北海道の代表的な民芸品である「木彫りの熊」です。 鮭をくわえたヒグマのデザインは、観光ブームだった昭和30~40年頃に、北海道を代表する鮭と熊が結びついたスタイルとして人気を博しました。 木彫りの熊は、大正12年に尾張徳川家第19代当主である徳川義親が、ヨーロッパで購入した木彫り熊を八雲町の農民たちに示し、農閑期の現金収入源として制作を奨励したのが始まりとされています。 木の素材の温もりや、職人による丁寧な手仕事が魅力とされています。 子どもの成長や試練に打ち勝つ、試験合格のお守り、魔除け・災難除けといった縁起物としても考えられています。 サイズ素人寸法高さ46横45 奥行25
価格 | 4,800円 |
取引場所 | JR石北本線 - 女満別駅 |
ジャンル | インテリア雑貨/小物 > 置物、オブジェ |
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
【木彫り熊】鮭を咥える熊 北海道 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。