毎年夏休みの課題として出される自由研究。 みなさん困ってるんじゃないですか(・ω・)ノ そんなみなさんのご要望にお応えしてワークショップを開催します。 研究テーマは「めだか」です。 めだかは現在認定されているものだけでも500種類以上あります。 改良めだかはもとは川に住んでいためだかを育てていてたまたま赤っぽいめだかが生まれたところから始まっています。 どんな風にしてそこからこれだけの品種改良がされたのだろうかって興味ありませんか。 またメダカは身近な田んぼや小川、池などで普通に見られ、日本人にもっとも親しまれている魚でありますが、身近な存在であったばかりに、宅地造成や農業改革など人間活動の影響を強く受けて生息数が激減し、1999年には環境庁(現環境省)によって絶滅危惧種2類に指定されています。環境破壊、環境問題についても調べてもおもしろいです。 めだかが住める環境とは? めだかの生態とは? めだかって夜は眠るでしょうか? 寝るんだよ知ってました(*'▽') さてみんなはなにをどう考えます? ワークショップはステップライフ菊陽教室で開きます。 月・火・水・木・金・日(土曜日はお休み) 1時限目 9:50-10:50 2時限目 11:00-12:00 3時限目 13:00-14:00 4時限目 14:10-15:10 パソコンは教室に6台あります。 予約制になりますので事前に予約の電話をお願いします。 小中学生に限り1時間300円です。 丸一日来たい人は、各自お弁当持参でお願いします<m(__)m> パソコン教室なので、パソコンの扱い方も教えますよ(*'▽') Excel・Word・Powerpoint・動画編集・画像編集・情報収集のためのネット検索方法等 結果はA3用紙に印刷できるところまでか、中学生以上ならプレゼン用にPowerPointでのスライドショーの作成の完成までお手伝いします。 できれば完成日にご両親へプレゼンや報告していただけるといいですね。 教材費として800円徴収します。 内訳 ①全77ページの資料1冊(日本メダカ協会 改良メダカ 品種分類マニュアル)※使用許可済 ②メダカ育成セット(1ℓ瓶+水草+底砂+酸素タブレット+餌+PSB+産卵床+成魚2匹または幼魚5匹) ※めだかは好きな子を自由に選んでください。 教材費だけでも大歓迎(*'▽') 自宅で研究してくださいね。 お待ちしてます(・ω・)ノ
夏休み自由研究「めだか壁新聞」作りませんか、随時... 熊本 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。