日本棗(にほんなつめ)ナツメの抜き苗 農園へお越し頂きその場で抜きます もしくはポット苗1本です! 昨年度大好評でした。ありがとうございます☆ 今年はより失敗の無いようポット苗もご用意してます ポット苗は¥3,000です アイスクリームバナナの苗もあります! 複数本欲しい方は割引も検討します コメント欄にてお問い合わせ下さい 受渡し終えたら抜き苗はなるべく早目に 地植えもしくはポット植えして下さい 根がしっかり張ってからの方が 失敗するリスクが減ります 植付けた後、ポットの期間は 水遣りを欠かさないように 特に植付け後1週間は必須 日当たりの良い水はけの良いところを 選んで下さい 強健な果樹ですので ほとんど肥料は要りません 私は一度も肥料をあげてません 植付け後2年程は放置で構いませんが 実がなるようなら 剪定は必要です 頑張って美味しい生ナツメを味わってください! 《栽培方法》 【環境】 全国どこでも良く育ちます 比較的暖地で乾燥する場所がより適します 【植え付け】 落葉している11~翌3月までが良く、仮植えして大きくしてから本定植します 苗木は、高さ約80cmで切りつめ、2年目以降も主幹の延長枝を約60cmで切りつめ、その他の枝も短めに切りつめ、重なる枝は元から間引きます 【調整】 3~4年で開花結実するようになりますが、樹勢が旺盛で結実しない場合には根の一部を切ります あまり多く結実すると隔年結果になるので、冬期に結果母枝を剪定して調整します 【剪定】 近接する枝で不適当な枝を、つけ根から間引いて間をあけるようにします 直立性の樹なので立ち木仕立てにして育て、主枝の発生間隔は約5~60cm、1箇所から枝を多く出さないように剪定します 開花結実する枝は、新悄の葉腋に7月頃に小さな五弁花が多数つき結実します 冬期の剪定では、1年枝を間引くときには、元部の芽を残すようにします 【病害虫】 病虫害はほとんどありません 【用途】 庭木、鉢植え、トゲがあるので生垣としても用いられます 果実は、生食のほか、甘露煮やジャム、ナツメ茶やナツメ酒(果実酒)などに 乾燥ナツメは、韓国料理の参鶏湯(サムゲタン)の材料として有名です 鉄分をはじめカリウム、マグネシウム、リンなどのミネラル類、葉酸やナイアシンなどのビタミンB群、食物繊維などを豊富に含みます
日本なつめ【自然栽培】ニホンナツメ(日本棗)抜き... 長野 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。