★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ この講座は、オンライン講座です(「Zoom(ズーム)」を使用します) ・5月8日(金) 11:00 - 12:00 定員:10名 参加費:500円 ・5月8日(月) 13:00 - 14:00 定員:10名 参加費:500円 ・5月11日(月) 11:00 - 12:00 定員:10名 参加費:500円 ・5月11日(月) 13:00 - 14:00 定員:10名 参加費:500円 ・5月13日(水) 11:00 - 12:00 定員:10名 参加費:500円 ・5月13日(水) 13:00 - 14:00 定員:10名 参加費:500円 ・5月15日(金) 11:00 - 12:00 定員:10名 参加費:500円 ・5月15日(金) 13:00 - 14:00 定員:10名 参加費:500円 ※どの回も内容は同じです ※2回目を受講されたい方は、その旨ご連絡下さい。 受講された際に、別の内容にいたします。 ★詳細は下記予約サイトへ https://www.street-academy.com/myclass/81224?conversion_name=direct_message&tracking_code=67371f2d618ed9fca5903dbae81de1bf ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 【プログラミングって何だろう?】 2020年度から小学校では「プログラミング的思考」の育成が必修になります。そのため多くの小学校で「プログラミング」を授業中に取扱う事が予想されています。 子ども向けのプログラミング教室は「ロボット作り」や「ゲーム作成」などの教室はたくさんありますが、この教室では「プログラミング」はどんな役に立つの?どんな仕組みなの?身の回りにあるの?そんな基本的なことを、事例を交えて楽しく学びます。 「プログラミング」をまだしたことがないお子様は、作りたい物もまだ思い浮かばないと思います。そんなお子様にもオススメです。 【こんな風に体験します】 ★先生と生徒は「Zoom(ズーム)」という「オンラインコミュニケーションツール」でやり取りをします。 パソコンやタブレット、スマートフォンを使って、お互いの映像と音声を共有することができます。 これを使い、先生の画面で操作された内容を、説明を聞きながら理解することができます。また、音声での質問もできますし、チャット機能で文字で質問することもできます。 ★使用する教材 使用する教材は、「micro:bit(マイクロビット)」というイギリス国営放送BBCが中心となって開発したプログラミング基礎教育のためのツールです。プログラム作成は、Microsoft提供の「MakeCodeエディター」を使用します。 この「MakeCodeエディター」は、多くの小学校で使われる予定の「scratch(スクラッチ)」と似た形式なので、これからの予習にも最適です。 オンライン講座では、先生が操作する画面を見ながら、プログラミングのやりかたなどを学びます。 ★用意するもの ・「Zoom(ズーム)」が使える、パソコン、タブレット、スマートフォン ・インターネットに接続できる環境 ※「Zoom(ズーム)」の使い方が分からない方は、事前にご相談ください。 別途ご説明いたしますので、ご安心ください 【講座でお子様が得られる3つのこと】 1 これから習う「プログラミング」がどんな物かを知ることができる 2 身の回りにある「プログラム」を知ることができる 3 どうやって「プログラム」を作るのかを知ることができる 【定員】 最大 10名/1回 ★予約サイト https://www.street-academy.com/myclass/81224?conversion_name=direct_message&tracking_code=67371f2d618ed9fca5903dbae81de1bf
【Zoom/オンライン講座】【小学生向け】初めて... 神奈川 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。