(投稿ID : zq6pr)

1
お気に入り登録
1
お気に入り登録済み
お気に入りに登録しました
ログインが必要です
更新2023年1月26日 15:48
作成2023年1月22日 18:58
閲覧数:343

長年、飼育してる亀の調子が悪いです
動物病院行っても、ビタミン不足というだけで処方薬出されましたが、全く症状落ち着かずです
知識ある方、助けてください
宜しくお願いします

地域
京都市 - 山科区 - 小山松原畑町
京阪京津線 - 追分駅
投稿者にメールで問い合わせ

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 パピ
女性
投稿: 55
身分証
電話番号
認証とは
自己紹介が設定されていません。
評価
  • 良い みっち

    丁寧なやりとりありがとうございました。またご縁があれば、よろしくお願い致します。

  • 良い miffy

    この度はありがとうございました。又機会がございましたら宜しくお願い致します。

コメント

14件
良識のあるコメントを心がけご利用ください。
不適切な表現や、不快な言葉遣いなどは 利用制限アカウント停止 の対応を取らせていただいております。
ももんがさんのプロフィール画像
約1ヶ月前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
我が家のイシガメも拾ってきたのを譲ってもらい飼育8年です 冬場は 寒いと冬眠モードに切り替わって 餌を食べない 動かないようになると聞きます 我が家では 亀の身体が沈めるくらいの洗面器等に40度くらいのお湯に浸けてあげて餌やりを毎日してあげて その場で排泄もさせ お腹の状態もスッキリさせてあげてます トリレバーなどを茹でて与えますと食欲も凄いです 多分寒さで糞詰まりになってるかも?です
たなだいさんのプロフィール画像
約2ヶ月前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
投稿内容拝見させて頂きました。 私もペットを飼っておりますので、ご心配なお気持ちはよく分かります。 診察結果に変化が無く容体は悪いとの事ですので、セカンドオピニオンの考え方は如何でしょうか。 もし現在のかかりつけ動物病院でご不安な様でしたら、他の病院を試されるもの良いかもしれません。 少し遠方ですが、TVなどでもよく紹介されている「大阪動物医療センター」など如何でしょうか。 お大事になさって下さい
パピさんのプロフィール画像
約2ヶ月前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
皆さんの意見やアドバイスを色々と参考にさせていただきました。 獣医さんへも足を運びましたが結局は前回同様の診断で! でも今日は寝てるにも関わらず首を伸ばしあげた状態で。 すごく心配です
443315さんのプロフィール画像
約2ヶ月前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
飼育水や餌にレプチゾルを添加してビタミンを補給すれば少しは良くなると思います。 また、私の経験から言わせていただくと、水質の悪化や低水温の時にこのような状態になる事がありました。
パピさんのプロフィール画像
約2ヶ月前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
今まで登ったことのないところに必死になってたり じっとせずに、とにかく動き回る。 再度、前回と同じ病院に行きましたが、同じ診断で。。 亀を扱っているショップにも何軒か連絡しましたが、同じような意見で。 大病でなければいいからですが、ネット検索してると肺炎とか色々あって! 亀を診察してくれる、しっかりとした病院が近くにないかと探してはいるのですが
パピさんのプロフィール画像
約2ヶ月前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
目は腫れて開かなかったりで。獣医さんからのお薬の軟膏を塗ってはいますが、ほとんど効果がないようです。 そんな日もあれば、綺麗に目が開いてたりと、原因が本当にビタミン不足なのかわかりません。ただ冬季も室内飼育なので冬眠せずに過ごしてきました。日光は日当たり悪いので、ライトを当ててます。 口に異常があるのか、ほぼ食べない餌でさえも、詰まるような仕草をしたり、ここ最近では、異常行動がすごいです
Akikoさんのプロフィール画像
約2ヶ月前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
20年程前に拾ったイシガメを飼っています。昨年晩夏辺りから殆どカメ餌もササミすら食べなくなりましたが普通にしていますので、食べないこと自体は緊急性はないのかと思います。他の方も仰る通り、カメ専門店に相談するか、早急に獣医師に診てもらうのが一番だと思います。こちらは爬虫類も診てもらえるようです。 ダクタリ動物病院京都医療センター
443315さんのプロフィール画像
約2ヶ月前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
目がどのような症状なんですか?瞼が赤く腫れていたりしていますか?
パピさんのプロフィール画像
約2ヶ月前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
色々とご返信いただきありがとうございます うちの亀はイシガメです。 2年ほど前に車道を歩いていて、車にひかれたらと思い保護したのがはじめです。はじめから、とても懐き私の後を追う仕草が可愛くて。。冬も冬眠せずに食事の量は減るものの元気で! ですが急に相談した内容の状態になり、餌を食べずです。 もともと亀のフード類は、一切食べてくれません。 目立つ症状は、目です。 完全に閉じてる時もあります。
京野猫さんのプロフィール画像
約2ヶ月前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
コメントに返信されてないようなのでどなたかに相談されてるかもしれませんが、専門の動物病院でなければ、判断も難しいでしょう。それより亀専門の販売店などに相談に行ってみてはどうでしょう?京都和田亀専門店は右京区、 グローバルアニマルズは山科区にありますよね。
きよ柴太さんのプロフィール画像
2ヶ月前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
亀さん心配ですね。 室外飼育なら参考にならないかもしれませんが… うちは室内飼育なので水槽に紫外線ライトを常時当てていました。 甲羅が変形しかけていたのですが改善しました。 早く元気になりますように。
月の輪ほのかさんのプロフィール画像
2ヶ月前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
混浴じゃない、温浴です(笑)
月の輪ほのかさんのプロフィール画像
2ヶ月前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
こんばんわ、ビタミン不足での不調ならビタミンはもちろんですが日光浴で紫外線不足を同時に補ってあげないとビタミン自体を吸収できません。サプリも良いですがビタミン類を豊富に与えた昆虫などを餌にすると良いですょ、リン採りすぎに注意して混浴、日光浴でバランスをとってあげてください。野草も体調改善に有効ですョ 亀さんお大事に(笑)
Akikoさんのプロフィール画像
2ヶ月前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
こんばんは。 私も亀を長年飼っていますので何かお力になれればと思います。 私の亀は特に具合が悪くなったのに気づいたことがないのですが、どのように具合が悪いのでしょうか。
コメント内容をご確認ください

コメントは公開されます。

短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。

内容を修正

教えての助け合いの関連記事

亀 京都 助け合い を見ている人は、こちらの記事も見ています。

パピさんのその他の投稿記事

  • 絵本
    京都市/追…
    介護職をしております。 料理本、ペットや…

関連の掲示板

ジモティー安心安全ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
ネット決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。