「空手道を通した人づくり」に心血を注ぎ錬心舘空手道を人間形成の武道と位置づけ「百年先を憂いては人を育てる」という指導理念の下、普段の指導方針も単なる武道の習得にとどまらず、人格の陶冶、精神力の充実強化、道徳心の涵養に努め、心身共に健全な青少年の育成に主眼をおき、真の空手道の創造を目指し活動しています。 1.指導者 :(一社)全日本少林寺流空手道連盟 錬心舘広島地区本部 竹原支部 支部長 錬士五段師範 小寺 基晴 2.場所日時:広島県東広島市安芸津町三津4398番地 ℡0846-45-2334 毎週土曜日10:00~11:30(年末年始,お盆等は休みです。) 3.対 象:幼年からシニアまで(男・女) 4.目 的:生涯学習としての空手道を目指します。 (1)心を磨く(何事にも負けない強い心,人に優しくする心を育てます)。 (2)体を鍛える(各世代の健康と体力を増進します)。 (3)礼儀を身につける(感謝する気持ちを大切にします)。 5.内 容:礼儀作法の指導(空手は礼に始まり,礼に終わる。) 空手の基本,空手の型の指導(幼年部からシニアまで型試合に出場できる) 組手の指導(中学生から組手の指導が始まり,高校生から組手試合をする) ※初心者大歓迎です。(運動が苦手な人にも丁寧に指導します。) ※個人の体力に応じた稽古をします。安心,安全な空手道です。 6.体験入門:随時,体験入門ができます。(1ヶ月程度) 7.年間行事: 1月 県下合同寒稽古(東広島市運動公園),広島地区本部新年互礼会 4月 広島県空手道選手権大会(東広島市運動公園・アクアパーク) 広島地区本部女子総合空手道選手権大会(東広島市運動公園・ アクアパーク) 7月 広島地区本部合同合宿(全国大会出場選手など) 8月 全国空手道選手権大会(選抜選手) 10月 広島県少年少女空手道選手権大会(東広島市運動公園・ アクアパーク) 11月 中・四国空手道選手権大会 12月 納会(各支部の稽古おさめ) ※他に昇級昇段審査(年4回),岡山県空手道選手権大会, 山口県空手道選手権大会などがあります。
安芸津錬心舘空手道教室開設 広島 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。