こちらは波多野善蔵 指月窯 の萩焼の茶碗です。 陶歴の紙あり。 波多野善蔵さんは 山口県指定無形文化財保有者です。 共箱はヤケやスレもほとんどなく 綺麗な状態ですが平均的な収納されていた 匂いが箱にややあるので予めご了承ください。 陶歴 【波多野善蔵】 唐津の出身で幼少のころより 中里無庵の一家と親しく陶土とも身近にふれあい、 その後、唐津、伊万里で修行後、 萩焼窯元指月窯の養子となり萩焼名工の 吉賀大眉からも指導を受けるようになる。 制作当初は山口県展や日展に出品・ 入選を重ねていたが1977年に日本伝統工芸展に 初入選となり以降、同展を中心に出品、81年には 日本工芸会賞を受賞など活躍を示し2002年には 山口県指定無形文化財の認定を受ける。 伝統の萩焼の技法を用いた茶陶から現代的な 雰囲気の花器類など幅広く製作し特に 釉薬の発色に優れた井戸茶碗などに優作を残す。 サイズ(約) (茶碗サイズ) 内径:11.6cm 高さ:8.7cm (共箱サイズ) 縦:15.1cm 横:15.1cm 高さ:13.3cm
波多野善蔵 指月窯 萩焼 萩茶碗 茶道具 共箱 北海道 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。