元プロが教える大工教室 (taichan) 山下の木工の生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー教室・スクール
地元の掲示板 ジモティー

元プロが教える大工教室(投稿ID : r6d7l)

更新2024年6月3日 12:16
作成2021年10月11日 16:20

長年にわたり大手企業の家を一人で大工工事を請負完成までしてきました。そして自分でも 建てて売ってきました。墨付けから刻みまで在来工法やツーバイフォー工法と色々こなしてきましたが、今若い人達にできるだけ自分の知り得た知識を伝えたいと思い、自分で家をつくる楽しさをわかって欲しいと思っています。  そもそも私が大工になりたいと思ったのは、当時印刷の仕事をしていましたが太陽の下で働きたいと思い、当時は道具屋も知らず直ぐにひらめいたのは百貨店に行けば何でも揃っているのでノコギリとかなづち、ノミを買いそろえました。次の日近所の工務店に大工さんになりたいと頼みに行きました。奥さんが笑顔で「あんた一日いくらもらってるの?4000円位だったらスコップ持ってでももらえるよ。」「あの・・・大工さんになりたいんです」「えっと…だったらうちの出入している親方の所に連れていってあげようか?」・・・つづく    社長の高級車に乗って大阪中央区の地下店舗の現場に案内してもらった。これは家づくりとは関係ないと思い事務所に戻って「家をつくりたいので辞めます。」と言うと「大工さんも色々な仕事をこなして職人になっていくんやでー。そしたらここで待っとき別の親方に電話したろ!すぐにここに来るって。待っとき」しばらくすると今度の親方はある宗教の宿坊を手掛けておられた。それで行くことにした。最初の仕事は押し入れの中づくりだったがそこにはたくさんの部屋があった。・・・つづく  色々教えてもらいながら押し入れ作りに明け暮れていた。先輩格の大工さんに「家はどうしたら建てれるんですか?」と聞いてみると「墨付け・刻みが大事だよ」と言われて「教えて貰えませんやろうか?」「仕事がなー」「そしたら私貰ってきます」そして二人でする事になった。棟上げの日に棟は上がらなかった。・・・つづく  これからは一人で、しようと思った。朝夕4時間よその大工の手仕事を見習った。道具の違いにも気付き日本橋に走った。電動工具の扱いにも驚いた。それから恥を忍んで貪欲に聞きまくりいよいよ棟上げの日がきた。朝の暗いうちから家を出て、たくさんの大工さんに来てもらう為、手落ちがない様に準備した。8時スタート‼いっせいに仕事にかかった。黙々と誰一人手を抜くこともなく棟に近づいていった。夕方棟は上がった。御施主が「棟梁はどなたですか?」と寄ってきた。「私です」と答えた。「親方!へいごし上げてこいや!」と言われて一番高い所へ登った。祝いの席に戻ってみんなで酒を酌み交わした。・・・つづく  その後技と知恵の競い合いの中でもまれる。①立ち食いの大工(弁当を3食分持参してたいがい立って食べる人)②歌舞伎役者の大工(技は決して見せないが仕上がりは抜群)③猿大工(猿のように素早く動ける大工)④張り付き大工(現場に米を持ち込む男)⑤スーパーマン(一ヶ月で一軒仕上げて帰ってしまう人)⑥ブッチャー大工(プロレスラーのように家と戦っているようにみえる人)⑦芸術家気取りの大工(大きな工芸作品にでも取り組んでいる気どり人)そんな激しい仕事の中でもラジオはいつもそばにあって癒された。中村のえいちゃん、浜村さん、そしてパイプ片手の人「家の高いのは大工さんの賃金が高いから」と言っていた。次の日何故か話すトーンが低かった。・・・ある日風の男が現れる。・・・つづく  待ったなし、暇なし、言い訳なしの中で少しプロ意識が芽生えてきた頃、現場に「親方!早う家建てて売って、また建ててせんかいや!金やったら出したんぞ!」おもろい事言う男 やなー「そんなええ話ししたらみんなまねしせーへんか?」「誰もようせえへん、わしみたいには!」その後も男は度々訪れ、いつも果物の差し入れで「あんな、わしはな八尾から飛行機で九州の上で『この辺からここまでやでー』と言うと銀行の支店長がOK出すんやで-」そう言って去った。「家建てて売らんとあかんでー」と言われてやっと気が付いた。・・・つづく  これまでの歩みについての質問を受け付けています。  090-5908ー1857 児玉・・・・・つづく  その後も農家の離れと蔵の現場にも風の男が現れて「おーお親方!こんな所で建ててるんか?」と聞かれ「おーお!どないしたんや!」と答えると、傍に隠居さんが座っているのに気が付き、そそくさと帰り際に「この大工さんは腕のいい大工さんやでー」と言って帰って行った。  何日かしてからスーパーでバッタリ出会った。「親方!どないしてる?」「売物建てて棟上げして3日目やで。」と答えると「俺に見せてみーや!邪魔せーへんから」と言った。現場に着いて見上げ驚き「恐ろしい男やな!待て!この辺に酒屋ないか?」と言って祝い酒を買ってから「親方気悪せんときや!」と的確なアドバイスもちゃんと残して帰った。・・・つづく  ここで少し風の男の話しをしておく。十代そこそこの時、家を飛び出す「こんな飯も食わさん貧乏たれの親父、出ていくわ!」「ほいで何処へ行ってんな?」「学校へ行ったら遅刻で立たされるしなー」「ほいでどうしたんや!」「帰り、お寺の子が『僕とこへ寄れや』と言って飯をたべさせてくれた」「それからどうしてんな」「それから、ただ乗りで西の方に流れて、途中では広島の川にたくさんの人が死んでいた。その横を踏んで渡ったで。」「ご飯はどないしてんな」「そこらのカエルを捕まえて空缶でたいて食うんや!マッチはなそこらの奥さんに『マッチ貸して』って言ってかっぱらって逃げるんや!」「へぇー・・・」「それから九州に渡って飯場みたいな所に行たらな奥さんが『お前は何処から来たんや仁義きってみー。』言われ「手前、さかから来ました」て言うたんや。「さかってなんの事?」「大阪の事やほんでな『飯食ったら二階上がれ!』言われて2~3日したら退屈になって「何か仕事ありませんやろか?」と聞いてみたらな『あいつについて行け!』と言われ行ったら炭鉱の一番奥のでダイナマイトの火付け役やった。こんなんばっかりしとったら死んでしまうわと思ってある日奥さんに『少し小遣い貸して貰えませんか?』って言って、逃げて来て今度は東の方に向かった。・・・つづく  中国地方の山の中では、索道と牛を使って丸太を出す仕事をした。「牛もあまりしばくと目むいて怒りよるでーいろいろしてきたで。北の端まで行ったでー」「北海道かいな?」「そやで、網走やで、丘から刑務所の中を覗きこんどったら、握ってた木が熊の爪のあとがあった。そこらを見渡してみたらあっちこっちにもあった。その時後ろから『こらー!ここで何してる、誰か知ってる奴でもおるんか?』って捕まっったんや、何日かして事情がわかって帰らせてくれたけどなー」「早うから、行って来たんやなー」・・・つづく 大阪では少しこましな電気工事屋さんに勤める事になった。放送局の高~いアンテナの取付の仕事では誰も登って行く者がいなかった。「よし!わしが上ったる!ロープかせ‼」次の日からお金が3倍になった。「それでなあ、バラックみたいやけど家を建てる事にしたんや。セメント1本を自転車に積んで持って帰って来て嬉しかったで~。一本のセメントがどれだけの仕事をするか知ってるか~?」「確かにそうやな~。」「そして一部屋だけ仕上げてそれを貸すんや!また隣を仕上げて貸すんやでー!お金が入ってくるやろ!・・・仕事から帰ってからやでー」「住んでる人が『うるさいわい』って言うてけえへんか?」「そんな事言うたら『出ていけ!』言うたる。なんせ、家の無い時やからな。一棟分仕上がったら今度は地主に売るんや!農家の人は月々現金が入るから喜ぶやろう・・・そしてお金を貰う代わりに土地で話をつける。今度は広~い土地で文化住宅を何棟も建てていく。あっちこっちからお金が入ってくるやろう・・棟売するんやで。『おまはんらは立派な大工やろう!』・・・つづく 「そんな勢いでインフラ整備は間に合うんかいな?」「そや!水道工事が間にあえへんねん」「そいでどないしてんな?」「家出してた時に世話になった親父を思い出して連絡してみたら『そっちに行ったろ!』言うてくれて、日本海側から白バイ先導で現場に来てくれたんや!『お前、もう、こんな事してんのんか?ようーしわかった!わしは署によってから帰るわな』って帰って行った。頭を深々と下げて胸が熱くなった。それでな、工事が次の日から始まってん。」「えらい効き目があったんやなー」「知らんかったけど県議会議長をしとたんや!」・・・つづく  それから「分譲住宅は2000戸ほどはしたかな?平地はだんだん取合いになってきて今度山手のヌルイ場所を探して移ったでー。」「開発許可の方はどんな具合やった?」「あかんときはな、真砂土を採掘したり残土置き場にしたり資材置場にいろいろ使い道があるもんやで!・・・儲けさしてもらったでー。」・・・つづく [いつもルンペンみたいな格好してるけどこれが気楽でなー。」「宮沢賢治の詩のコピーを持って来てくれた事があるなー貼っとけやー言うて。『雨にも負けず風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫な身体を持ち・・・・・・』わたぼうしビジネスやなー」「親分いっぺん俺んとこ来いやー。」「あの小屋かいな?」「アホ!言え、一万五千坪のほうや! 」「山かいな?」「違う、テニスコートがあったり、プールもあったり、温泉も掘ったある し蔵もいくつもある。びっくりするぞ!それでな事業は60ほどしてんねんで。」・・・つづく

直接/仲介直接
地域
川西市 - 水明台
能勢電鉄日生線 - 山下駅
開催場所兵庫県西脇市内の広い工房で無料の駐車場があり、そこで実習と講義を行っています。
連絡先

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

ジモティーにお知らせください

左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。

※通報していただいた内容への返答は出来ません。

投稿者
男性
投稿: 1
0.0
電話番号
認証とは
元大工で自分一人で数多くの家をつくりあげてきました。  時間がとれて広い工房も持っているの...

木工(ものづくり)の教室・スクールの関連記事

元プロが教える大工教室 兵庫 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。


サムネイル
初心者歓迎!✨精麻で作る本格草履体験(...
兵庫県 別府駅...
心と体を整える草履作り ― ✨国産✨精麻で自...
サムネイル
伊丹・尼崎・西宮☆初心者大歓迎☆通って...
兵庫県 伊丹駅...
大阪、京都、宝塚など、多方面からもお越しいた...
サムネイル
【1.5ヶ月で習得可能★ワンランク上の...
兵庫県 神戸市...
高級靴を制作する時に用いられる、ハンドソーン...
サムネイル
【初級:マイオリジナルシューズを作ろう...
兵庫県 神戸市...
■━■━■━■━■ モカシン・ドライビングシ...
サムネイル
【1.5ヶ月で習得可能★ワンランク上の...
兵庫県 神戸市...
高級靴を制作する時に用いられる、ハンドソーン...
サムネイル
まずは教室の雰囲気を見てみよう★ スク...
兵庫県 神戸市...
実際に授業の様子や教室の雰囲気を見学すること...
サムネイル
【本格的な靴作りを学べます!】中級 製...
兵庫県 神戸市...
本格的に靴作りを学びたい方に、採寸・木型修正...
サムネイル
【世界で1足だけの靴を自分の手で作ろう...
兵庫県 神戸市...
高級本革使用!スクールには、豊富なバリエーシ...
サムネイル
【2ヶ月で本格的な靴作りを学べます!】...
兵庫県 神戸市...
本格的に靴作りを学びたい方に、採寸・木型修正...
サムネイル
【初級:マイオリジナルシューズを作ろう...
兵庫県 神戸市...
■━■━■━■━■ モカシン・ドライビングシ...
サムネイル
【高度な技術を習得してワンランク上の靴...
兵庫県 神戸市...
高級靴を制作する時に用いられる、ハンドソーン...
サムネイル
【世界で1足だけの靴を自分の手で作ろう...
兵庫県 神戸市...
高級本革使用!スクールには、豊富なバリエーシ...
サムネイル
【高度な技術を習得してワンランク上の靴...
兵庫県 神戸市...
高級靴を制作する時に用いられる、ハンドソーン...
サムネイル
【本格的な靴作りを学べます!】中級 製...
兵庫県 神戸市...
本格的に靴作りを学びたい方に、採寸・木型修正...
サムネイル
まずは教室の雰囲気を見てみよう★ スク...
兵庫県 神戸市...
実際に授業の様子や教室の雰囲気を見学すること...

関連キーワード検索

ジモティーご利用ガイド
インタビュー