平成2年3月15日、株式会社立東社発行の「PLUM(プラム/プラス!ミュージック)1990年8月号(Vol.52)」です。 中綴じ、A4判の月刊誌です。 定価は、520円(本体505円)でした。 カラーページに単独掲載されているのは...(括弧内はページ数) BUCK-TICK (6) バクチク 筋肉少女帯 (6) 聖飢魔Ⅱ (4)※デーモン閣下の密かなる想い X (4)※2色2ページ+モノクロ2ページ KATZE (5) ※2色3ページ+モノクロ4ページ GO-BANG'S (2)※2色2ページ ゴーバンズ 野村義男 (1)※2色1ページ UNICORN (7) ユニコーン AURA (4) ※カラー1ページ+モノクロ3ページ カステラ (4)※2色2ページ+モノクロ2ページ 米米CLUB (4) THE ALFEE (5) ジ・アルフィー KUSU KUSU (4) 他に、「聖飢魔Ⅱの構成員御指導による初心者のためのバンド演奏術伝授本『白い奇蹟』編」では、モノクロながら16ページと非常に読み応えが有り、且つ有益な情報満載となっています。歌詞は勿論、ギターチューニング法や16カッティングパターン等々、写真や譜面付きで紹介されています。また、それとは別に「バンド演奏術伝授本・スコア編 聖飢魔Ⅱ『白い奇蹟』」もモノクロ9ページ掲載されています。 カラーページでは、第7大教典「有害」の中では、歌詞の有害度合いが低い?「THUNDER STORM」の原曲である北尾光司入場曲の秘話や、閣下の初ソロアルバム「好色萬声男」の御紹介を少々(こちらは後の号で詳細に御説明有り)。 筋肉少女帯のカラー記事は、「最高傑作!!ニュー・アルバム サーカス団、パノラマ島へ帰る 全曲解説」。 個人的には、「レティクル座妄想」の方が好みではありますが、一般的には、やはり本作(か「猫のテブクロ」)が最高傑作という事なのでしょうか。 いずれにしても、当時の最高傑作という趣旨(且つニューアルバム紹介時の常套句)だったのかとは思いますが、実際に、そうなったという事には何とも言えない感も有りますが... モノクロでは、B'zが3ページ、プリィーズが3ページ、マーキーズが2ページ、ジャスティ・ナスティが2ページ、ラビットが2ページ、THE FUSEが2ページ、ザ・ウィラードが2ページ、GRASS VALLEYが5ページ、徳永英明さんが4ページ、山田亘さんが3ページ、有頂天が3ページ等々。 その他に、モノクロ1ページのみ掲載の方々多数(特に「ニュー・バンド・セレクションⅡ」という記事で、13組を各1ページで紹介してるため、かなりの数に)。 状態は、約35年前の古雑誌とお考え頂ければ、並の上程度かと思われます。 上部に縁等の小ヨレが見られます。 また、付録のカレンダーは付属しません。 とはいえ、それも出品者の素人判断ですので、新同品・極美品専門の方は御入札をお控え頂いた方が無難かもしれません。 読めれば良い、という方に。 御質問は御遠慮なくどうぞ。 他にも、雑誌、音楽関連の等も出品致しておりますので、宜しかったら御覧下さい。
PLUM プラム 1990年8月号 聖飢魔Ⅱ B... 岩手 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。