『就労支援センター手と手とは?』 NPO法人手と手では就労継続支援B型事業所を運営しており、作業する内容や作業する場所について大きく3つに分かれています。 作業の種類がたくさんあり、自分の得意な作業を選ぶことができますので、自分に特性に合わせた働き方や作業をすることができます。 ◆就労支援センター「手と手」 就労支援センター手と手では、北海道総合博物館にあるショップ「ぽとろ」で販売する商品と「くるくるレインボー」という知育玩具などを作る作業をしています。 住所:札幌市豊平区美園7条5丁目3-14 アクセス:地下鉄東豊線「美園」駅の1番出入口より徒歩1分 ◆就労支援センター「しずく」 就労支援センターしずくでは、デザイン制作などのパソコン作業やカフェで提供する料理の下ごしらえなどの調理作業もします。 事務所がバリアフリーになっているので、車いすを利用されている方も通所できます。 住所:札幌市豊平区豊平7条8丁目1-17 アクセス:地下鉄東豊線「学園前」駅の2番出入口より徒歩4分 ◆施設外就労 施設外就労では、契約した農場で果物や野菜の収穫など農作業をします。収穫した果物などをジャムなどの加工品にして販売もします。 働く場所は屯田町にある「みのり彩園」を中心に、八剣山、仁木町、江別市など。 施設外就労の場合は、地下鉄東豊線「栄町」駅か「しずく事務所」より車で送迎をします。 ◆またNPO法人手と手で、北海道大学総合博物館にあるミュージアムカフェ「ぽらす」ショップ「ぽとろ」を運営しています。 カフェ作業をご希望の場合は、北海道大学総合博物館内にあるミュージアムカフェ「ぽらす」で接客や下膳、調理補助などの作業をします。 住所:札幌市北区北10条西8丁目 北海道大学総合博物館 アクセス:地下鉄南北線「北12条」駅の2番出入口より徒歩8分 『働く条件やお金はどうなるの?』 ◆対象になる方 身体、知的、精神の障がいをお持ちの方 自立支援医療の対象になる方 ◆工賃 時給300円からスタートします 休むことなく働いた場合の工賃は月額約24,000円です ◆休日 土曜日、日曜日、年末年始 ◆作業時間 10時から15時まで 休憩は12時から13時までの1時間 働く時間は相談しながら無理のない範囲で設定します ◆基本的な1日の流れ 10:00 朝礼・作業開始 12:00 お昼休み 13:00 午後からの作業開始 14:50 後片付け等 15:00 終礼・作業終了 ※1時間に1回、10分程の小休憩をとります ◆定員 20名 ◆利用料 サービス費の1割を負担して頂きます ただし生活保護受給者や市民税非課税の方は無料です ※交通費助成について 札幌市に住んでいる方は札幌市の利用交通助成を受けられる場合があります 『連絡先』 電話番号:011-818-0801 メール:tetote@gamma.ocn.ne.jp 受付時間:9時から18時まで(土曜日、日曜日、年末年始を除く) 手と手ホームページ → http://www.tetote.org/ 『働きたいときはどうすればいいの?』 ご利用までの流れは①から④までの流れです。 ①ご相談 電話かメールでご連絡下さい。 事務所の説明と見学の日程調整等をします。 ②ご見学 事務所の見学と説明をします。 ③ご利用希望 ご利用を希望される方は、住んでいる区役所に障がい者福祉サービス受給者証の申請をします。 また相談支援事業所にサービス等利用計画の作成をお願いします。 サービス等利用計画を自分で作るセルフプランも利用できます。 ④ご契約 就労支援センター手と手と利用契約を結びます。 見学や体験利用はいつでも受付してますので、興味がある方はお気軽にお問い合わせください。 一緒に働けるのを楽しみにしています♪ ※1日に利用できる定員が決まっているので、利用されている人数によってはご希望の日に利用できないことがあります。
【就労継続支援B型】就労支援センター手と手で一緒... 北海道 アルバイト・バイト・パートの求人募集情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。