らくボックスです。 カブトムシの羽化の観察にいかがでしょうか? 簡単にカブトムシの幼虫、蛹室、サナギ、成虫となる様子が観察できます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【名称】プラケース 見える観察ケース ラクぼっくす https://item.rakuten.co.jp/chanet/260326/ 【状態】ワレ、カケ無し、土を出し入れした時の擦り傷あり(観察には支障なし)。水洗い済み。 【価格】1個500円 【数】2個まで※1個ずつOK 【サイズ】(約) 横26.5×奥行き6.0×高さ22.0cm(容量2L) 【ご使用方法】 ●3月〜4月 マットを入れ、幼虫を入れる ※成虫までマットは変えないでOK ●5月〜6月頃 蛹室(ようしつ) ●6月〜7月頃 サナギ ●7月〜8月頃 成虫 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【希望取引場所】ローソン 矢畑店(茅ヶ崎市矢畑) 【希望取引日時】 ★平日 22時〜24時 ★土日 午前中 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【参考】 4月に1つのケースに付カブトムシの幼虫を3匹入れ、2つのケースとも1匹だけ土の上に出てくるので、結果1つのケースに付2匹となりました。 私の飼育環境では6月にサナギになり、6月、7月と成虫になり、全て羽化不全無しで生まれました。
見える観察ケース ラクぼっくす 神奈川 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。