知って役立つ豆知識を交えながら、茶道のお点前の基礎を楽しく学びましょう。 まったく茶道経験のない方はもちろん、昔習っていた方も、好奇心旺盛な学び好きな方をお待ちしています。 椅子席(写真はイメージです)、服装自由、 お免状を目指すお稽古ではなく、教養として学びます。 年齢・性別に関係なく、お気軽にご参加ください。 日時 5月16日(水曜)午前10時30分~12時 場所 晴れてらす御影ギャラリールーム https://hareterasu.com/ 今回のテーマ:お茶道具いろいろ~柄杓と茶杓~ 内容 ・脳トレ茶道所作 毎回、脳トレをかねて基本の動作をお稽古 ・茶の湯の話 茶道具や茶道にまつわるレクチャー ・お点前タイム 各自で薄茶を点て菓子と共にいただきます ※毎月1回開催予定、お申込みは1回ごとになります ◆定員 8名 ◆参加費 2700円(茶菓子・税込み) ◆持ち物 必要ありません(お持ちの方は袱紗、懐紙、楊枝) ◆講師 宇山宗圭 茶道裏千家にて母の代より寺西宗二業躰につき学ぶ。伝統文化の継承者の一人として、基本から奥伝までを指導するかたわら、茶道を広く一般に紹介するべく、種々の茶会や茶道演劇、および海外交流を行なう。 茶道裏千家準教授、茶道紫寿会主宰、大阪大学茶道部指導。 ◆お問合せ・お申込みはメールにてお願いします メール harejpn@ybb.ne.jp
おじゃまします茶の湯の世界5月 兵庫 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。