色はピンクです。 【 水琴鈴のサイズ 】 全長3×1.8cm 【根付け紐】約15cm ※結んでいない状態 【 重さ 】 約8g 【材質】真鍮製 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 厄除・幸運 雫(しずく)鈴守 水琴鈴(すいきんれい) 水琴窟(すいきんくつ)が鈴になりました。 水琴窟(すいきんくつ)は、日本庭園の装飾の一つで、手水鉢の近くの地中に作りだした空洞の中に水滴を落下させ、その際に発せられる音を反響させる仕掛けです。 水滴が滴り落ちる時の音が琴のような音色から、その名がついたのかもしれませんが、由来は不明とのことです。 日本古来の美しい仕掛けを、魔除けや厄除けの力があるとされ鈴にて再現しました。 水琴窟の鈴ですので、「水琴鈴(すいきんれい)」 綺麗で優しい音色は、お守りにぴったりです。 そして、鈴には日本古来より魔除けの霊力があると信仰されています。 神事や祈願で鈴を鳴らすことで、神様をお招きし、祓い清める役割を果たします。 鈴の力には開運、魔除け、厄除けがあると言われているのです!だからお守りには鈴付きが多いのです。 財布やカバン、鍵などに着けて、厄除け、幸運を引き寄せるお守りとして、身に着けてみてはいかがでしょうか ご希望でしたら説明書もお付けいたします。
厄除・幸運 雫(しずく)鈴守 広島 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。