になっています。ネックの形状修正部分は再塗装してあります。 ◆糸巻交換(オリジナル糸巻きのネジ用穴を埋めた跡があります) ◆表板塗装を剥がし薄膜ラッカー塗装。多少塗装ムラはあるようですが、より透明感のある音色になっていると思います。音のまとまり、クリアーな分離感も良くなっている感じです。 ◆ヘッドにある花のインレイはシールです。剥がさず出品しています。一見見た目は個人ルシアーが製作したような感じになっています。 ◆ナットは各弦の音の分離が良くなる形状ナットに変更しています。好みにより調整出来るように接着はしていません。 ◆トラスロッドカバーは出荷時から付いているものだと思いますが、天然木のローズウッドのような木目の木製のものになっていて高級感はあります。 以上詳細になりますが、ラベルにNO.500となっているように当時のモデルナンバーNO.500表記の個体は、上位クラスになっているようです。当時のカタログなどを見ますと表板が単板は定価が50000円以上のものに使われています。木材も良い材を使用していた年代ですので、現在より質の良い木材を使われています。 指板はローズウッドで指板の削れなどは無く目の詰まった良質な木材のようです。 サイドとバックは表側の木目と裏側の木目が合致しているように見えます。単板のように作られていますが、サイドに割れ留めが無いことからわかりません。単板でもサイドに割れ留めが入ってないものもあります。 ヘッドに貼った花のシールの下は、丸いKのロゴが塗りこめられているので、おそらく春日楽器のOEM用の在庫品を自社ブランドに変更したものだと推察されます。スプルース単板からK-countryのHC-500と同等かと思われます。
国産ビンテージ・アコースティックギター クロサワ... 長野 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。