1994年から父の介護を機に現在の生家に帰郷し、慣行農業で6年間米や野菜を作り始める。2001から有機農業にて7年間小規模の営農を続けたが、今一つ「農業とは?」の点で疑問を感じていた。そんな時「自然農栽培の手引」に出会い、2008年から全ての農器具を処分して農的暮らしの根底に自然農を位置づけ、福岡の福岡自然農塾に通い自然農を学ぶ。2009年より年7回開催の「鹿児島自然農学びの会」を立ち上げ現在に至ります。田畑山林は:田は1.2反、畑2.2反、裏山1.6反作って自給自足の暮らしをしております。画像の2020年 学習予定表通りに開催しております。いつからでも自由に参加出来ます。開催場所:鹿児島市東佐多町2018 福﨑貴之宅集合。すぐ近くの田畑で実習となります時間:9:30から終了時間16:00予定参加費:1回につき大人一人500円ぜひお気軽にお問い合わせ下さい参加お待ちしております。鹿児島市東佐多町2018 (吉田北中学校近く)099-295-1530 福﨑貴之画像の予定表は拡大してお読み下さい。読みにくいようなので下記に書きました参照されて下さい2020年学習予定2/2 お米の苗床の準備 //エンドウ豆の支柱の立て方4/12 苗床作りと種降ろし// 夏秋野菜の種降ろし6/7 田植え さつまいもの定植 畔ぬりや水管理 大豆の種降ろし8/2 田の草への応じ方、水管理 畑の野菜への応じ方と手の貸し方10/18 稲刈り// 冬春野菜の種降ろし11/15 お米の脱穀// 麦の種降ろし12/6 収穫感謝祭 今年収穫した作物で自分達で 石臼で餅つき//ひき臼できな粉作り ぜんざい、焼き餅などしてとても楽し 1日になります。
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
良い オールド、ダッド
ありがとうございました。
良い ꪔ̤̱
ありがとうございました!
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。