今回の講座では、幕末・開国という近代への転換期から近代国家の礎を築いた明治全史の政治・経済・文化などの諸相を学んでいきます。 大山研究の第一人者である川島先生を講師に迎え、最新の歴史知識を盛り込みつつ、地元神奈川県との関係にも配慮しながら、丁寧にわかりやすく解説を加えていきます。 初めての方も奮ってご参加ください。 【日時】2021年4月16日(金)~2022年3月11日(金) 月に1回 金曜日 <全12回> 10時00分~12時00時 【会場】神奈川県立かながわ労働プラザ 【受講料】継続の方 12,200円 新規の方 14,300円(教材費込) 【講師】川島 敏郎 氏(伊勢原市文化財保護審議会委員) 大山研究の第一人者。伊勢原市大山公民館、県立七里ガ浜高校等で、地域に密着した歴史講座を開催し好評を博す。「大山詣り」「相州大山信仰の底流―通史・縁起・霊験譚・旅日記などを介して」など、著書多数。 かながわ労働プラザの自主講座の詳細はホームページをご参照ください。 https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/l-plaza/plazawork/workshop.html 皆さまのお申込をお待ちしています。
令和3年度「知って楽しい 学び直す日本の歴史」講... 神奈川 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。