【障害があってもハンドメイドを楽しみたい!】アクセサリーづくり体験・相談会 障害のある方、障害はないけどできるか不安な方、とにかく何かやってみたい方、みんな大歓迎です! 一緒にハンドメイドを楽しみましょう! 趣味でハンドメイドを始めてから十数年。今はゆるく販売を行っています。 なぜ「ゆるく」なのかというと・・・私には障害がいくつかあります。 どんな障害か。 ADHD→注意欠如・多動症、タスク管理、時間の管理が難しい 学習障害→計算、漢字の読み書きがとても苦手、読んで理解するのが難しい 睡眠障害→数種類の睡眠障害があり、長時間睡眠が必要、日中も眠気が有りぼーっとしてしまう これらの障害により、集中できず、不注意が有り、稼働できる時間があまり無いという問題があるので、無理せずゆるくやっています。 読んで理解するのが難しいため、作り方を調べてもすぐに理解できないので何度も同じものを作ってやっと理解します。そのため作品の種類もなかなか増えません。 何かを作る時に順序を考えず始めてしまって失敗も多いです。 そばで誰か教えてくれる人がいたら作れるし覚えられるのにな、とよく思います。 そんなふうに私と同じように思っている方、自分にできるかわからず始められない方がいるんじゃないかと思い、このワークショップをやろうと思いました。 一緒に一から丁寧にやれば、障害があってもちゃんと作れます! 【日時】 ご相談可能です。 【講師】 伊藤 しずか(いとう しずか) ハンドメイド歴十数年。 元・引きこもり、元・ショーダンサー、元・モデル、元・倉庫作業員、 そして今は、障害のある方を支援する就労継続支援B型事業所でピアサポーターをしています。 フォークリフトを運転していたかと思えば、ダンススクールを経営していたこともあります。 ちょっとだけタレントをやっていたこともあり、芸能系の現場経験も豊富。 そして現在は、演技レッスンに通いつつ、ネイルチップやマスクのハンドメイドも楽しんでいます。 しずかの好きなものは、いちごと動物。 犬と猫を一匹ずつ飼っています。 日によっては気分が沈んだり、眠れなかったりもするけれど、それも含めて「今の自分」を否定せずに大事にします。 その姿勢が、利用者さんの安心にもつながっています。 完璧じゃなくていい。今日をなんとか乗りこえたなら、それで大丈夫。 そして、あなただけの“なりたい自分”を、一緒に探していきましょう。 【問い合わせ担当】 斎藤 和明(さいとう かずあき) ◆プロフィール ワタナベコメディスクール第16期卒業 先輩がイモトアヤコ、後輩が厚切りジェイソン 1984年埼玉県坂戸市生まれ。幼少期は、年が近いことから兄弟三人で遊ぶことが多く、テレビゲームやおもちゃの取り合いになることが日常。気の弱い性格のため、兄弟喧嘩ではいつも次男に負けていた。そのせいで、自分に自信が持てず自己否定感が強くなる。 中学時代、ハグキが出ているという理由で学年全員からいじめを受ける。同級生から「ハグキ、ハグキ」と言われ続けたため笑うことが怖くなり、卒業アルバムの写真撮影時は、約100人中1人だけ引きつった笑顔の写真が残る。高校入学後に、ますます自己否定感が強くなり、家出や自殺未遂を繰り返すようになる。大学時代には「富士の樹海」で睡眠薬自殺を試みるも、見知らぬ男性に救助され、九死に一生を得る。 大学卒業後は、IT企業に就職。日本人、外国人合同での技術研修テストでは、全新入社員のうち最下位。気分の浮き沈みが激しく、会社を休みがちになったとき、心療内科からうつ病と診断される。 就職してから数年、自己嫌悪に悩まされるが「現状を変えたい」との思いから、タレントのハライチ、イモトアヤコ、あばれる君を輩出したお笑い養成所「ワタナベコメディスクール」に入学。会社員として勤めながら、お笑い芸人としてライブ出演等を行う。 お笑い芸人活動を通じて、面白いことを常に考えるという習慣を作る。さらに会社外の人間との交流が、ライブ集客において重要であることにも気付く。その過程でうつ病を克服し、交流会やセミナー、イベントで社外の人脈づくりを拡大させる。 結婚、妻の出産を機にお笑い芸人活動を引退。元お笑い芸人なのに面白くないと言われることも度々あるが、自分の欠点をあえて見せることで初対面とも親近感を持ってもらえるようになる。芸人時代に培った人脈術・交渉術を活用し、転職を重ねるごとに100万、200万と年収アップに成功。社外のコネクションを活用することで、20分の社長面接後、その場でキャリアアップの内定をもらう。 2017年、茨城県を中心に活動する人材派遣会社へ就職。 約1,100名の会社で、IT部門の立ち上げに当初から関わる。お笑い芸人時代で培った交渉術・人脈活用術を生かし、歴代最速および最年少でIT部門のマネージャーに就任。ITエンジニアとして働く中、昼休みを利用しながら社内外の人間とコミュニケーションをとる。 2018年、社内で唯一のIT研修講師に抜擢。翌月、未経験から営業に転身し、トップセールスとなる。自社および他社の新入社員研修を行いつつ、営業および人事も兼任。 2019年、フリーエンジニアとして独立した後、株式会社ラブサバイバーを設立。 スタッフにも障がいをお持ちの方を複数雇用し、精神障がい者の方の社会復帰をサポートしている。 趣味はゲーム(遊戯王など)、バラエティ番組視聴(アメトーーク、脱力タイムズetc)。 代表著書 「フリーエンジニアで成功するためにやるべき54のこと」秀和システム 「キャリアアップと年収アップをかなえる エンジニア・コミュニケーション」同文舘出版 ◆マネーの虎・南原社長のYouTube企画(ソーシャルビジネスの虎)に出演◆ https://youtu.be/FNGOody-HNc?si=C9v46RdmKRFUiHyr
【障害があってもハンドメイドを楽しみたい!】アク... 神奈川 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。