麻龍体しめ縄workshop in 福山市囲龍庵 (鞘-さや-) 横尾のその他の生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー教室・スクール
地元の掲示板 ジモティー

麻龍体しめ縄workshop in 福山市囲龍庵(投稿ID : 1c5sw5)

更新2024年8月28日 00:26
作成2024年8月28日 00:13

9月10日(火)13:00〜16:00 石川県より日本麻振興協会理事の西口裕里先生をお招きし、 麻龍体しめ縄ワークショップを開催いたします。 麻は古来より邪気を祓う力があるとされています。 辰年の今年、神聖なる麻で内なる龍を具現化し、守り神として飾りませんか。 神聖な麻に宿る龍を作った後は、徒歩15分の岩明(いわみょう)神社へ参拝します。 日本守る龍の力を後押ししていただけるよう神様に祈りたいと思います。 定員は15名様。参加費は16,000円(材料費・参拝ご案内込)です。 会場のアートカフェ囲龍庵は、画家の囲龍さんが運営されています。 囲龍さんの生み出される龍の絵を購入された方から様々な奇跡や願望の現実化がご報告されております。1階カフェスペースではたくさんの龍の絵が飾られております。 WSはドリンク付きです。 追加のご注文もしていただけます。 ※駐車場あります。 9月9日(月)ククリ(99)の日に 農家民宿Life3091さんで≪麻の注連縄講師講座≫を開催いたします。 午前中の講座の中で精麻についてのお話や野州麻の話などしておいただく予定です。(午前の講座のみの参加は5,000円です。) しめ縄認定講師の養成講座は しめ縄2体分、道具、テキスト、認定書付き で 参加費50000円です。 なお、9月8日(日)の龍体しめ縄WSはナチュラルホームメイドケーキNatureさんで開催です。 講師講座と龍体しめ縄WS両方のご参加の方は 合計金額66000円→62000円でご参加いただけます。 精麻で龍体しめ縄作りたい方、 講師になって精麻でワークショップをしたい方はぜひご参加ください。

直接/仲介直接
地域
福山市 - 横尾町福山市 - 横尾町
JR福塩線 - 横尾駅JR山陽本線(岡山~三原) - 福山駅
開催場所福山市横尾町1丁目3-6 アートカフェ囲龍庵
ジモティーにお知らせください

左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。

※通報していただいた内容への返答は出来ません。

投稿者
女性
投稿: 20
5.0(15)
電話番号
認証とは
自分を活かし、人を活かし、自然を活かせるよう ご縁を大切にしています。 よろしくお願...
良い
Jami

気持ち良く お取り引き出来ました。ありがとうございました。

良い
みかん

気持ちの良い取り引きで お心遣いありがとうございました。

その他(日本文化)の教室・スクールの関連記事

麻龍体しめ縄workshop in 福山市囲龍庵... 広島 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。


サムネイル
中国地方限定!竹細工籠教室体験 1da...
広島県 広島市...
竹細工体験教室 中国地方開催! 日本で...
サムネイル
年齢層高めですが、和太鼓、教えます。月...
広島県 広島市...
バンドメンバー募集に掲載したのですが、カテ違...
サムネイル
広島 そろばん教室 2024 ...
広島県 広島市...
広島でコスパがよくて信頼できるそろばん教室を...
サムネイル
吉浦空手道 
広島県 吉浦駅...
広島県呉市吉浦町で、30年続く空手道場です!...
サムネイル
前結びすみれ着付教室
広島県 福山市...
■前で結んでクルッと後ろに回す!■ 当教室...
サムネイル
年長さん〜子供書道教室生徒募集
広島県 大竹市...
随時無料体験できます お気軽にお問い合わせ...
サムネイル
年長さん〜中学生を対象に書道教室生徒募...
広島県 山陽女...
随時無料体験できます お気軽にお問い合わせ...
サムネイル
日本習字
広島県 西観音...
平日の放課後の時間帯でお習字教室しております...
サムネイル
12/15(日)✨無料✨阿波おどり体験...
広島県 西条駅...
12/15 13時〜16時 東広島運動公園で...
サムネイル
【字にコンプレックスが・・・】を解決!...
広島県 大塚駅...
【字にコンプレックスが・・・】を解決!  ...
サムネイル
書道教室 福山ローズコム まなびの館 ...
広島県 福山駅...
書道教室 生徒募集! 資格取得 水曜日夕方か...
サムネイル
書道教室
広島県 福山駅...
書道教室 小学生から、大人まで 生徒募集 先...
サムネイル
通信書道教室
広島県 福山駅...
通信書道教室 お気軽にお問い合わせください...
ジモティーご利用ガイド
インタビュー