「CBR125RR エンデュランス」で検索するとスペックが出ます。 普通のはCBR125RでSOHCです。 最高速は平地で120くらい 回転数はレッドゾーン12000 足つきは身長170ですが両足かかと、膝まがり ヤフオクで送料込11万で買って直したバイクです(2023.5に届いた) キャブオーバーホールとステムベアリングはバイク屋に頼み、それ以外は自分でやりました。 ■売るときのために故障した場所書きます。 (走行に直接関係ないのは省きます) ①届いた時 ・リアブレーキ全くきかない →リアマスターシリンダーが原因で交換 ・ハンドル曲がってる →ハンドル交換 (ただ、年式違いのハンドルのためワイヤーの取り回し、配線が違ったが工夫、加工して問題なし) ・エンジンかからない →とりあえずバッテリー交換 ・キャブからガソリン漏れる →キャブオーバーホール、負圧コック交換、オイル交換 (これはバイク屋に頼みました) (フロートバルブが破損していた) (負圧コックも壊れていてガソリン常時供給されていた) ・ヘッドライト点かない →バルブソケット錆びてたので研磨したら直った ・タンク内が錆びている →錆取りGで錆取りした(完全には取りきれてない) ・鍵が2種類あり、エンジンとシートが共通で、タンクが別だった →エンジンとタンクを共通にし、シートを別にした ・ステップが社外のバックステップがついてた →純正と交換した ーーーこの時点で一旦乗ってました。ーーー ②その後 ・走行中エンストする症状がでる →チョークのワイヤーが折れてたり渋かったのが原因で交換 (その後はエンストせず) ・ウィンカーがつかなくなる →ウィンカーリレーの直前で電気が止まってたので切断してつなぎ直してリレーも交換 ・数日後またウィンカーがつかなくなる →ハンドルスイッチ内の接触不良で、接点復活剤をかけたら直った ・最初からあったハンドリングの違和感 (我慢するつもりだったが、無理だった) →ステムベアリングを交換し、快適 (バイク屋に頼みました) ・低頻度で加速が大型トラックみたいに遅くなる(雨の翌日2回、普通の日1回) →不具合発生中の信号待ちでマフラーを蹴ってみたらいきなり直った →マフラーとエキパイの合体部分に無理矢理っぽいインナーバッフルがついてたから取ってみた →一応エアクリーナーも交換 →一応イグニッションコイルとプラグキャップも交換 (イグニッションコイルの配線が劣化していた) 再現性がなく原因は確定できてませんが今は全くでていません ・新品のはずの負圧コックだが、またコックからホースを抜くとガソリンが流れ出る時があった →念のためオンオフのコックもつけた (ただ、ホースの取り回し的にタンクを持ち上げないとアクセスできない) (車体側面などに配置したらガソリンがキャブまで供給されなかったので妥協) ーーーーーこの時点で通勤車として乗っていた その後冬になり放置 (たまにエンジンかけたりかけなかったり) ーーーーー 25.2月末にエンジンかける。 一旦は普通にかかった。暖気して止めた。 10数分後もう一度かけようとしたらセルが回らなかった。 少し放置し、もう一度試したらエンジンかかったが、マフラーから白煙がでた。 キャブがオーバーフローしていてガソリンがエアクリーナーボックスから流れてきた。 危険なので後付けガソリンコックをオフにした。 素人の判断 ↓ ・キャブオーバーフロー ・最悪の場合ガスハンマー?したかも? ・タンクサビ取りしたほうがいいかも?(放置中は満タンにしてたが) パーツは「CBR150R」「CBR125R」「NCB150」などで検索し、ヤフオクなどで手に入れました。 あとは「タイから」というサイトで新品パーツを手に入れてました。 ーーーー 2025.5 リアボックス取り外しました スマホホルダー取り外しました 自分で直すことも検討し始めました
ジャンク CBR125RR エンデュランス DO... 宮城 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。