Denon DP-200USB アナログレコードプレーヤー ・説明書なし(ダウンロードできます) https://static-eu.insales.ru/files/1/3752/2330280/original/DP200USB.pdf ・箱なし ・ファイル分割ソフトなし ・ダストカバーに部分的なこすり傷あり 購入後8年経過していますが、 数回しか使用していません。 今回、EPレコード、オートプレイ、 USB録音にて動作確認済。 録音後の音質はとても良いです。 針寿命は充分残っています。 オーディオケーブルによる再生は、 確認しておりません。 お引き渡し後の返品は不可となります。 ご使用のさいは、 以下の順番を必ず守ってください。 ① レコードをターンテーブルにのせる ② スピードと、サイズを設定する ③ 電源ボタンを押す ④ 針カバーをあげる ⑤ USBメモリをさしこむ ⑥ RECボタンと、STARTボタンを押す 以下の内容はとても重要です。 説明書と合わせてお読み下さい。 (1) この商品は、昔ながらの、 きゃしゃな機械仕掛けで出来ています。 衝撃に弱いと思われますので、 ていねいにあつかって下さい。 (2) 説明書の通りに操作しても、 ターンテーブルが回らない場合、 ドライブベルトが、 外れている可能性があります。 運搬中の大きな振動などで、 外れることがあるからです。 その場合は、説明書の、 組み立て方の項目を見てください。 組み立てなおすときは、 以下のことにご注意ください。 シートを外し、 ターンテーブルを外します。 ドライブベルトを、 ターンテーブル裏側の、 円周状の突起に、 輪ゴムをはめる要領で、 ずれないように均等に、 まきつけます。 そして、 ターンテーブルを元通りに、 回転軸にさしこみます。 その状態で、 ターンテーブルの小窓から、 ベルトの一部をひっぱり、 ローラーにひっかけます。 (説明書に図あり) ちなみに、 ベルトをひっぱるリボンは、 使い捨てたので、ありません。 ベルトの一部を、もちあげて、 つまむことができればよいので、 何か他のもので代用してください。 (ベルトを傷つけないように) ベルトの一部をひっぱり、 ローラーにひっかけたら、 ターンテーブルを手で回し、 ローラーとの連動をたしかめ、 ターンテーブルに、 シートをかぶせてください。 (3) 電源ボタンにランプはないため、 いまオンなのかオフなのか、 わかりづらいです。 電源オフのまま、 スタートボタンを押した場合、 当然、なにも反応しませんが、 その後、電源オンにすると、 いきなり自動でアームが動き出します。 これは、 スタートボタンが電気信号ではなく、 機械的な仕組みによって、 電源オフのままギアを入れてしまう、 ということかと思います。 初めて使用する場合は、 とくに注意が必要です。 そのようなときは、 素早くストップボタンを押しましょう。 そして手動で元に戻し、 念のためもう一度ストップを押します。 (4) 針カバーは、針保護のため、 使い終わったら下げておきましょう。 (5) レコードのサイズは、 毎回、正しく設定しましょう。 (6) アルバムは複数曲がひとつのファイルになります。 単曲に分割する場合は、 お手数ですがフリーソフト等をご利用ください。 (7) USBに録音した曲は少し音量不足になります。 気になる場合は、 フリーソフト等でゲイン調整をしてください。 【交換針】 https://denon-parts.com/item-detail/1172115 【新品比較】 https://kakaku.com/item/K0000008348/
(8/12 改訂)USBメモリに録音できるアナロ... 香川 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。