🍉🍈市場価格200~500円の苗です!!※希少苗有り |受け渡しについて| 場所:フローランテ宮崎 日時:4/30(土)12-13:00頃 ※フローランテ宮崎見物を兼ねていらして下さい。 🥦種類と数量をお知らせください。 ※お友達との共同購入は如何ですか? いろいろな種類を作り合って翌年は、種交換して下さい!! ※1000円以上で、、唐辛子苗をサービスさせて頂きます。 ・・・・・・・・・・・・・・・ 🍅鈴なり極甘ミニトマト/200円 ➡ 100円 ・・・・・・・・・・・・・・・ 農薬、化学肥料不使用 F1品種ではない、固定種ですので翌年は種が採れますので、種を買う必要がありません。 |苗のご紹介| ●超希少アロイトマト…500円 ※桃太郎(F1)を固定化した病気に強い品種です。 市場にあまり出回らない希少な品種です。 ●鈴なりミニトマト…300円 ※甘くて、病気に強い品種です。 ●高級マスクメロン…300円(レッド、グリーン) ※市場価格2,000円から1万円以上するメロンです。 うまく育てて、収穫してみて下さい!! ●クリームイエロースイカ(小玉)…300円 ※甘くて美味しい昔懐かしい黄色いスイカです。 半分に割ってスプーンで食べると最高です。 ●希少イタリアンピーマン…200円 ※大きくて細長い、甘さの強いピーマンです。 パスタや炒め物、煮物に入れると最高です。 ●パパイヤ…200円 ※栄養価満点 青いうちはサラダや炒め物に、、熟したらフルーツのように頂けます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【F1品種について】 最近の野菜はなぜ美味しくなくなったのか?栄養価が少なく人を不健康にする野菜!は、「F1品種の弊害」が原因だった! 今の人の「美味しい」は、甘くて柔らかいもの、生で食べられるもの。昔の大根なんて堅くて辛い。なぜかというと細胞のひとつ一つが緊密で均一だから。 F1だと固定種で3〜4ヶ月かかるところを2ヶ月で収穫してしまう。2ヶ月で成育するということは、細胞が水ぶくれのようにフニャフニャで、その細胞を維持するために細胞壁が強くなって根が崩れるのを防ぐ。 だからいまの大根を大根おろしすると水分でペチャペチャものが出てきて、おろし金の方には繊維が残って付いている。昔の大根をおろすと均質なものになります。いまの大根はすぐに煮えますが、昔の大根は時間をかけると辛みが甘味にかわる、味も全然違うんです。 出典: タネが危ない!わたしたちは「子孫を残せない野菜」を食べている。~野口のタネ店主 野口勲さん https://nextwisdom.org/article/1156/ おすすめ動画 【Vegetable journey】「野口 勲」氏が語るタネの重要性 https://www.youtube.com/watch?v=FTU3XOqCW9A
野菜の苗(種の取れる固定品種)をお譲りします。2... 宮崎 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。