【商品説明】 昭和期国産ブランド THREE-Z の卓上型蓄音機「PHON」の出品となります。 本体に加え、SP盤レコード46枚と収納ケース2個が付くお得なセットです。 手巻きゼンマイ駆動・スチール針使用のクラシカルな一台。 インテリアにもおすすめです。 ■仕様・概要 駆動:手巻きゼンマイ 対応:SP盤(78rpm)想定 ※LP/EPは不可 針:スチール針(消耗品) ■動作状況 巻き上げ:OK(ゼンマイ駆動で回転します) 回転:目視で概ね安定(年代物のため微小なフラつきはご容赦ください) 音出し:確認済み/経年により音にビビリ・歪みが出る可能性あり 蓋を固定する金具が破損 しています(開閉時ご注意ください) ※古い機械のため、到着後の注油・パッキン(ガスケット)交換などの調整は落札者様にてお願いします。保証なしの現状渡しです。 ■セット内容 ・蓄音機 本体(THREE-Z「PHON」卓上型) ・SP盤レコード 46枚 ・収納ケース 2個 ・交換用針 多数(サビている針含む) ■コンディション ・本体:古いお品で長期保管品のため、経年によるキズ・汚れ・サビ・ワレ・破れ等あり。 ・収納ケース:同様にキズ・汚れ・サビ・破れ・剥げ等のダメージあり。 ・SPレコード:未検品・未清掃/音出し未確認。経年に伴うキズ・スレ・くすみ・カビ・反り・チリパチノイズ・ラベル汚れ、欠け/ヒビ/ワレのあるものが混在する可能性があります。 ■サイズ 本体外寸(約):幅38 × 奥行14 × 高さ30 cm ※実測のため多少の誤差はご了承ください。 商品については、画像にあるものがすべてです。 画像でご理解のうえ、ご入札お願いいたします。 再入荷が大変難しい貴重なお品となっておりますので、是非この機会に手に入れてみてはいかがでしょうか。 詳しくは現物をご確認いただく事も可能ですのでご希望の場合はご相談ください。 【SP盤レコード セット内容】 ・さくら音頭(勝丸)/花に浮かれて(宮本一夫) ・高砂 上,下(栗谷盆二郎) ・大阪甚句(長谷川 清・梅子)/東京甚句(長谷川 清・梅子) ・石童丸 一/二 (大館錦棋) ・石童丸 三/四 (大館錦棋) ・田舎者 上/下(枝柳亭游三・駒一柳花) ・串本節/大島節(菊榮) ・奴さん/新磯節(唄菊榮) ・扇の的 三/四(大竹旭萩) ・梅にも春/春雨(葭町さだ夫) ・槍さび/淺くとも(菊榮) ・捨丸小原良節 上/下(砂川捨丸・中村春代) ・カンカン帽子(大山利夫)/浪まくら(若葉) ・離れ小島(川島信子)/霧の小徑(大山利夫) ・びんほつ/各國漫談 (砂川菊丸・荒川歌江) ・橘 中佐 三/四(川原旭鳳) ・橘 中佐 一/二(川原旭鳳) ・六段の調 上/下(上田芳憧・楯城護) ・島の娘(勝太郎)/踊り子の唄(四家文子) ・青柳/びんのほつれ(山村豊子) ・江差追分(石崎旭水) ・鹿皃島小原良節/鹿皃島三下り(喜読代三) ・青空部隊/志那ノ花嫁サン ・日本陸軍/日本海軍 ・日ノ丸行進曲/軍艦行進曲 ・コドモ翼賛ノ歌/小國民進軍歌 ・靴ガ鳴る/オ山ノオ猿 ・猿蟹合戦/ないないづくし ・支那の子供/ぼくらの漢口 ・カクレンボ/鐵カブト ・太平洋行進曲/海の勇者 ・國民進軍歌/みんな兵士だ弾丸だ ・別れの夜霧/朝の牧場に(東海林太郎) ・東京音頭 上/下 ・曽我兄弟 一/二(東天一) ・曽我兄弟 三/四(東天一) ・廣島音頭/サツサ節 ・證城寺の狸囃/夕やけ小やけ(佐藤怡子) ・佐渡おけさ/安來節(駒太郎) ・私がお嫁に行ったなら(丸山和歌子)/新婚時代(奥田英子) ・進軍の歌/露營の歌 ・大阪音頭/浪花小唄 ・うかれ音頭/花見をどり(市丸・小野巡) ・江州音頭・河内音頭/伊勢音頭(砂川亀丸) ・桃太郎(木村静子)/牛若丸(並木輝子) ・金色夜叉 上/下 (砂川菊丸・荒川歌江)
【動作品・当時物】卓上型/ゼンマイ式/蓄音機/T... 広島 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。