11月から開始した、介護に関わる方のためのグループセッション。 1月は個別に対応させていただきます。 もともと少人数制で行っていましたが、コロナ禍においてセッションを少しでも安心して行えるようにこのような対応にさせていただきました。 グループの時には「こんなこと聞いていいのかな?」と迷ってしまった疑問や困っていることなども、ぜひ、この機会に気負いせずにお聞かせください。 今回から初めて行う方も大歓迎です。 さて、1月のテーマは「横隔膜」です。 介護は大人を相手にすることが多く、物理的な重みがあります。 また、麻痺症状や様々な痛みの訴えなどから簡単に介助をすることができないことが多々あります。 それでも、毎日何度もおむつ替えや移乗などを行わなければならないですよね。 一生懸命介助を行えば行うほど、「横隔膜」が動くために必要な背中の部分を固めて動く癖を持っている方が多いです。 つまり、介助を頑張る→背中を固める→横隔膜が動きにくい→呼吸が浅い→呼吸のポンプによる循環が低下する→身体の回復力が低下するといった悪循環に陥り、腰痛・ストレスやイライラ・睡眠不足や慢性的な疲労などが出現、悪化していきます。 「介助を頑張る」ことをやめることはできないので、今回は「背中を固める」ところを3つの動きを使ってリセットします。 すると「横隔膜」の活動性が上がり、身体の回復力が向上する好循環に変化します。 悪循環を、月に1度立ち止まってリセット。 身体は楽になり、効率よく介助を行えるようになるので、次の1ヵ月が今より楽になります。 介護をしている今を振り返ったとき、「辛かった。」ではなく「辛いこともあったけど、やっぱり一緒にいることができてよかった」と思えるようになりたい方との出会いを楽しみにしています。 【日時】 2021年1月15~31日 10:00~14:30の間で90分 【参加費】 6,000円(現地、現金支払い) 【コーチ】 蜂須賀 真弓 (理学療法士) 【対象】 ・介護職の方 ・ご家族を介護している方 ・現在は介護に関わっていないが、介護に興味のある方 ・介護で腰痛などに困っている人 ・介護疲れがたまっている人 ・無理なく移乗などの介助を行いたいと思っている方 など 【最大人数】 6名 【場所】 JR横浜線 or 田園都市線 「長津田駅」 徒歩2分 (場所の詳細はご予約確定時にお知らせします) 【準備するもの】 動きやすい服装 飲み物、筆記用具 【お申し込み方法】 下記項目をメールまたはライン公式アカウントにてご連絡ください。 ジモティ内のメール対応も可能です。 メールアドレス:info@a-hinahina.jp ライン公式アカウント:https://lin.ee/x7J5evd こちらからの返信を受信した後、申し込み確定となります。 ①「介護が楽になる講座希望」と最初に記載してください。 ②お名前とフリガナ ③年齢 ④電話番号 ⑤メールアドレス ⑥ご紹介者がいる場合、ご紹介者の名前 ※フリーメールや、メール設定によりメールが届かない場合があります。3日以上たってもメールの返信がない場合は、再度ご連絡をお願い致します。 【その他】 ホームページ:http://a-hinahina.jp/ ブログ:https://ameblo.jp/q-chan-h/entry-12644048160.html
介護に関わる人のための、全身調整と身体の基礎つく... 神奈川 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。