ラズベリーラテ(Raspberry Latte)の苗木になります。 今年の春から育てていた、イチジク苗になります。 植物を育てすぎていて栽培スペースが足らなくなってきたためいくつか植物をお譲りし始めました。 写真3枚目以降は参考用の画像となります。 ■■■イチジク栽培のススメ■■■ まるで野菜感覚で栽培できる、手っ取り早い果樹の代表格がイチジクです。 果樹なので永年樹であり、家庭で育てても20年以上生き続けている樹もざらにあります。 栽培は非常に簡単で、結実の習性を理解しさえすればおいしい果実を収穫することができます。 実は市場に流通しているのは、完熟手前で収穫した果実。 イチジクの実はデリケートで完熟果は流通が難しいため、正真正銘の樹上完熟果を味わえるのは家庭園芸ならではなのです。 それでいて、植え付け2年目から収穫できるという栽培カンタンな果樹。 ぜひイチジク栽培にチャレンジされてください! ■価格について ・1株あたりの値段になります。 ・ポットごとお渡しします。 ■品種の特徴(webサイトからの引用) 【ラズベリーラテ(Raspberry Latte)】 この品種は、カリフォルニアのエンカント農場のジョン・バーディック氏がコーヒーの木の近くで発見し、ラズベリーの風味がすることから名付けられたというストーリーを持つイチジクです。 味は、かなり強いベリーの風味、適度な甘さと少しの酸味、ジャムのような食感、種の歯ごたえがわずかにあり、大変美味しくコレクションのトップ5に入っていると言う愛好家もいます。 樹勢は強く、葉には特徴があり、一部が深く5つに分裂した葉であるのに、一方で別の枝は単一の裂片の葉 (すなわち、桑型の葉)を持つ可能性があるという点で興味深いです。(YouTube2番目参照!) この木は実を結ぶまでに少なくとも 2~3 年は必要だと思いますが、実を結ぶまで待つ価値は十分あるとの声が多いです。(約4年かかった人も!) ラズベリーラテはとてもユニークなイチジクです。 樹木には異常な成長習性があり、果実は非常に独特で深みのあるワインのような色をしており、通常、最初の1~2年は恥ずかしがり屋です。 春の終わりにつまんで以来、私の木はイチジクの生産で爆発しました. その果実は中くらいの大きさで、目がきゅっと締まっており、ヴィオレット・ド・ボルドーに似た独特の風味があり、私の気候では湿気や分裂に対する非常に優れた耐性があります。 また、木が年月を経て成熟するにつれて、その風味は非常に良くなると思います. シノニム: – 秋果専用品種(夏果ブレバあり) 果実の大きさ:40g 果皮:濃い紫 果肉:濃い赤 耐寒性ゾーン:7A-10B(-17.7~4.4度)(北海道南部~沖縄より北) 原産国:アメリカ Raspberry Latte Fig(ラズベリー ラテ)の特徴・味・耐寒性・栽培 | 世界のイチジク https://fig7.net/raspberrylatte/ ■Youtube 食レポ ラズベリーラテフィグ - 雨や湿気に強い、とてもユニークなイチジク - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=s5tZ34ocw50 ■冬越しについて 大竹のような中国地方の沿岸部であれば屋外の風が少し当たりにくいところに置けば大丈夫です。(経験済) ■取引方法やアクセスについて ・配送が大変なため、引き取り限定です。 ・基本的には家の中ではなく、家の前で商品お見せします。イチジク等色々見られたい場合は屋上の菜園にご案内します。 ・場所は広島県大竹市の大竹駅から3,4分歩いたところです。 ・駐車場は近隣に有料のものがございます。プロフィールに詳細記載しております。 ・「苗だけサッと買いたい」という方は家の前に停車していただいてお渡し可能です。 ■対応可能時間帯 ・仕事で忙しくなる可能性がございますが、平日休日関わらず朝9時~22時頃まで可能です。 ■お支払い方法について ・オンライン決済希望の方はおっしゃってください。変更いたします。 ■注意点 ・購入元の品種同定が間違っている場合お渡しする品種が違う可能性がございますので、何卒ご理解の程よろしくお願いします。ホームセンターやメルカリやヤフオクで取引されている苗の値段よりもリーズナブルな値段となっておりますので何卒よろしくお願いします。 ■KW ブルーベリー苗 イチジク苗 ぶどう苗 スリットポット プランター 観葉植物 鉢栽培 果物 果樹 いちじく 無花果 いちぢく イチヂク むかか フルーツ 家庭菜園 観光農園 葡萄 ブドウ
イチジク苗【ラズベリーラテ】飛び出しポット│味は... 広島 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。