ぴーまん保育園 二俣川は内閣府主導の「企業主導型保育事業」で定員最大19名(綱島は12名)の小規模な保育園です。そのため、園児一人ひとりひとりとの時間を大切にできます。 保育目標として「知育」「徳育」「食育」を柱とした保育を行います。他の子どもたちとのコミュニケーションの中で、自己主張や協調性を身に付つけたり、一人ひとりの子が愛されている実感を持てる保育、そして人に対する愛情や信頼や思いやりを持てる保育を実践します。 自社の保育園にご自身のお子様を無料(一部時間帯除く)で預けることも可能です。 サポートスタッフのあなたには、園のスタッフが職務に専念出来るようサポートをお願い致します。 (メイン業務) ■園長補助業務 郵便確認・掲示物の更新など ■給食・おやつ提供準備 ■洗濯・食器洗浄 ■掃除・消毒 (その他) ■企業間の提携契約手続き ■市区役所への地域枠情報提供 ■公開保育(保育体験)の企画 ■配慮が必要な家庭への支援 【1日の流れ】 09:00 郵便確認/掲示物の更新 09:30 園児の記録/散歩準備/園内・外清掃・消毒 10:00 ブログ投稿・確認 10:30 給食提供準備 11:00 玄関掃除/食品の検品(品物・温度など) 12:00 午睡の環境調整 12:30 休憩 13:15 離乳食写真印刷 14:30 園児の様子の入力(起床時間・給食を食べた量・検温等) 15:30 洗濯・食器洗浄/記録類の入力内容最終確認 16:00 園内・外清掃/ゴミ出し 16:30 退勤 【勤務時間】 6:45~20:00内で応相談♪ 扶養範囲内OK ※休憩:法定通り 【応募要件】 ・無資格・未経験OK 【休日】 希望に基づくシフト制 ■年末年始休み ■有給休暇(法定通り) ■年末年始 ■産前産後休暇(取得実績あり) ■育児休業 ■介護休業 ■特別休暇(慶弔休暇を含む) 【福利厚生】 ■労災保険 ※雇用条件により、加入保険、有給休暇日数、休憩時間変動あり ■入社祝い金 ■副業可 ■家族利用手当 ■健康診断 ■インフルエンザ予防接種補助制度 ■スポーツ観戦チケット配布 ■社員紹介制度 ■コミュニケーション費補助 ■サークル活動支援制度 ■永年勤続手当 ■結婚・出産祝い金 ■自社保育園無料利用制度 ※一部時間無料対象外・空きがない場合あり ■バレンタイン/お歳暮/お中元等贈り物禁止ルール ■パワハラ禁止ルール ■職場相談窓口 <研修プログラム>※参加条件あり ■各種研修制度 ※アンダンテグループでは、年間約300回の研修が開催されています。 ■資格取得支援制度 ■キャリアコース選択制度 ■選択型人事制度(FA制度) ※個々の生活スタイルややりたいことに合わせて転籍できます <受動喫煙対策> 全社全面禁煙 «ぴーまん保育園のいいところ» ◆働きやすさ◎ 育児休業取得実績あり、企業内保育園への無料預かり可能など、子育て中のスタッフも無理せず活躍できるよう工夫しています。ライフプランに合わせて正社員とパートの切り替えもお気軽にご相談ください。 連絡帳や記録業務はシステム利用で簡単な入力ばかり。どの職員にも「勤務時間内で出来るお仕事」をお願いしています。もちろん持ち帰りの業務はありません。 ◆一人ひとりのお子さんとじっくり関われます。 少人数制で定員最大19名のため、みんなとコミュニケーションをとることができます。それもあって保護者との信頼関係も築きやすいです。 ◆明確な評価システムで確実に昇給◎ どうやったら評価され、給与が変わり、キャリアアップできるかが明確に決まっています。 フェアな組織構築を目的として、キャリアシートが設定されており、 上司の好き嫌いによる不平等な評価がなされない仕組みです。 ”どうしたらより地域に愛されるか” ”どのような事業所でありたいか” お子さまやその保護者さまのことを一番に考え、 チーム一丸で取り組んでいただきます。 こうやって、グループ全体として地域密着で基盤を築いてきたからこそ、 収益も安定し、従業員のがんばりを給与に還元できるシステムになっています。 ◆別事業への異動可!転職の必要なし! FA制度により、希望をすることで別事業への異動も可能です。アンダンテグループはいろいろなことに挑戦しています。やりたいことが決まったら、異動したらいい。その事業がなければ、社内で作ったらいい。事業によって休日も勤務時間もバラバラ。ライフステージに合わせて、働き方も変えていくことができます。 ※事業ごとの基準などがあるため、社内での選考があります。 ◆いつでも相談できる仕組みが整っています。 職場相談窓口が設置されており、悩みを抱えた状態で仕事をしないように環境整備されています。人間関係などで不必要な恐怖を与えずに仕事に集中する環境づくりを徹底しています。 ◆働きやすい環境を目指して今後も取り組んでいきます! 2022年教育研修課や定着支援課の創設により、研修制度のさらなる充実や職場相談窓口の開設やメンター制度も整いました。その他にも、特別休暇の導入や、資格取得支援の全額補助資格拡大を行いました。グループ会社であるアンダンテワークス株式会社では、一般財団法人日本次世代企業普及機構が管轄する「ホワイト企業認定」のGOLD認定を取得しました。 ◆「何をするか」よりも「誰と働くか」 働くメンバーが合わないと、事業もうまくいかない!事業を作るのも、運営するのも最後は人です。同じビジネスモデルでも人によって業績だって変わります。だから、一緒に働く「人」にこだわります。 ◆未経験・経験者どちらにも役立つ充実の研修制度 アンダンテグループ内では、年間約300回の研修が開催されており、入社後は経験者も未経験者も、従業員それぞれの階層や、個人の希望に応じて学びの機会があります。ほかにも、ライフステージに合わせた成長の後押しできるよう、キャリアコース選択制度があります。キャリア対する本人の希望や、ライフステージに合わせて、『マネジメントコース』『専門コース』『通常コース』を選択し、各コースに合った研修を受けることができます。 少しでも気になったらお問い合わせください★
【二俣川】企業主導型ぴーまん保育園のサポートスタ... 神奈川 アルバイト・バイト・パートの求人募集情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。